■9レース
◎ 4 トップアメリカン
〇 11 イッツソーラッド
▲ 2 エリタダス
△ 6 フォルトゥーレ
△ 7 サブノキコウシ
△ 8 バリチューロ
【見解】
巻き返しを狙うトップアメリカンが中心。前走はスタートで後手に回る不利が痛かったが、しぶとく4着まで追い上げており、力負けではないのは明らか。前々でスムーズに運べれば3走前Vの再現を期待できる。
単勝4
馬単4⇔11 4⇔2 11⇔2
4→6 4→7 4→8
■10レース
◎ 2 マンダリンヒーロー
〇 7 ドラケン
▲ 8 コルドゥアン
△ 12 ヒーローコール
△ 13 ウインドフレイバー
【見解】
サンタアニタダービー2着、ケンタッキーダービー12着で歴史に名を刻んだマンダリンヒーローが本命。ここを目標に乗り込まれており、約3か月半ぶりでも力を出せる仕上がり。大井1800メートルの舞台は合っている。
単勝2
馬単2⇔7 2⇔8 7⇔8
2→12 2→13
■11レース
◎ 8 キャンユーキッス
〇 5 ラストバリオン
▲ 4 カズノイケヅキ
△ 2 ウィンウッド
△ 10 ロードアブソルート
【見解】
条件が好転するキャンユーキッスが主役。前走の11着大敗は船橋初遠征で参考外。大井1000メートルは2走前の江戸川オープン3着を含む〈2111〉で適性が高く、58秒7の持ちタイムはメンバー中トップだ。
単勝8
馬単8⇔5 8⇔4 5⇔4
8→2 8→10
大井競馬
大井競馬3日目(8月15日)
■大井9レース
◎ 3 ティオボルド
〇 1 サンドエンプレス
▲ 8 スマートネクタル
△ 4 アベニンティアラ
△ 9 ドレスドトゥーキル
【見解】
スピード上位のティオボルドを狙う。降級後2戦は外枠にもかかわらず、抜群のダッシュ力を生かして3、2着に粘り込む上々のレースぶり。C2混合で相手関係は楽になっており、1000メートル替わりはプラスに働きそう。
単勝3
馬単3⇔1 3⇔8 1⇔8
3→4 3→9
■大井10レース
◎ 2 フルークツォイク
〇 3 ユウシンイモン
▲ 7 マイネルロッシュ
△ 1 フォルデュラン
△ 5 ハイブランド
【見解】
自己条件に戻ったフルークツォイクが中心。B1混合の前走は格上ハイパータンクのハナ差に迫っており、3着馬に4馬身差をつける負けて強しの内容。走破タイムも優秀で、このメンバーならチャンス大だろう。
単勝2
馬単2⇔3 2⇔7 3⇔7
2→1 2→5
■大井11レース
◎ 5 ボルドートロギル
〇 2 ジュンユウコー
▲ 10 デルバイス
△ 1 トルベジーノ
△ 3 カンパリフレイバー
△ 7 フォルテファム
【見解】
格付け有利なボルドートロギルが本命。盛岡初遠征だった前走のハヤテスプリント8着で初めて掲示板を外したが、2走前の優駿スプリントで5着に食い込んだ短距離の差し馬。B3なら古馬初対戦でもおもしろい。
単勝5
馬単5⇔2 5⇔10 2⇔10
5→1 5→3 5→7
大井競馬2日目(8月14日)
■大井8レース
◎ 4 ウナモンタナアルタ
〇 10 カシマヴェローナ
▲ 7 アークヴィルヌーブ
△ 1 フラワージャンヌ
△ 6 シャンハイマゴコロ
△ 8 ウマダユウサク
【見解】
素質断然のウナモンタナアルタが主役。2度の骨折で出世が遅れているが、新馬戦の7馬身差Vが示す通り、スプリント能力はかなりのもの。C1で足踏みする器ではなく、このメンバーなら負けられないところ。
単勝4
馬単4⇔10 4⇔7 10⇔7
4→1 4→6 4→8
■大井9レース
◎ 1 ウェイキー
〇 2 アエノブライアン
▲ 9 ルノワール
△ 5 ゴーマイウェイ
△ 7 メモリーエフェクト
【見解】
地力強化が目立つウェイキーが中心。船橋遠征の前走は初の左回りコース、時計のかかる馬場にも難なく対応し、逃げてしぶとく2着に食い下がる好内容。地元のマイルに戻り、単騎マイペースに持ち込んで押し切りを狙う。
単勝1
馬単1⇔2 1⇔9 2⇔9
1→5 1→7
■大井10レース
◎ 2 ユーコバローズ
〇 5 オペラ
▲ 8 リレーションハート
△ 3 ウインアイリーン
△ 6 キタサンエトワール
△ 9 ヒメカミノメガミ
【見解】
距離短縮がプラスに働くユーコバローズが本命。マイルを試したここ2戦は3、4着に敗れているが、2戦2勝の大井1400メートルなら話は別。C2混合の牝馬限定戦ならスピードは一枚上だろう。
単勝2
馬単2⇔5 2⇔8 5⇔8
2→3 2→6 2→9
大井競馬初日(8月13日)
■8レース
◎ 7 フォーモサルビー
〇 8 シンギングブルース
▲ 4 ハッピーストリート
△ 3 ロデオスターメイト
△ 11 サッキーシン
【見解】
充実ぶりが目立つフォーモサルビーが主役。休養効果で馬体が大きく成長しており、2戦連続で後続に6馬身差をつける圧巻の逃げ切りV。前走の大井1200メートル1分12秒7はC1でも即通用するタイムだ。
単勝7
馬単7⇔8 7⇔4 8⇔4
7→3 7→11
■9レース
◎ 7 マイネルサブマリン
〇 8 ビシャモンテン
▲ 4 リュミエール
△ 9 スミソニアン
△ 10 オンストロン
【見解】
立て直しに成功したマイネルサブマリンが中心。約6か月ぶりだった前走はメンバー最速の末脚で差し切る鮮やかなV。B2で通用する力は休養前の0秒3差3着で示しており、再昇級戦のここも好勝負を期待する。
単勝7
馬単7⇔8 7⇔4 8⇔4
7→9 7→10
■10レース
◎ 14 ベルマーレミノル
〇 6 ドレンチェリー
▲ 5 ヒノカミカグラ
△ 3 リュウノヘラクレス
△ 9 タイシロンブレード
△ 11 カクシン
【見解】
転入後2、1、1着で軌道に乗ったベルマーレミノルが本命。3戦すべて大井1200メートル1分12秒台をマークしており、スタートで後手に回る不利をリカバリーした前走は着差以上に強いレースぶり。昇級の壁は感じられない。
単勝14
馬単14⇔6 14⇔5 6⇔5
14→3 14→9 14→11
大井競馬最終日(8月4日)
■10レース
◎ 5 アドゥシール
〇 6 センジュ
▲ 12 オニクダイスキマン
△ 1 ソジュン
△ 2 シャムトラダイコウ
△ 10 アンファスエシャペ
【見解】
中距離適性の高いアドゥシールの変わり身を期待する。大井1800、2000メートルで勝ち鞍があり、4走前の大井1700メートルでも0秒2差2着。和田譲治騎手との初コンビは魅力で、近況を度外視して狙ってみたい。
単勝5
馬単5⇔6 5⇔12 6⇔12
5→1 5→2 5→10
■11レース
◎ 8 ノーブルノヴァ
〇 5 カネコメノボル
▲ 7 コスモレペティール
△ 1 ラプラス
△ 10 オーヴァーライト
【見解】
休養後16、3、1着で軌道に乗ってきたノーブルノヴァが中心。前走は鮮やかな逃げ切りVで、大井1400メートル1分25秒8の自己ベストをマーク。再度同条件のここも自分の型に持ち込めればおもしろい。
単勝8
馬単8⇔5 8⇔7 5⇔7
8→1 8→10
■12レース
◎ 1 アントレゾール
〇 7 ヒメカミノメガミ
▲ 10 プリサイスニードル
△ 5 シントーヨーキヒ
△ 6 ブラッドワイルド
△ 9 ミンナノブンモ
【見解】
格付け有利なアントレゾールが本命。使いながら地力を強化しており、休養明け3戦目の前走はゴール前きっちり抜け出すV。古馬初対戦だが、左回り1650メートルを苦にしなければチャンスだろう。
単勝1
馬単1⇔7 1⇔10 7⇔10
1→5 1→6 1→9
大井競馬4日目(8月3日)
■10レース
◎ 7 ロマンスロード
〇 4 トップアメリカン
▲ 3 エリタダス
△ 8 イッツソーラッド
△ 12 オンストロン
【見解】
立て直しに成功したロマンスロードを狙う。約6か月半ぶりの前走は抜群のスタートでハナに立ち、しぶとく0秒3差2着に粘り込む上々のレースぶり。B2ではスピード上位で、二走ボケさえなければチャンスだろう。
単勝7
馬単7⇔4 7⇔3 4⇔3
7→8 7→12
■11レース
◎ 2 マックス
〇 6 セイジミニスター
▲ 4 ハートプレイス
△ 1 オリジネイター
△ 7 ノアヴィグラス
【見解】
新しい面を見せたマックスが中心。JRA新馬戦2着以来の1200メートルだった前走は鮮やかな差し切りVで、1分11秒4の好タイム。少頭数でペースは落ち着きそうだが、再度同条件ならおもしろい。
単勝2
馬単2⇔6 2⇔4 6⇔4
2→1 2→7
■12レース
◎ 1 ペルマナント
〇 9 バラク
▲ 8 ポッドアワーズ
△ 3 アイスボウル
【見解】
充実ぶりが目立つペルマナントが本命。休養後2連勝はともにメンバー最速の末脚を繰り出しており、昇級初戦でB2混合の前走は格上をあっさり撃破。右回りコースに問題はなく、素直に信頼する。
単勝1
馬単1⇔9 1⇔8 9⇔8
1→3
大井競馬3日目(8月2日)
■10レース
◎ 7 キタサンベレーザ
〇 1 ケンマキシム
▲ 9 ネオトキオ
△ 2 ハクサンモンチュ
△ 6 モノノフイエロー
△ 12 ホウオウジュビリー
【見解】
通算〈3010〉で底を見せていないキタサンベレーザが主役。4戦連続で大井1200メートルの自己ベストを更新しており、前走の1分12秒2はB3でも即通用するタイム。JRA交流でも素質は一枚上だ。
単勝7
馬単7⇔1 7⇔9 1⇔9
7→2 7→6 7→12
■11レース
◎ 12 ダノンスプレンダー
〇 14 タイムフライヤー
▲ 10 シュアゲイト
△ 5 トランセンデンス
△ 7 デュープロセス
△ 8 ヒーローコール
【見解】
JRAダート6勝の実績馬ダノンスプレンダーが本命。重賞で4着が4回もあり、前走のオアシスSは0秒3差の6着。初物尽くしに戸惑わなければチャンスは十分で、金沢の名手・吉原寛人騎手が手綱を取るのも心強い。
単勝12
馬単12⇔14 12⇔10 14⇔10
12→5 12→7 12→8
■12レース
◎ 5 カズオルヴァル
〇 13 デルバイス
▲ 11 エムティゲラン
△ 1 コンチバリアシオン
△ 3 サランスク
△ 12 トゥーパンクス
【見解】
休養後3、3着で軌道に乗ってきたカズオルヴァルを狙う。前走はアタマ+アタマ差の接戦に持ち込んでおり、大井1400メートル1分25秒9の走破タイムも上々。このメンバーなら久々の勝機到来だろう。
単勝5
馬単5⇔13 5⇔11 13⇔11
5→1 5→3 5→12
大井競馬2日目(8月1日)
■10レース
◎ 5 マルカンブロンド
〇 11 ラインストリーム
▲ 9 グラッブザトップ
△ 4 グロリアスセプター
△ 10 クイーンカトリーヌ
【見解】
立て直しに成功したマルカンブロンドを狙う。約2か月半ぶりの前走は勝ち馬マイネルサブマリンの末脚に屈したが、直線で一旦先頭に立つ見せ場たっぷりの0秒4差2着。再度同条件のここは押し切りを期待する。
単勝5
馬単5⇔11 5⇔9 11⇔9
5→4 5→10
■11レース
◎ 2 コバルトウィング
〇 3 レッドソルダード
▲ 4 トーセンブル
△ 7 サトノディード
△ 9 コスモポポラリタ
【見解】
長丁場が合うコバルトウィングが本命。2走前の金盃は14着大敗を喫したが、自己条件に戻った前走は3角先頭から押し切る横綱相撲。オープンで通用する力は3走前Vで示しており、ここも好勝負に持ち込める。
単勝2
馬単2⇔3 2⇔4 3⇔4
2→7 2→9
■12レース
◎ 4 キョウワセイヴァー
〇 11 フォルトゥーレ
▲ 8 ハローキャンディ
△ 2 カリスマサンヒカル
△ 3 ナックファルコン
【見解】
条件ベストのキョウワセイヴァーが主役。ここ3戦は大井1200メートルに照準を合わせて2、2、1着で、すべて1分12秒台の好タイム。格上を撃破した前走のレースぶりからB2限定戦では負けられないところ。
単勝4
馬単4⇔11 4⇔8 11⇔8
4→2 4→3
大井競馬初日(7月31日)
■10レース
◎ 8 カクシン
〇 11 ドレンチェリー
▲ 10 シザーハンズ
△ 2 モズマンジロウ
△ 6 ヒノカミカグラ
△ 7 ペリーアイランド
【見解】
昇級後5、3、1着で充実ぶりが目立つカクシンが主役。前走は外から抜け出す鮮やかなレースぶりで、自己ベストをマークした大井1200メートル1分11秒7はA2でも即通用するタイム。再度同条件なら負けられないところ。
単勝8
馬単8⇔11 8⇔10 11⇔10
8→2 8→6 8→7
■11レース
◎ 5 ラブラブパイロ
〇 10 カツノナノリ
▲ 12 ビクトリーサイト
△ 1 フルークツォイク
△ 6 フェードアウト
△ 8 オルトスラッガー
【見解】
地力上位のラブラブパイロが本命。前走は向こう正面で一気に先頭に立ち、直線で後続を9馬身突き放すワンサイドゲーム。久々の内回りマイルに難なく対応しており、走破タイムも優秀だった。B1昇級の壁は突破できる。
単勝5
馬単5⇔10 5⇔12 10⇔12
5→1 5→6 5→8
■12レース
◎ 9 ラストバリオン
〇 10 ウィンウッド
▲ 1 ライクマジック
△ 2 ハクアイエール
△ 4 タイシロンブレード
【見解】
条件ベストのラストバリオンが中心。前走は上位2頭が強かっただけで、しぶとく0秒6差に食い下がったレースぶりは悪くなかった。大井1000メートルは〈3021〉の舞台で、約2か月ぶりでもチャンス大だろう。
単勝9
馬単9⇔10 9⇔1 10⇔1
9→2 9→4
大井競馬最終日(7月14日)
■10レース
◎ 2 ベルマーレミノル
〇 13 ティオボルド
▲ 10 アンフォラ
△ 5 ヤマノリッチ
△ 7 ドレスドトゥーキル
△ 12 ゼットソード
【見解】
降級有利なベルマーレミノルが本命。JRAダート1勝クラスで3着があり、転入後2、1着はともに大井1200メートル1分12秒台の好タイムをマーク。C1で足踏みする器ではなく、再度同条件なら負けられないところ。
単勝2
馬単2⇔13 2⇔10 13⇔10
2→5 2→7 2→12
■11レース
◎ 6 パワースレイヴ
〇 1 リコーシーウルフ
▲ 3 セルフメイド
【見解】
充実ぶりが目立つパワースレイヴが中心。前走のしらさぎ賞は初物尽くしの不利を克服して0秒5差2着に粘る上々のレースぶり。重賞で通用する力を示しており、約2か月半ぶりでも自己条件なら素直に信頼する。
単勝6
馬単6⇔1 6⇔3 1⇔3
■12レース
◎ 2 ヒロシゲジャック
〇 7 フォルデュラン
▲ 5 オンストロン
△ 1 ペルマナント
△ 4 スミソニアン
【見解】
条件が好転するヒロシゲジャックを狙う。前走4着で連勝は3でストップしたが、昇級初戦がB1混合ではさすがに分が悪かった。〈3001〉の大井1650メートルに照準を合わせており、このメンバーなら巻き返しを期待できる。
単勝2
馬単2⇔7 2⇔5 7⇔5
2→1 2→4