■10レース
◎ 8 フーリッシュホビー
〇 7 タイセイクレセント
▲ 3 ビービービルダー
△ 5 セイショウパイロ
△ 10 マックロイド
【見解】
上積みが見込めるフーリッシュホビーが中心。転入初戦で約5か月ぶりだった前走は勝ち馬ワガンセが強すぎただけで、しっかり2着を確保。B3にメドを立てており、折り合いさえスムーズなら押し切りを期待できる。
単勝8
馬単8⇔7 8⇔3 7⇔3
8→5 8→10
■11レース
◎ 4 ローウェル
〇 8 ファイナルキング
▲ 6 セルフメイド
△ 3 フォーテ
△ 5 ビヨンドボーダーズ
【見解】
地力上位のローウェルが主役。転入後は船橋1200メートルに照準を合わせて2、2、1着で、自己条件に戻った前走は逃げて後続を7馬身突き放すワンサイドゲーム。再度同条件なら負けられないところ。
単勝4
馬単4⇔8 4⇔6 8⇔6
4→3 4→5
■12レース
◎ 3 ユアヒストリー
〇 11 キタノインディ
▲ 8 サトノプライム
△ 2 サンビュート
△ 4 マンガン
△ 9 フォルベルール
【見解】
条件が好転するユアヒストリーが本命。前走は久々のマイルで勝負どころの反応が悪く0秒4差5着に終わったが、オープンでも通用する器。2200メートルのペースの方がレースはしやすいはずで、ここは改めて。
単勝3
馬単3⇔11 3⇔8 11⇔8
3→2 3→4 3→9
船橋競馬
船橋競馬4日目(5月4日)
■10レース
◎ 5 オークハンプトン
〇 7 ショットメーカー
▲ 10 チャンプタイガー
△ 1 デスティネ
△ 3 ホウオウスクラム
【見解】
条件が好転するオークハンプトンを狙う。前走4着で連続連対が8でストップしたのは、出走取り消し(左前挫石)明けの影響か。A2では地力上位で、〈2200〉の船橋マイル替わりなら変わり身を期待できる。
単勝5
馬単5⇔7 5⇔10 7⇔10
5→1 5→3
■11レース
◎ 3 スピーディキック
〇 2 メイショウハリオ
▲ 4 シャマル
△ 1 ヴァレーデラルナ
△ 10 スマイルウィ
△ 12 イグナイター
【見解】
マイルはベストのスピーディキックが本命。JRA初挑戦だった前走のフェブラリーS6着は直線の不利が痛かったが、牡馬一線級相手でも通用する力は証明。スムーズに運べればチャンスは十分にあるだろう。
単勝3
馬単3⇔2 3⇔4 2⇔4
3→1 3→10 3→12
■12レース
◎ 1 ハッピーバレー
〇 12 サンオルソーライズ
▲ 10 ニシノブライアント
△ 4 ドラム
△ 9 ナショナルモール
【見解】
相手関係の楽になったハッピーバレーが中心。約4か月半ぶりの前走3着は前残りの流れで展開不向き。川崎所属ながら転入後4戦連続で船橋コースに照準を合わせており、C1混合ならきっちり決めたいところ。
単勝1
馬単1⇔12 1⇔10 12⇔10
1→4 1→9
船橋競馬3日目(5月3日)
■10レース
◎ 7 シャドウモノリス
〇 4 メイショウタニカゼ
▲ 2 キャッスルヒーロー
△ 3 ソレイユスマイル
△ 8 アンビシャスサルー
【見解】
軌道に乗ったシャドウモノリスが主役。休養明け2戦目の2走前が8馬身差、前走が後続に4馬身差をつける圧巻の逃げ切りV。B2で足踏みする器ではなく、再度同条件のここも負けられないところ。
単勝7
馬単7⇔4 7⇔2 4⇔2
7→3 7→8
■11レース
◎ 3 ピノホホッア
〇 12 ハセノゴールド
▲ 4 ガンモヘラクレス
△ 5 ナイトオブバンド
△ 7 チェルカトローヴァ
△ 9 ジョーフォック
【見解】
強敵にもまれてきたピノホホッアが中心。わずか5戦のキャリアながら、ゴールドジュニア、ハイセイコー記念3着、ニューイヤーC2着は胸を張れるもの。ここを目標に乗り込まれており、約4か月ぶりでも力を出せる仕上がり。
単勝3
馬単3⇔12 3⇔4 12⇔4
3→5 3→7 3→9
■12レース
◎ 9 ホワイトヘッド
〇 5 ニッポンテイオー
▲ 2 ダルヴァザ
△ 6 ファイナルマズル
△ 7 キャッスルブレイヴ
【見解】
変わり身を見せたホワイトヘッドを狙う。休養明け2戦目の前走は大外から一気に脚を伸ばして0秒3差2着に食い込んだ。船橋2200メートルは〈1010〉で適性が高く、久々の勝機到来だろう。
単勝9
馬単9⇔5 9⇔2 5⇔2
9→6 9→7
船橋競馬2日目(5月2日)
■10レース
◎ 3 カツベンケイ
〇 5 ルーリング
▲ 8 サンダーゼウス
△ 2 ガクチカキッズ
△ 7 グラデュエイト
【見解】
地力断然のカツベンケイが主役。前走は直線だけで後続を4馬身突き放す圧巻Vで、船橋1200メートル1分13秒8は翌日のA2・B1特別(勝ち馬ファイナルキング)を1秒も上回る開催一番時計。B3は通過点だ。
単勝3
馬単3⇔5 3→8
3→2 3→7
■11レース
◎ 3 ナックサンライズ
〇 6 スタードラマー
▲ 8 ワンダーランド
△ 2 クラティアラ
△ 5 メンコイボクチャン
【見解】
巻き返しを狙うナックサンライズが中心。初物尽くしだった前走のクロッカススプリントは終始突かれる厳しい展開にもかかわらず、0秒3差3着に粘り込む負けて強しのレースぶり。砂をかぶらずスムーズに運べれば勝機だろう。
単勝3
馬単3⇔6 3⇔8 6⇔8
3→2 3→5
■12レース
◎ 8 タイムモーメント
〇 4 バレルゾーン
▲ 9 テイクアターン
△ 5 グランステーファノ
△ 7 ビナハロン
【見解】
転入後4連勝中で勢いの止まらないタイムモーメントが本命。船橋1600メートルの自己ベストを更新し続けており、前走の1分43秒3はB1で即通用する優秀なタイム。格上相手でも負けられない。
単勝8
馬単8⇔4 8⇔9 4⇔9
8→5 8→7
船橋競馬初日(5月1日)
■10レース
◎ 8 マイシップ
〇 10 ワンモアエフォート
▲ 1 ジャックオレンジ
△ 2 キュウドウクン
△ 12 エリザベスミノル
【見解】
地元に戻ったマイシップを狙う。大井遠征の前走8着は不良馬場の前残りで展開不向きだったが、メンバー最速の末脚は繰り出している。〈4237〉の船橋1200メートルなら直線一気のシーンもありそう。
単勝8
馬単8⇔10 8⇔1 10⇔1
8→2 8→12
■11レース
◎ 2 トーキョーサバク
〇 1 マイブレイブ
▲ 4 ビクトリーサイト
△ 3 ミンナノユメミノル
【見解】
地力上位のトーキョーサバクが中心。なかなか勝ちきれない半面、強敵相手に接戦に持ち込んでおり、〈1211〉の1500メートル替わりも問題なし。少頭数のB2混合戦ならきっちりチャンスをつかみたいところ。
単勝2
馬単2⇔1 2⇔4 1⇔4
2→3
■12レース
◎ 10 ペイシャセイント
〇 12 ブレディバンチ
▲ 3 タンタシオン
△ 4 サーフシェイパー
△ 11 アーバンブラック
【見解】
休養後1、4、1着で充実ぶりが目立つペイシャセイントが本命。前走は直線だけで後続を突き放す着差以上に強いレースぶり。船橋2200メートルは経験(2着)済みで、ここも持ち味の末脚をフルに生かす。
単勝10
馬単10⇔12 10⇔3 12⇔3
10→4 10→11
船橋競馬最終日(4月14日)
■10レース
◎ 4 トリプルミリオン
〇 8 パーチル
▲ 3 アークボルト
△ 1 ベガスフォンテン
△ 10 ハクサンセーラー
【見解】
地力上位のトリプルミリオンが本命。前走は伏兵ハクサンチコチャンの逃げ切りを許したが、クビ差まで迫っており、B3で通用する力を示している。降級で相手関係は楽になっており、約3か月半ぶりでもチャンスだろう。
単勝4
馬単4⇔8 4⇔3 8⇔3
4→1 4→10
■11レース
◎ 6 キュウドウクン
〇 1 エリザベスミノル
▲ 8 フレンドスイープ
△ 3 フクノアルズ
△ 10 バイザウェイ
【見解】
浦和移籍後1、2着で軌道に乗ってきたキュウドウクンを狙う。昇級初戦の前走は51キロの軽量とはいえ、格上相手に0秒3差2着に逃げ粘る上々の内容。B2限定戦ならもうひと押しを期待できる。
単勝6
馬単6⇔1 6⇔8 1⇔8
6→3 6→10
■12レース
◎ 3 エスコーバタハト
〇 8 プチポワン
▲ 11 ユカリン
△ 5 ニシノマリアージュ
△ 7 エンバース
【見解】
ここ5戦〈3110〉で充実ぶりが目立つエスコーバタハトが主役。前走は追い比べでアタマ差屈したが、3着馬に3馬身差をつけており、負けて強しのレースぶり。距離延長に不安はなく、初コースさえ克服できれば。
単勝3
馬単3⇔8 3⇔11 8⇔11
3→5 3→7
船橋競馬4日目(4月13日)
■10レース
◎ 4 シャドウモノリス
〇 5 アンビシャスサルー
▲ 7 ソレイユスマイル
△ 10 ミックベンハー
△ 12 テイクアターン
【見解】
変わり身を見せたシャドウモノリスが中心。休養明け2戦目の前走はB2混合にもかかわらず、逃げて後続を8馬身突き放すワンサイドゲーム。昇級は形だけで、このメンバーなら好勝負に持ち込める。
単勝4
馬単4⇔5 4⇔7 5⇔7
4→10 4→12
■11レース
◎ 2 ユアヒストリー
〇 8 キタノインディ
▲ 6 ブンロート
△ 4 ミッキーワイルド
△ 7 トランセンデンス
【見解】
転入初戦を快勝したユアヒストリーが本命。前走は直線で外に立て直して差し切る着差以上に強いレースぶり。時計のかかる馬場に難なく対応してJRAダート4勝馬の力を見せつけており、マイル替わり、オープンでもおもしろい。
単勝2
馬単2⇔8 2⇔6 8⇔6
2→4 2→7
■12レース
◎ 8 ナインゲーツ
〇 1 カルネ
▲ 4 ラブシックボッサ
△ 2 パノラミック
△ 10 アランフェスレオ
【見解】
地力上位のナインゲーツを狙う。C1再昇級初戦の前走は勝ち馬チェンカーンが強すぎただけで、最後までしぶとく食い下がったレースぶりは悪くなかった。相手関係は楽になっており、差し切りを期待する。
単勝8
馬単8⇔1 8⇔4 1⇔4
8→2 8→10
船橋競馬3日目(4月12日)
■10レース
◎ 2 トゥルーバローズ
〇 6 ハセノエクスプレス
▲ 1 ベルフリップ
△ 3 トーケンリュウ
△ 4 ノーザンヴィグラス
【見解】
軌道に乗ったトゥルーバローズが主役。休養明け初戦こそ落馬競走中止の憂き目にあったが、ここ2戦は文句なしのV。B1で通用する力は4走前2着で証明しており、昇級の壁は突破できる。
単勝2
馬単2⇔6 2⇔1 6⇔1
2→3 2→4
■11レース
◎ 11 ペルアア
〇 8 チェイスザドリーム
▲ 7 レディバグ
△ 1 ナンヨーアイボリー
【見解】
2連勝中で充実ぶりが目立つJRAペルアアが本命。通算〈4201〉で連対を外したのは芝(9着)だけ。ダートでは底を見せておらず、地方の馬場向きの先行力もあり、重賞初挑戦Vのチャンスだろう。
単勝11
馬単11⇔8 11⇔7 8⇔7
11→1 8→1
■12レース
◎ 8 ショットメーカー
〇 5 エメラルファイト
▲ 1 タイセイアゲイン
△ 3 デスティネ
△ 4 ホウオウスクラム
【見解】
上積みが見込めるショットメーカーが中心。約3か月ぶりの前走は勝ち馬ユアヒストリーの末脚に屈したが、逃げて0秒3差2着に食い下がる上々のレースぶり。B1混合ならもうひと押しを期待する。
単勝8
馬単8⇔5 8⇔1 5⇔1
8→3 8→4
船橋競馬2日目(4月11日)
■10レース
◎ 10 ハッピーバレー
〇 6 グランステーファノ
▲ 5 ワガンセ
△ 2 サブルドール
△ 13 フーリッシュホビー
【見解】
転入後1、2着のハッピーバレーが中心。前走は勝ち馬マテラガニアの末脚にクビ差屈したが、B3にメドを立てる好内容。3戦連続で船橋コースに照準を合わせてきており、約4か月半ぶりでも素直に信頼する。
単勝10
馬単10⇔6 10⇔5 6⇔5
10→2 10→13
■11レース
◎ 4 ラブリービュー
〇 5 チェルカトローヴァ
▲ 3 ガンモヘラクレス
△ 6 グラビティモデル
△ 8 バルーンアート
【見解】
充実ぶりが目立つラブリービューを狙う。特別戦の前走はすんなり主導権を握って押し切る着差以上に強いレースぶり。ハナにこだわるタイプではなく、再度同舞台ならホッカイドウ競馬時代からの連勝を5に伸ばせる。
単勝4
馬単4⇔5 4⇔3 5⇔3
4→6 4→8
■12レース
◎ 12 フタイテンロック
〇 6 ブレディバンチ
▲ 4 ラップランド
△ 2 キタダケ
△ 10 ストームシャドウ
【見解】
2連勝中で軌道に乗ってきたフタイテンロックが本命。前走は後続を5馬身突き放すワンサイドの逃げ切りで、C2昇級の壁をあっさり突破。折り合いに苦労するタイプではなく、初の2200メートルにも対応できるはず。
単勝12
馬単12⇔6 12⇔4 6⇔4
12→2 12→10
船橋競馬初日(4月10日)
■10レース
◎ 7 トーキョーサバク
〇 8 ミンナノユメミノル
▲ 6 マイブレイブ
△ 2 ゾディアックレーヴ
△ 9 ホワイトヘッド
【見解】
上積みが見込めるトーキョーサバクが本命。約3か月ぶりの前走でも直線でしぶとく脚を伸ばして0秒2差3着に食い込んでおり、やはりB1では地力上位の存在。相手関係の楽になったここは3走前Vの再現を狙える。
単勝7
馬単7⇔8 7⇔6 8⇔6
7→2 7→9
■11レース
◎ 1 メンコイボクチャン
〇 12 スタードラマー
▲ 5 ナックサンライズ
△ 2 シンプリーザベスト
△ 4 ワンダーランド
△ 10 マサノエンペラー
【見解】
実績上位のメンコイボクチャンが中心。ホッカイドウ競馬で2勝、イノセントC、知床賞ではともにクビ差2着の接戦を演じたスピードの持ち主。左回りコースに不安はなく、時計のかかる馬場さえ克服できれば。
単勝1
馬単1⇔12 1⇔5 12⇔5
1→2 1→4 1→10
■12レース
◎ 6 タイムモーメント
〇 3 タイセイクレセント
▲ 4 ティーファイブ
△ 1 ビービービルダー
△ 2 マックロイド
【見解】
転入後3連勝中で勢いの止まらないタイムモーメントが主役。前走は4角先頭から後続を9馬身突き放すワンサイドゲームで、船橋1600メートル1分44秒2の破格のタイム。B3昇級が壁になる器ではないのは明らか。
単勝6
馬単6⇔3 6⇔4 3⇔4
6→1 6→2