■10レース
◎ 12 ベストツッキー
〇 9 モンルネ
▲ 3 リュウノシンクウハ
△ 2 ケイツーユーロ
△ 5 カチヌキマリコ
【見解】
格付け有利なベストツッキーを狙う。川崎900メートルに矛先を向けた3走前はスタートで後手に回り4着に敗れたが、スプリント適性は高く、現在2連勝中。C1ではスピード上位で、約6か月ぶりでも素直に信頼する。
単勝12
馬単12⇔9 12⇔3 9⇔3
12→2 12→5
■11レース
◎ 3 アトランティス
〇 4 シャンパンファイト
▲ 1 タイセイストラーダ
△ 2 サヨノフィールド
△ 7 ナショナルモール
【見解】
充実ぶりが目立つアトランティスが本命。休養後2戦連続で川崎2000メートルに照準を合わせており、ともに鮮やかな逃げ切りVでコース適性の高さを示した。ここも相手強化の感はなく、昇級の壁は突破できる。
単勝3
馬単3⇔4 3⇔1 4⇔1
3→2 3→7
■12レース
◎ 7 ペータース
〇 3 アイビーブリッツ
▲ 10 マルゼンスキーツー
△ 4 リコースチェッキン
△ 11 アルマス
【見解】
編入条件に恵まれているペータースが中心。JRA未勝利だが、川崎、浦和、盛岡の交流戦で2、3、3着があり、地方の馬場適性の高さは証明済み。約5か月半ぶりでもC3ならチャンス大だろう。
単勝7
馬単7⇔3 7⇔10 3⇔10
7→4 7→11
川崎競馬
川崎競馬4日目(2月7日)
■10レース
◎ 8 ピコイチ
〇 14 ケンアトラス
▲ 13 キットサクラサク
△ 4 イサチルプリンス
△ 10 メロスゴー
【見解】
素質上位のピコイチが中心。デビューから3連勝を飾り、ハイセイコー記念(6着)に駒を進めた器。左回りコース経験こそないが、門別、園田でそれぞれ1勝、星雲賞で2着した力を信頼する。
単勝8
馬単8⇔14 8⇔13 14⇔13
8→4 8→10
■11レース
◎ 2 アジアミッション
〇 11 ファルコンソード
▲ 8 ベラール
△ 1 ソウルストライク
△ 9 サトノアポロン
【見解】
立て直してきたアジアミッションを狙う。23年の若武者賞、昨年のネクストスター東日本、クラウンCで3着があり、格付け後も古馬相手に小差2着が2回。B1では地力上位で、約4か月ぶりでもおもしろい。
単勝2
馬単2⇔11 2⇔8 11⇔8
2→1 2→9
■12レース
◎ 8 タロサンダー
〇 6 ニキ
▲ 2 タイセイアーメット
△ 7 ガストン
△ 9 ミスマルゴー
【見解】
転入後〈3100〉で底を見せていないタロサンダーが本命。昇級初戦の前走は4角先頭から後続を4馬身突き放すワンサイドゲームで、浦和1400メートル1分30秒2はB3レベル。初コースでも連勝を4に伸ばせる。
単勝8
馬単8⇔6 8⇔2 6⇔2
8→7 8→9
川崎競馬3日目(2月6日)
■10レース
◎ 3 シゲルオトコギ
〇 13 フォースチルドレン
▲ 7 ヒノデミッチー
△ 6 フォースゲイト
△ 14 ナイスカプチーノ
【見解】
相手関係の楽になったシゲルオトコギが中心。前走の勝ち馬インナースティールは別格で、外からしぶとく脚を伸ばしてアタマ+ハナ差の2着争いを制したレースぶりは悪くなかった。マイル替わりでもチャンス大だろう。
単勝3
馬単3⇔13 3⇔7 13⇔7
3→6 3→14
■11レース
◎ 7 アランバローズ
〇 12 ギャルダル
▲ 3 デュードヴァン
△ 6 サトノロイヤル
△ 13 ルコルセール
【見解】
条件ベストのアランバローズが主役。21年の東京ダービー以降はタイトルに縁がないが、オープンレベルでは大差勝ちした2走前の準重賞・スパーキングマイラーズチャレンジを含めて3戦無敗。徹底先行で巻き返す。
単勝7
馬単7⇔12 7⇔3 12⇔3
7→6 7→13
■12レース
◎ 11 カタルシス
〇 8 ロイヤルザップ
▲ 7 チャールストン
△ 10 リョウタスペシャル
△ 12 アポロリリー
【見解】
変わり身が見込めるカタルシスを狙う。約3か月ぶりだった2走前5着はスタートで後手に回る不利があり、前走9着はB2混合で条件が厳しく敗因は明らか。強敵が見当たらず、中団で流れに乗れればおもしろい。
単勝11
馬単11⇔8 11⇔7 8⇔7
11→10 11→12
川崎競馬2日目(2月5日)
■10レース
◎ 11 マイケルマキシマス
〇 5 ラジエル
▲ 6 エンブレムボム
△ 7 グロリアスヒーロー
△ 8 オランジー
【見解】
勢いの止まらないマイケルマキシマスが本命。昨年7月の復帰後は4連勝中で、前走は4角先頭から押し切る文句なしのレースぶり。川崎1600メートル1分44秒2はB2で即通用するタイムで、JRA交流でも。
単勝11
馬単11⇔5 11⇔6 5⇔6
11→7 11→8
■11レース
◎ 11 ライトウォーリア
〇 10 シシュフォス
▲ 7 ヒーローコール
△ 3 ヘラルドバローズ
△ 4 プラセボ
△ 6 テンカハル
【見解】
昨年の年度代表馬ライトウォーリアが主役。前走の浦和記念は勝ち馬アウトレンジが強すぎたが、唯一58キロを背負いながらも番手の競馬で2着を確保。地方馬同士なら連覇が濃厚で、焦点は2着争いになりそう。
単勝11
馬単11⇔10 11⇔7 10⇔7
11→3 11→4 11→6
■12レース
◎ 6 エストレラブレイン
〇 12 パワトゥザピープル
▲ 9 シゲルマッハ
△ 1 アーリーレッグ
△ 11 ゴールドラッドマン
△ 13 ゴールドオリス
【見解】
立て直しに成功したエストレラブレインを狙う。前走は約8か月ぶりにもかかわらず、早め先頭から強敵タマノフィオーレの猛追をアタマ差退ける会心V。1500メートルは守備範囲で、反動さえなければおもしろい。
単勝6
馬単6⇔12 6⇔9 12⇔9
6→1 6→11 6→13
川崎競馬初日(2月4日)
■10レース
◎ 10 デーレーラプター
〇 1 ピンクヴェノム
▲ 8 アカザ
△ 3 クロッチ
△ 7 エターナルセイバー
△ 9 ルールメイプル
【見解】
相手関係の楽になったデーレーラプターが本命。前走は格上パレスレガシーとの追い比べに屈したが、B1でも通用するスピードを証明。57キロを苦にするタイプではなく、2走前と同じ条件なら再現Vを期待できる。
単勝10
馬単10⇔1 10⇔8 1⇔8
10→3 10→7 10→9
■11レース
◎ 12 サラサグッドワーク
〇 3 タマノフィオーレ
▲ 6 ヴィブエアー
△ 2 アキノスマート
△ 7 ゼローソ
【見解】
転入後〈5321〉で5着以下がないサラサグッドワークが中心。前走は勝ち馬インナースティールが強すぎただけで、メンバー最速の末脚を繰り出して2着とはアタマ差。マイルは守備範囲で、ここも上位争いに加わる。
単勝12
馬単12⇔3 12⇔6 3⇔6
12→2 12→7
■12レース
◎ 6 フィラメント
〇 7 リコーベレッタ
▲ 1 ポテンザ
△ 11 ゴールデンカガヤ
△ 12 アートオブライフ
【見解】
昨年9月の復帰後〈2131〉で充実ぶりが目立つフィラメントを狙う。ここ2戦の3、2着はともに0秒3差以内の好勝負を演じており、C1で通用する力を示している。クラス3度目で今度こそ。
単勝6
馬単6⇔7 6⇔1 7⇔1
6→11 6→12
川崎競馬最終日(1月4日)
■10レース
◎ 3 タマノフィオーレ
〇 11 アイルプロテクト
▲ 1 アキノスマート
△ 5 ヴィブエアー
△ 9 エストレラブレイン
【見解】
転入後〈8300〉で底を見せていないタマノフィオーレが本命。昇級初戦の前走は勝ち馬セクシーコマンドーの逃げ切りを許したが、しっかり脚を伸ばして連対を確保。距離延長に不安はなく、クラス2度目で改めて。
単勝3
馬単3⇔11 3⇔1 11⇔1
3→5 3→9
■11レース
◎ 7 サトノロイヤル
〇 2 シシュフォス
▲ 8 ペルマナント
△ 3 プラセボ
△ 9 ブラヴール
【見解】
実績上位のサトノロイヤルを狙う。JRAダート4勝、2走前のマリーンSで0秒4差5着の好勝負を演じた器。A2編入は恵まれており、小回りコース向きの先行力を生かしてチャンスをつかむ。
単勝7
馬単7⇔2 7⇔8 2⇔8
7→3 7→9
■12レース
◎ 5 ホッコーソムニウム
〇 4 ルルネージュ
▲ 1 サンブノワ
△ 3 ドルチアーリア
△ 6 サンドジョーカー
【見解】
勢いの止まらないホッコーソムニウムが主役。ここ3戦は後続に計3秒1差をつけるワンサイドの逃げ切りVで、B級レベルの川崎1500メートル1分36秒台を連発。再度同条件なら焦点は2着争いに絞られそう。
単勝5
馬単5⇔4 5⇔1 4⇔1
5→3 5→6
川崎競馬3日目(1月3日)
■10レース
◎ 3 パレスレガシー
〇 6 キモンアップル
▲ 2 デーレーラプター
△ 4 クロッチ
△ 10 プリモジョーカー
【見解】
条件が好転するパレスレガシーが中心。転入後〈5012〉で、掲示板を外したのは船橋、大井に遠征した1200メートルの9、7着だけ。ベストの舞台に戻り、きっちりチャンスをつかみたい。
単勝3
馬単3⇔6 3⇔2 6⇔2
3→4 3→10
■11レース
◎ 8 コンシリエーレ
〇 4 ムエックス
▲ 2 アランバローズ
△ 3 ギャルダル
△ 6 オメガレインボー
△ 9 デュードヴァン
【見解】
地力断然のコンシリエーレを狙う。JRAダート5勝、サウジダービー、兵庫チャンピオンシップ3着がある実績馬。総合調教試験に騎乗した御神本訓史騎手が絶賛しており、約1年4か月半ぶりの実戦でも素直に信頼する。
単勝8
馬単8⇔4 8⇔2 4⇔2
8→3 8→6 8→9
■12レース
◎ 13 インナースティール
〇 10 サラサグッドワーク
▲ 1 シゲルマッハ
△ 2 ゴールドオリス
△ 5 ハッピーバレー
△ 6 シゲルオトコギ
【見解】
通算〈5110〉で底を見せていないインナースティールが主役。約5か月ぶりの前走は4角先頭から後続を3馬身突き放す横綱相撲のV。吉原寛人騎手とのコンビ継続は心強く、焦点は2着争いに絞られそう。
単勝13
馬単13⇔10 13⇔1 10⇔1
13→2 13→5 13→6
川崎競馬2日目(1月2日)
■10レース
◎ 5 ディーズルージュ
〇 2 オソレ
▲ 11 ニシノタメチカ
△ 9 モーモーブラック
△ 10 キタノトパーズ
△ 12 ドロットニング
【見解】
巻き返しを狙うディーズルージュが主役。B2混合の前走で連勝は5でストップしたが、メンバー最速の末脚で0秒2差まで迫ったレースぶりは負けて強し。C1降級は恵まれており、焦点は2着争いに絞られそう。
単勝5
馬単5⇔2 5⇔11 2⇔11
5→9 5→10 5→12
■11レース
◎ 8 タイセイアーメット
〇 14 モネ
▲ 13 セイグッドラック
△ 5 タキザクラ
△ 11 ヒノデミッチー
【見解】
地力上位のタイセイアーメットが本命。転入初戦の前走はインから抜け出して後続の追撃を封じる着差以上に強いレースぶり。3走前のB2・B3交流Vが示す通り、C1で足踏みする器ではないのは明らか。
単勝8
馬単8⇔14 8⇔13 14⇔13
8→5 8→11
■12レース
◎ 12 トーホウボルツ
〇 6 マルカンブロンド
▲ 4 タイセイストラーダ
△ 7 サヨノフィールド
△ 9 グロリアンズタイム
【見解】
小回りコース向きの先行力があるトーホウボルツが中心。JRAの中距離ダートで2着が2回あり、2走前に1番人気(0秒7差10着)に支持された器。編入条件は有利で、御神本訓史騎手を迎えてチャンスをつかむ。
単勝12
馬単12⇔6 12⇔4 6⇔4
12→7 12→9
川崎競馬初日(1月1日)
■10レース
◎ 2 サトノアポロン
〇 13 ソウルストライク
▲ 4 ナガタエース
△ 1 エアセイラン
△ 9 ベラール
△ 11 ファルコンソード
【見解】
編入条件に恵まれているサトノアポロンが本命。3、2走前のJRA3勝クラスで連続4着した器。22年のA2・B1交流戦で4着に食い込んでおり、川崎コース適性は証明済み。転入初戦から期待する。
単勝2
馬単2⇔13 2⇔4 13⇔4
2→1 2→9 2→11
■11レース
◎ 12 レッドサラマンダー
〇 7 ゴールドモーニン
▲ 1 セレニアサミット
△ 6 チャチャハツゴウ
△ 9 アーサ
△ 11 ソイラテ
【見解】
強敵にもまれてきたレッドサラマンダーを狙う。重賞で苦戦を強いられたが、ここ2戦はともにメンバー最速の末脚で2、1着。条件クラスなら決め手は一枚上で、減量騎手起用で2キロ減の恩恵を生かしたい。
単勝12
馬単12⇔7 12⇔1 7⇔1
12→6 12→9 12→11
■12レース
◎ 3 ハヤブサアポチャン
〇 10 ハーモニーアベル
▲ 1 クリスタルローレル
△ 6 クラム
△ 13 スピリットアップ
【見解】
編入条件有利なハヤブサアポチャンが中心。ホッカイドウ競馬で〈1311〉、岩手で2着1回。左回りコース経験はないが、小回り向きの先行力があり、笹川翼騎手を迎えてチャンスをつかむ。
単勝3
馬単3⇔10 3⇔1 10⇔1
3→6 3→13
川崎競馬最終日(12月13日)
■10レース
◎ 1 エメリーナ
〇 4 サラサグッドワーク
▲ 10 ゼローソ
△ 3 ヴィブエアー
△ 13 リグレイアー
【見解】
素質上位のエメリーナが主役。前走は勝ち馬マイケルマキシマスが強すぎただけで、川崎1600メートル1分44秒6はB2でも通用するタイム。ここは相手関係が楽になっており、クラス2度目でチャンスをつかむ。
単勝1
馬単1⇔4 1⇔10 4⇔10
1→3 1→13
■11レース
◎ 8 アトランティス
〇 6 ダイナミックリュウ
▲ 2 アークボルト
△ 3 タイセイストラーダ
△ 10 モンゲーハガネ
【見解】
再び川崎2000メートルに照準を合わせてきたアトランティスが本命。前走は約4か月半ぶりにもかかわらず、逃げて後続を3馬身突き放す圧巻V。相手強化の感はなく、先行有利の馬場傾向も味方する。
単勝8
馬単8⇔6 8⇔2 6⇔2
8→3 8→10
■12レース
◎ 11 ラムテリオス
〇 14 ハチャトリアン
▲ 4 カラフルフレスコ
△ 12 ダルジェント
△ 13 ストロンゲスト
【見解】
転入後2、1着のラムテリオスが中心。前走は早め先頭から後続を4馬身突き放すワンサイドゲーム。初マイル、C1混合戦になるが、新人・佐野遥久騎手起用で軽量51キロの恩恵を生かしたい。
単勝11
馬単11⇔14 11⇔4 14⇔4
11→12 11→13