■10レース
◎ 7 シルバービスケッツ
〇 6 メタスペクター
▲ 3 ローズピリオド
△ 1 ヨルノテイオー
△ 5 タイムモーメント
【見解】
転入後〈6100〉で底を見せていないシルバービスケッツが本命。約4か月ぶりだった前走は早め先頭から後続を突き放す文句なしのレースぶり。昇級が壁になる器ではなく、連勝を6に伸ばせる。
単勝7
馬単7⇔6 7⇔3 6⇔3
7→1 7→5
■11レース
◎ 4 グレートフリオーソ
〇 11 タカラライナー
▲ 6 ロンリープラネット
△ 5 グリーンダイヤル
△ 7 イマヲトキメク
【見解】
再転入してきたグレートフリオーソを狙う。JRAで3戦未勝利だったが、門別→船橋→門別で〈11502〉。ここ2戦の5、6着はともに0秒3差で内容は悪くなく、B3格付けならチャンス大だろう。
単勝4
馬単4⇔11 4⇔6 11⇔6
4→5 4→7
■12レース
◎ 9 ラップランド
〇 11 ビタリス
▲ 3 グロリアンズタイム
△ 2 フクノバルトラン
△ 8 ベルガラス
【見解】
船橋2200メートルは〈1122〉のラップランドが中心。4戦連続でメンバー最速の末脚を繰り出しており、前走は強敵スリアンヴォスの0秒2差2着に迫った。再度同条件のここは差し切りを期待する。
単勝9
馬単9⇔11 9⇔3 11⇔3
9→2 9→8
船橋競馬
船橋競馬4日目(11月28日)
■10レース
◎ 8 キタノヒーロー
〇 5 ジラルデ
▲ 4 キングオブカズ
△ 9 エールプレジール
△ 10 シャドウアイル
【見解】
強敵にもまれてきたキタノヒーローを狙う。昨年の平和賞で2着し、今年の東京ダービー(13着)、戸塚記念(6着)に駒を進めた素質馬。マイルは守備範囲で、B3混合なら古馬初対戦の壁は突破できるはず。
単勝8
馬単8⇔5 8⇔4 5⇔4
8→9 8→10
■11レース
◎ 9 ガバナビリティー
〇 5 アッカーマン
▲ 10 パルヴェニュー
△ 4 パレンケ
△ 6 イケメンパリピ
【見解】
相手関係の楽になったガバナビリティーが主役。前走の平和賞は強敵ウィルオレオールの末脚に屈したが、4角先頭の積極策でクビ差2着に踏ん張る好内容。距離延長は問題なく、森泰斗騎手の手腕に期待する。
単勝9
馬単9⇔5 9⇔10 5⇔10
9→4 9→6
■12レース
◎ 6 スターズウィーク
〇 11 グレック
▲ 9 レオボヌール
△ 4 スカイオージ
△ 8 ダイヤクリスタル
【見解】
ダート変わりで一変したスターズウィークを狙う。転入初戦の前走は向こう正面でポジションを上げ、直線で抜け出す着差以上に強いレースぶり。中距離適性は高く、再度同条件なら素直に信頼する。
単勝6
馬単6⇔11 6⇔9 11⇔9
6→4 6→8
船橋競馬3日目(11月27日)
■10レース
◎ 6 ラッキーミーティア
〇 4 ハクサンモンチュ
▲ 2 マクト
△ 3 バトルクリーク
△ 7 ウインドインバイオ
△ 9 コスモルージュ
【見解】
変わり身が見込めるラッキーミーティアが中心。B2混合の前走は約6か月ぶりで6着に沈んだが、すんなりハナを奪えるスピードは見せている。2走前Vが示す通り、自己条件なら巻き返しを狙える。
単勝6
馬単6⇔4 6⇔2 4⇔2
6→3 6→7 6→9
■11レース
◎ 2 エンテレケイア
〇 3 ジャスティン
▲ 9 ギガース
△ 5 ティアラフォーカス
△ 8 スワーヴシャルル
△ 10 ファイナルキング
【見解】
充実ぶりが目立つエンテレケイアが主役。習志野きらっとスプリント、アフター5スター賞を連勝し、前走の東京盃も真っ向勝負を挑んで4着。左回りコースはベストで、南関東馬同士なら負けられないところ。
単勝2
馬単2⇔3 2⇔9 3⇔9
2→5 2→8 2→10
■12レース
◎ 8 クロッチ
〇 1 シナノスマイル
▲ 6 ヴィシソワーズ
△ 3 コパノバークレー
△ 10 ハクサンクラーケン
【見解】
安定感抜群のクロッチが本命。6戦連続でメンバー最速の末脚を繰り出しており、今年7月の番組編成後は〈2230〉。船橋コース適性は高く、追える町田直希騎手を迎えてチャンスをつかむ。
単勝8
馬単8⇔1 8⇔6 1⇔6
8→3 8→10
船橋競馬2日目(11月26日)
■10レース
◎ 7 オランジー
〇 3 クヴェレ
▲ 10 レッドアウレア
△ 2 ダイナミックリュウ
△ 5 アーリーレッグ
【見解】
条件が好転するオランジーを狙う。JRAで勝ち鞍はないが、浦和、笠松、盛岡は〈2111〉で5着以下がなく、地方の馬場適性の高さは証明済み。このメンバーならチャンス大だろう。
単勝7
馬単7⇔3 7⇔10 3⇔10
7→2 7→5
■11レース
◎ 7 リヴェルベロ
〇 13 アメストリス
▲ 11 アナザーメイト
△ 1 ビッグデイメイク
△ 6 マーシャルブルース
【見解】
強敵にもまれてきたリヴェルベロが本命。重賞に挑んだルーキーズサマーC2着、園田プリンセスC5着は初物尽くしの中での健闘。走り慣れた地元に戻り、牝馬限定の特別戦なら前進を期待できる。
単勝7
馬単7⇔13 7⇔11 13⇔11
7→1 7→6
■12レース
◎ 4 シーニックビュー
〇 3 ウインユアソング
▲ 8 セザンディーヴァ
△ 5 アズベリー
△ 7 マロンフエルテ
【見解】
素質上位のシーニックビューが中心。転入初戦の前走はゴール前で抜け出して古馬の追撃を退ける着差以上に強いレースぶり。C1昇級が壁になる器ではなく、時計もまだ詰められる。
単勝4
馬単4⇔3 4⇔8 3⇔8
4→5 4→7
船橋競馬初日(11月25日)
■10レース
◎ 3 ヘイチャンプ
〇 6 ロジドレフォン
▲ 9 アレスエルピーダ
△ 4 ドゥマンフルー
△ 7 ブライトガッサン
【見解】
軌道に乗ってきたヘイチャンプが本命。休養明け3戦目の前走は後続を9馬身突き放す圧巻の逃げ切りVで、船橋1500メートル1分36秒9はC1レベル。スタートさえ決まれば、ここも勝機だろう。
単勝3
馬単3⇔6 3⇔9 6⇔9
3→4 3→7
■11レース
◎ 6 アイカプチーノ
〇 7 ジャックオレンジ
▲ 3 サトノムスタング
△ 4 ビリーヴインミー
△ 5 ハクサンオリヒメ
【見解】
自己条件に戻ったアイカプチーノを狙う。前走のカムイユカラスプリントはさすがに相手が強く14着に沈んだが、オープンでもハナを奪えるスピードを示している。1200メートルは守備範囲で、マイペースで運べるなら。
単勝6
馬単6⇔7 6⇔3 7⇔3
6→4 6→5
■12レース
◎ 10 ラティサワー
〇 4 カーニバルマーチ
▲ 8 ブレイヴアウト
△ 7 ビッグリュウオー
△ 9 アトモスフィア
△ 11 オキサパンパ
【見解】
転入後3連勝中のラティサワーが主役。4角で先頭に立った前走は追われることなく後続を8馬身突き放しており、船橋1600メートル1分44秒8はB3で即通用するタイム。焦点は2着争いに絞られそう。
単勝10
馬単10⇔4 10⇔8 4⇔8
10→7 10→9 10→11
船橋競馬最終日(11月1日)
■10レース
◎ 1 オデッセイ
〇 5 グルアガッハ
▲ 10 アトモスフィア
△ 7 ジュンフカリ
△ 9 パワポケウイング
△ 11 リュウノメディナ
【見解】
再転厩2戦目で変わり身を見せたオデッセイを狙う。前走はメンバー最速の末脚で抜け出す文句なしのV。船橋1200メートルは〈6031〉で5着以下がなく、再度同条件なら素直に信頼する。
単勝1
馬単1⇔5 1⇔10 5⇔10
1→7 1→9 1→11
■11レース
◎ 6 フーリッシュホビー
〇 8 ラブリービュー
▲ 1 オールフラッグ
△ 2 タイムモーメント
△ 5 キタサンエルピス
△ 7 ローズピリオド
【見解】
立て直してきたフーリッシュホビーが中心。重賞初挑戦だったスパーキングレディーC8着で連勝が5で止まり、前回は出走取り消しの憂き目に合ったが、自己条件なら地力上位。仕切り直しの一戦になる。
単勝6
馬単6⇔8 6⇔1 8⇔1
6→2 6→5 6→7
■12レース
◎ 5 カーニバルマーチ
〇 6 ラブシックボッサ
▲ 8 ブレイヴアウト
△ 2 ロンリープラネット
△ 3 タツノスパーク
△ 9 キョウエイパラスト
【見解】
休養後3連勝中で勢いの止まらないカーニバルマーチが本命。直線で抜け出してから気性面の若さを見せたが、C1昇級の壁をあっさり突破したのは素質の高さの証明だろう。マイルは守備範囲だ。
単勝5
馬単5⇔6 5⇔8 6⇔8
5→2 5→3 5→9
船橋競馬4日目(10月31日)
■10レース
◎ 8 シルバービスケッツ
〇 5 ヨルノテイオー
▲ 11 キーラーヴォッヘ
△ 6 アーリーレッグ
△ 9 ガンモヘラクレス
△ 10 バルーンアート
【見解】
転入後〈5100〉のシルバービスケッツが本命。久々を苦にするタイプではなく、今回と同じく約4か月ぶりだった前走はゴール前できっちり差し切る会心V。まだ上を狙える器で、連勝を5に伸ばす。
単勝8
馬単8⇔5 8⇔11 5⇔11
8→6 8→9 8→10
■11レース
◎ 9 スワーヴシャルル
〇 8 クルマトラサン
▲ 14 カールスバート
△ 1 ジャスティン
△ 2 ノボベルサイユ
△ 12 カプリフレイバー
【見解】
条件が好転するスワーヴシャルルを狙う。転入後〈3102〉で掲示板を外したのは重賞だけ。船橋1000メートルは2走前の習志野きらっとスプリントで2着した舞台で、オープン特別なら巻き返しを期待できる。
単勝9
馬単9⇔8 9⇔14 8⇔14
9→1 9→2 9→12
■12レース
◎ 12 スリアンヴォス
〇 8 ラップランド
▲ 4 クラウンクーロン
△ 1 マオノオラクル
△ 9 ベルガラス
【見解】
休養後8、9、4、2着で軌道に乗ってきたスリアンヴォスが中心。前走は勝ち馬アルアインオアシスが強すぎただけで、長距離適性を示してC1クラスにもメドを立てた。ここは相手関係に恵まれた。
単勝12
馬単12⇔8 12⇔4 8⇔4
12→1 12→9
船橋競馬3日目(10月30日)
■10レース
◎ 3 マイレレイ
〇 9 マスタープラン
▲ 4 ラッキーミーティア
△ 1 ディストピアーナ
△ 5 エメラルアポロン
【見解】
通算〈4332〉で掲示板を外していないマイレレイが中心。前走はスタートで後手に回る不利がありながら、昇級の壁を難なく突破する鮮やかな逃げ切りV。B2混合でも大崩れは考えにくい。
単勝3
馬単3⇔9 3⇔4 9⇔4
3→1 3→5
■11レース
◎ 7 ウィルオレオール
〇 6 アッカーマン
▲ 9 キングミニスター
△ 5 ガバナビリティー
△ 8 プレミアムハンド
【見解】
ホッカイドウ競馬のウィルオレオールが本命。ダートは〈2200〉で、先着を許したのは栄冠賞馬ベラジオゼロだけ。1700メートルまで経験しているのは強みで、初の左回りコースを克服できればチャンスだろう。
単勝7
馬単7⇔6 7⇔9 6⇔9
7→5 7→8
■12レース
◎ 13 ホシノスナ
〇 9 ナリノヴァニーユ
▲ 2 クラジャンク
△ 6 クレシューズ
△ 7 クルベリ
【見解】
クラス慣れが見込めるホシノスナを狙う。なかなか勝ちきれない半面、B3昇級後も小差3、2着の好勝負を演じている。野畑凌騎手とのコンビ継続は心強く、再度同条件ならもうひと押しを期待する
単勝13
馬単13⇔9 13⇔2 9⇔2
13→6 13→7
船橋競馬2日目(10月29日)
■10レース
◎ 11 マクト
〇 7 セイショウフジ
▲ 4 ハクサンモンチュ
△ 8 ブルーミングヒル
△ 9 ハーモニーロワ
【見解】
通算〈4011〉の素質馬マクトが本命。大敗を喫したのは約8か月ぶりだった3走前8着だけ。B3昇級が壁になる器ではなく、3戦3勝の船橋1200メートルが舞台なら連勝を3に伸ばせる。
単勝11
馬単11⇔7 11⇔4 7⇔4
11→8 11→9
■11レース
◎ 7 ギガキング
〇 5 リコーシーウルフ
▲ 12 ジゼル
△ 11 ゴールドレガシー
△ 13 ヘラルドバローズ
【見解】
相手関係の楽になったギガキングが主役。超ハイレベルだった日本テレビ盃6着は度外視できる。マイルは5走前に京成盃グランドマイラーズを圧勝しており、オープン特別なら58キロでも負けられないところ。
単勝7
馬単7⇔5 7⇔12 5⇔12
7→11 7→13
■12レース
◎ 11 オーマイグッネス
〇 6 ハイエストエンド
▲ 4 ティーズハクア
△ 2 ロマンスグレー
△ 10 ワセダハーツ
【見解】
軌道に乗ったオーマイグッネスを狙う。差す競馬が板についてきており、ここ2戦はともに直線一気の差し切りV。22年のサンライズC勝ち馬で1800メートルの適性は高く、ここも好勝負に持ち込める。
単勝11
馬単11⇔6 11⇔4 6⇔4
11→2 11→10
船橋競馬初日(10月28日)
■10レース
◎ 2 ダイヤモンドビーチ
〇 12 タマモポロネーズ
▲ 3 テクノダイヤモンド
△ 1 ハートロック
△ 7 ケイアイインダラ
【見解】
再転入してきたダイヤモンドビーチを狙う。JRA1勝クラスで好結果を出せなかったが、浦和在籍時は〈3100〉。C1格付けなら通用する器で、約2か月ぶりでも素直に信頼する。
単勝2
馬単2⇔12 2⇔3 12⇔3
2→1 2→7
■11レース
◎ 7 ザイデルバスト
〇 8 ジャックオレンジ
▲ 2 ビリーヴインミー
△ 4 テナシャスバイオ
△ 6 ポンペイワーム
【見解】
素質上位のザイデルバストが主役。格付け後は2戦連続でメンバー最速の末脚を繰り出しており、格上の古馬相手に2、1着。昇級で3キロ増になるが、57キロは克服済みで、焦点は2着争いに絞られそう。
単勝7
馬単7⇔8 7⇔2 8⇔2
7→4 7→6
■12レース
◎ 7 サンカプリス
〇 9 アントーニオ
▲ 4 オキサパンパ
△ 2 ランドマックス
△ 10 トーセンサマンサ
【見解】
船橋転厩後〈4001〉で充実ぶりが目立つサンカプリスが中心。ここ2戦はタイム差なしの連勝だが、早め先頭から押し切る着差以上に強いレースぶり。自在性があり、B3昇級でも大崩れは考えにくい。
単勝7
馬単7⇔9 7⇔4 9⇔4
7→2 7→10