南関競馬スパッと予想

南関競馬スパッと予想

2024年12月

川崎競馬初日(12月9日)

2024年12月08日
川崎競馬

■10レース
 
◎ 10 ピンクヴェノム
 
〇 8 シゲルマッハ
 
▲ 6 ビックランサー
 
△ 5 ゼンコウテイ
 
△ 7 コスモスミッチー
 
【見解】
編入条件に恵まれているピンクヴェノムが中心。JRAでデビューVを飾り、ホッカイドウ競馬在籍時にエトワール賞2着、ヒダカソウC3着。1500メートルは守備範囲で、B3なら素質上位は明らかだ。
 
単勝10
 
馬単10⇔8 10⇔6 8⇔6
  10→5 10→7
 
 
■11レース
 
◎ 13 オーウェル
 
〇 4 ボルカンバル
 
▲ 5 エアセイラン
 
△ 3 キョウエイメジャー
 
△ 12 ビッグショータイム
 
【見解】
強敵にもまれてきたオーウェルを狙う。東京ダービー(15着)に駒を進めた器で、東京湾C4着、黒潮盃5着の実績は胸を張れるもの。川崎コース適性は高く、約3か月ぶりでも古馬初対戦の壁は突破できるはず。
 
単勝13
 
馬単13⇔4 13⇔5 4⇔5
  13→3 13→12
 
 
■12レース
 
◎ 3 ペルセイズ
 
〇 13 タキザクラ
 
▲ 6 アリダンジェロ
 
△ 2 セザンディーヴァ
 
△ 10 セイグッドラック
 
【見解】
転入後3、2、2着のペルセイズが本命。昇級初戦の前走は4角先頭の積極策で難敵ポテンザの0秒2差に食い下がっており、C1で通用する力を示した。このメンバーならチャンス大だろう。
 
単勝3
 
馬単3⇔13 3⇔6 13⇔6
  13→2 13→10

 

大井競馬最終日(12月6日)

2024年12月05日
大井競馬

■8レース
 
◎ 14 ジャズブレイキー
 
〇 7 ロイヤルエピック
 
▲ 2 ルックスライクユー
 
△ 1 ティーズブライト
 
△ 3 グロリアスライン
 
【見解】
巻き返しを狙うジャズブレイキーが主役。前走2着でデビュー以来の連勝が2でストップしたのは、勝負どころでスムーズさを欠く不利が全て。それでも0秒1差に追い込んでおり、C2なら素質上位は明らか。
 
単勝14
 
馬単14⇔7 14⇔2 7⇔2
  14→1 14→3
 
 
■9レース
 
◎ 9 エドノフェニックス
 
〇 16 カッパギ
 
▲ 13 アジアノジュンシン
 
△ 6 ルイス
 
△ 7 キタサンベレーザ
 
△ 10 ウナモンタナアルタ
 
【見解】
素質高いエドノフェニックスが本命。1200メートルは7戦5勝で、掲示板を外したのは若潮スプリント8着、優駿スプリント6着だけ。約4か月ぶり、格付け初戦の前走であっさり古馬を撃破しており、B1混合でも。
 
単勝9
 
馬単9⇔16 9⇔13 16⇔13
  9→6 9→7 9→10
 
 
■10レース
 
◎ 1 ウィンザーバローズ
 
〇 11 アフロプリンス
 
▲ 8 ビクロイ
 
△ 2 マロンシャンテリー
 
△ 9 フレンドキング
 
【見解】
上積みが見込めるウィンザーバローズが中心。約4か月半ぶりの前走は勝ち馬サウンドクラージュが強すぎただけで、しぶとく2着に追い上げる好内容。C2で足踏みする器ではなく、再度同条件なら負けられないところ。
 
単勝1
 
馬単1⇔11 1⇔8 11⇔8
  1→2 1→9

 

大井競馬5日目(12月5日)

2024年12月04日
大井競馬

■10レース
 
◎ 2 ジャスティンパワー
 
〇 7 ジュエルマイスター
 
▲ 8 コスモブライヤー
 
△ 6 エルツ
 
△ 9 パイロビーム
 
【見解】
上積みが見込めるジャスティンパワーが中心。約3か月ぶりの前走は勝ち馬フジマサテイオーにクビ差及ばなかったが、3着馬に8馬身差をつけており、走破タイムも上々。反動さえなければチャンスだろう。
 
単勝2
 
馬単2⇔7 2⇔8 7⇔8
  2→6 2→9
 
 
■11レース
 
◎ 8 ミラクルメイキング
 
〇 7 ラブミーメアリー
 
▲ 13 ヨシノダイセン
 
△ 6 プリムスパールス
 
△ 12 ユルリ
 
【見解】
能力試験当時から御神本訓史騎手が素質を高く評価していたミラクルメイキングを狙う。デビュー戦は4角先頭から後続を4馬身突き放す文句なしのレースぶり。伸びシロは大きく、経験値の差はカバーできるはず。
 
単勝8
 
馬単8⇔7 8⇔13 7⇔13
  8→6 8→12
 
 
■12レース
 
◎ 3 オピニオンリーダー
 
〇 5 エイシンピストン
 
▲ 8 ヴィアメント
 
△ 4 ワセダハーツ
 
△ 9 ハデスキーパー
 
【見解】
自己条件に戻ったオピニオンリーダーが本命。浦和転厩後は〈2200〉で充実ぶりが目覚ましく、ここ2戦はオープンに挑んで0秒3差以内の接戦に持ち込んでいる。古巣・大井でコース適性は問題なし。
 
単勝3
 
馬単3⇔5 3⇔8 5⇔8
  3→4 3→9

 

大井競馬4日目(12月4日)

2024年12月03日
大井競馬

■10レース
 
◎ 9 ゴールデンクラウン
 
〇 3 ロンギングナイス
 
▲ 8 フジマサテイオー
 
△ 7 マイネルボンバー
 
△ 10 ライコウノヒカリ
 
【見解】
クラス慣れが見込めるゴールデンクラウンが中心。昇級初戦で初の1800メートルだった前走は直線で失速して9着に沈んだが、〈2011〉のマイルなら巻き返しがあっていいいだろう。
 
単勝9
 
馬単9⇔3 9⇔8 3⇔8
  9→7 9→10
 
 
■11レース
 
◎ 9 サヨノネイチヤ
 
〇 13 ユアヒストリー
 
▲ 8 キングストンボーイ
 
△ 1 ランリョウオー
 
△ 4 ヒーローコール
 
△ 5 パワーブローキング
 
【見解】
強敵にもまれてきたサヨノネイチヤが本命。JRAの一線級相手に真っ向勝負を挑んだ帝王賞5着、マイルチャンピオンシップ南部杯8着は胸を張れるもの。初めて58キロを背負うが、南関東馬同士なら連覇を期待する。
 
単勝9
 
馬単9⇔13 9⇔8 13⇔8
  9→1 9→4 9→5
 
 
■12レース
 
◎ 7 カヌレフレイバー
 
〇 14 フクノフードゥル
 
▲ 12 トゥースパークル
 
△ 1 トウケイカッタロー
 
△ 3 スターオブフェイス
 
△ 4 ハイグッドパワー
 
【見解】
通算〈4020〉の素質馬カヌレフレイバーが主役。約4か月ぶり、格付け初戦の前走は大外枠で流れに乗れず3着に終わったが、B2が壁になる器ではないのは明らか。初の1400メートルでも素直に信頼する。
 
単勝7
 
馬単7⇔14 7⇔12 14⇔12
  7→1 7→3 7→4

 

大井競馬3日目(12月3日)

2024年12月02日
大井競馬

■10レース
 
◎ 13 スズノアイスマン
 
〇 15 アミュニション
 
▲ 14 デュードサンライズ
 
△ 2 ショウナンタバルア
 
△ 9 サンバフレイバー
 
【見解】
編入条件に恵まれているスズノアイスマンが中心。JRA在籍時は中距離ダートで入着歴が3回あり、未勝利は卒業レベルだった器。C2では素質が一枚上で、笹川翼騎手を配してチャンスをつかみたいところ。
 
単勝13
 
馬単13⇔15 13⇔14 15⇔14
  13→2 13→9
 
 
■11レース
 
◎ 8 ワンダーランド
 
〇 5 カセノダンサー
 
▲ 16 イグザルト
 
△ 7 ボヌールバローズ
 
△ 12 ドルチェモア
 
【見解】
地元・船橋をスキップしてきたワンダーランドが主役。ここ2戦は大井1200メートルに照準を合わせており、ともにメンバー最速の末脚で後続に3馬身差をつける会心V。オープンでも今の勢いには逆らえない。
 
単勝8
 
馬単8⇔5 8⇔16 5⇔16
  8→7 8→12
 
 
■12レース
 
◎ 9 テンドウ
 
〇 3 ベイデンマリーナ
 
▲ 13 クレールジャック
 
△ 5 ノースジャスティス
 
△ 8 ホウオウセレシオン
 
△ 12 アンニンドウフ
 
【見解】
地力上位のテンドウが本命。昇級初戦の前走は勝ち馬プレストステラの末脚に屈したが、4角先頭の積極策で0秒2差2着に食い下がる好内容。1400メートルにもメドを立てており、再度同条件なら素直に信頼する。
 
単勝9
 
馬単9⇔3 9⇔13 3⇔13
  9→5 9→8 9→12

 

大井競馬2日目(12月2日)

2024年12月01日
大井競馬

■8レース
 
◎ 1 ポンヌフ
 
〇 3 ミツカネマーズ
 
▲ 16 アルシャイン
 
△ 6 シャープムスタング
 
△ 11 レイジングスラスト
 
△ 15 リックマーベル
 
【見解】
素質上位のポンヌフが本命。転入初戦の前走は勝ち馬イデアイゴッソウが強すぎただけで、浦和1400メートル1分28秒8はB3卒業レベル。距離延長、コース替わりに不安はなく、きっちりチャンスをつかむ。
 
単勝1
 
馬単1⇔3 1⇔16 3⇔16
  1→6 1→11 1→15
 
 
■9レース
 
◎ 8 スナイプフレイバー
 
〇 5 セントラルガバナー
 
▲ 1 タケシ
 
△ 4 ミモレフレイバー
 
△ 6 ケンマキシム
 
【見解】
4歳を迎えてから〈5010〉で本格化してきたスナイプフレイバーが主役。昇級2戦目の前走は2番手抜け出しの横綱相撲のVで、大井1200メートル1分13秒3の好タイム。再度同条件なら負けられないところ。
 
単勝8
 
馬単8⇔5 8⇔1 5⇔1
  8→4 8→6
 
 
■10レース
 
◎ 12 タンゴノアール
 
〇 13 マリアッチ
 
▲ 5 ビッグショット
 
△ 6 イモノソーダワリデ
 
△ 11 カフジテルビウム
 
【見解】
巻き返しを狙うタンゴノアールが中心。前走は終始外々を回るコースロスが大きく8着に沈んだが、B2でも通用する力は2走前のアタマ差2着で証明済み。前々でスムーズに運べれば。
 
単勝12
 
馬単12⇔13 12⇔5 13⇔5
  12→6 12→11