■10レース
◎ 10 グランパラディーゾ
〇 4 ジュネス
▲ 5 レディオスター
△ 2 レディオガガ
△ 8 ロカマドール
【見解】
地力上位のグランパラディーゾが主役。JRA3勝クラスで小差2着があり、転入後は重賞に挑んで5、1、3着。約6か月半ぶりでも調教試験で上々の動きを見せており、A2以下の牝馬限定戦なら素直に信頼する。。
単勝10
馬単10⇔4 10⇔5 4⇔5
10→2 10→8
■11レース
◎ 6 トーセンインディゴ
〇 1 エラボレート
▲ 9 ハーリーバーリー
△ 2 マイネルカガヤキ
△ 10 カミノアカネ
【見解】
転入後2、1、1着で軌道に乗ってきたトーセンインディゴが本命。浦和2000メートルに矛先を向けた前走はスタートで後手に回る不利をあっさりカバーする鮮やかな逃げ切り。中距離適性は高く、B2混合でも楽しみ。
単勝6
馬単6⇔1 6⇔9 1⇔9
6→2 6→10
■12レース
◎ 1 コスモルージュ
〇 11 ウインカルナヴァル
▲ 6 デルタ
△ 5 スパルタレオニダス
△ 7 フェリスダージ
【見解】
転入後〈3100〉のコスモルージュが中心。2走前のクビ差2着は外差しの決まりやすい馬場で、4角先頭から押し切りを狙ったレースぶりは負けて強し。浦和1500メートル自体に不安はなく、昇級でもチャンスだろう。
単勝1
馬単1⇔11 1⇔6 11⇔6
1→5 1→7
浦和競馬
浦和競馬3日目(3月22日)
■10レース
◎ 4 ロンドンボーイ
〇 8 ネゲヴ
▲ 1 コウユーモテモテ
△ 5 オーケーパッション
△ 7 モンバイト
【見解】
勢いに乗るロンドンボーイを狙う。2戦連続でメンバー最速の末脚を繰り出す会心Vで、前走は馬群をさばいて抜け出す着差以上に強いレースぶり。1500メートルは守備範囲で、昇級初戦でもおもしろい。
単勝4
馬単4⇔8 4⇔1 8⇔1
4→5 4→7
■11レース
◎ 6 メイドイットマム
〇 2 アトカラツイテクル
▲ 12 サーフズアップ
△ 1 スギノプリンセス
△ 9 フジコチャン
△ 10 デザートウインド
【見解】
昨年の東京2歳優駿牝馬の4馬身差Vが光るメイドイットマムが主役。JRA芝に挑んだ前走のクイーン賞11着は参考外。遠征疲れもなく順調に調整されており、初の小回りコースに戸惑わなければ勝機だろう。
単勝6
馬単6⇔2 6⇔12 2⇔12
6→1 6→9 6→10
■12レース
◎ 5 タマモイットウセイ
〇 7 リンクスショウ
▲ 2 ジョーイルガチフェ
△ 8 メタスペクター
△ 9 ハクサンホーリー
【見解】
2連勝中で充実ぶりが目立つタマモイットウセイが本命。自己ベストをマークした前走の浦和1400メートル1分28秒0は同日の梅花賞(勝ち馬アマネラクーン)に0秒5差に迫る好タイム。B1混合でもスピードは引けを取らない。
単勝5
馬単5⇔7 5⇔2 7⇔2
5→8 5→9
浦和競馬2日目(3月21日)
■10レース
◎ 10 ベルセブンティーン
〇 6 トンデコパ
▲ 4 シェナブライト
△ 1 アヴェントゥリスト
△ 7 エンタクノキシ
【見解】
立て直しに成功したベルセブンティーンが中心。休養後の2連勝は後続に計2秒もの差をつけるワンサイドゲームで、前走の浦和800メートル47秒7はC1卒業レベル。再昇級戦がB3混合でもスピードは見劣らない。
単勝10
馬単10⇔6 10⇔4 6⇔4
10→1 10→7
■11レース
◎ 4 ブラックパンサー
〇 7 サヨノグローリー
▲ 10 ヨハン
△ 2 スターライトブルー
△ 9 カールスバート
【見解】
条件が好転するブラックパンサーが主役。4戦連続で川崎のオープン特別に挑戦して1、3、3、6着。距離適性の差が出た前走は参考外で、A2下の浦和1500メートルなら巻き返しを期待できる。
単勝4
馬単4⇔7 4⇔10 7⇔10
4→2 4→9
■12レース
◎ 9 ミミコチャン
〇 7 ソプラヴェステ
▲ 8 アンジュクレール
△ 1 ヴィッカース
△ 12 キャンビー
【見解】
クラス慣れしてきたミミコチャンを狙う。格付け3戦目の前走は3角先頭から後続を引き離して5馬身差をつける圧巻V。ここも中島良美騎手とコンビ継続で50キロの恩恵があり、再度同条件なら素直に信頼する。
単勝9
馬単9⇔7 9⇔8 7⇔8
9→1 9→12
浦和競馬初日(3月20日)
■10レース
◎ 9 ケイセブン
〇 2 レッドコーラル
▲ 3 シダデカサドール
△ 4 ゴールドセイバー
△ 10 ブルベアヴェルデ
【見解】
地力上位のケイセブンが中心。再転入2戦目の前走は勝ち馬コスモルージュが強すぎただけで、浦和1400メートルの自己ベストを1秒4も短縮しており、2着馬とはクビ差。相手関係は楽になっており、チャンスは十分ある。
単勝9
馬単9⇔2 9⇔3 2⇔3
9→4 9→10
■11レース
◎ 2 エーアイダンサー
〇 3 ジュンハンス
▲ 9 ミロヴィーナス
△ 4 ミエノハヤブサ
△ 7 ガンファイター
【見解】
上積みが見込めるエーアイダンサーが本命。転入初戦の前走はスタートで後手に回りながらも、4角先頭から0秒2差6着に粘り込む好内容。JRAダート1800メートルの新馬戦で3着があり、距離延長は気にならない。
単勝2
馬単2⇔3 2⇔9 3⇔9
2→4 2→7
■12レース
◎ 9 グランツ
〇 4 ティーポンド
▲ 3 クマサンニデアッタ
△ 6 レッドアーチャー
△ 8 メシアン
【見解】
〈3122〉の地元に戻ったグランツを狙う。川崎初遠征の前走は終始突かれる展開が厳しく6着に敗れたが、ここは単騎マイペースが見込めるメンバー構成。初の1400メートルでも巻き返しを期待できる。
単勝9
馬単9⇔4 9⇔3 4⇔3
9→6 9→8
浦和競馬最終日(2月17日)
■10レース
◎ 1 チャリタブルソート
〇 6 マッシロ
▲ 11 タイガーキャット
△ 5 ムーランブラン
△ 8 ピノモラーン
【見解】
変わり身が見込めるチャリタブルソートを狙う。転入初戦の前走4着はスタートでつまずく不利が大きく参考外。C2が壁になる器ではなく、2000メートルも2度目で再度同条件なら改めて期待する。
単勝1
馬単1⇔6 1⇔11 6⇔11
1→5 1→8
■11レース
◎ 3 ジュネス
〇 6 ハクサンホーリー
▲ 10 ミエノハヤブサ
△ 1 リトルパイングッド
△ 12 グランギフト
【見解】
巻き返しを狙うジュネスが本命。前走3着は相手関係が悪かっただけ。B2降級ならスピードは一枚上で、〈2312〉の浦和1400メートル替わりはプラス。約3か月ぶりでもチャンスをつかめる。
単勝3
馬単3⇔6 3⇔10 6⇔10
3→1 3→12
■12レース
◎ 3 ロンドンボーイ
〇 1 サンウェーコ
▲ 5 ユキグニ
△ 4 フロネシス
△ 11 イーベンホルツ
【見解】
立て直しに成功したロンドンボーイが中心。約4か月ぶりの前走は4角で馬群を割って抜け出す着差以上に強いレースぶり。まだまだ上を狙える素質馬で、再度同条件なら2連勝が濃厚だろう。
単勝3
馬単3⇔1 3⇔5 1⇔5
3→4 3→11
浦和競馬4日目(2月16日)
■10レース
◎ 5 ナニハサテオキ
〇 10 ジャックオレンジ
▲ 11 タマモイットウセイ
△ 4 パワポケビー
△ 8 トランペットシェル
【見解】
転入後2連勝中のナニハサテオキが主役。川崎初遠征の前走は直線だけで後続を5馬身突き放すワンサイドゲームで、B2昇級の壁をあっさり突破。まだ上を狙える器で、初の1400メートルのペースに戸惑わなければ。
単勝5
馬単5⇔10 5⇔11 10⇔11
5→4 5→8
■11レース
◎ 6 アマネラクーン
〇 8 ワールドリング
▲ 2 マムティキング
△ 1 ロイヤルペガサス
△ 4 スウィングビート
【見解】
復活の兆しを見せたアマネラクーンが本命。前走のゴールドCは約5か月ぶり、直線で前が壁になるシーンがありながらも一線級相手の0秒5差4着。オープン特別で55キロは恵まれており、負けられないところ。
単勝6
馬単6⇔8 6⇔2 8⇔2
6→1 6→4
■12レース
◎ 9 プライムデイ
〇 7 デルタラヴバレット
▲ 12 ブラックアピス
△ 4 バトルホッパー
△ 10 ミラクルランバック
△ 11 ミュステーリオン
【見解】
地力上位のプライムデイが中心。前走は勝ち馬ムーディナイル(転入後6戦5勝)が強すぎただけで、真っ向勝負を挑んで0秒4差2着なら価値は高い。浦和コースに不安はなく、降級2戦目でもうひと押しを期待する。
単勝9
馬単9⇔7 9⇔12 7⇔12
9→4 9→10 9→11
浦和競馬3日目(2月15日)
■10レース
◎ 11 ゾディアックレーヴ
〇 10 カールスバート
▲ 3 ダイリュウボーラー
△ 1 コンセプト
△ 8 フクサングレート
【見解】
浦和1500メートルは〈3101〉で得意舞台のゾディアックレーヴが本命。前走は勝ち馬リンクスショウの決め手に屈したが、逃げて0秒3差に踏ん張ったレースぶりは上々。再度同条件のここは改めて。
単勝11
馬単11⇔10 11⇔3 10⇔3
11→1 11→8
■11レース
◎ 2 サーフズアップ
〇 8 アトカラツイテクル
▲ 5 クラティアラ
△ 7 ワイズゴールド
△ 11 エイシンエイト
△ 12 ハーンドルフ
【見解】
素質上位のサーフズアップを狙う。展開不問のレース巧者で、ここ2戦は初物尽くしを克服してローレル賞2着、東京2歳優駿牝馬3着に食い込んだ。浦和コース向きの機動力があり、重賞初制覇の期待がかかる。
単勝2
馬単2⇔8 2⇔5 8⇔5
2→7 2→11 2→12
■12レース
◎ 4 トーセンインディゴ
〇 3 ニシノブライアント
▲ 1 ビナハロン
△ 7 エアセイラン
【見解】
軌道に乗ってきたトーセンインディゴが中心。転入初戦は不良馬場の前残りで2着だったが、前走は4角先頭から押し切る着差以上に強いV。B3再昇級、初の2000メートルでも好勝負に持ち込める。
単勝4
馬単4⇔3 4⇔1 3⇔1
4⇔7
浦和競馬2日目(2月14日)
■10レース
◎ 2 コスモルージュ
〇 10 ラヴィンツァラ
▲ 1 ケイセブン
△ 3 ビービークラージュ
△ 11 スリーヴリーグ
【見解】
地力上位のコスモルージュが主役。4角先頭から押し切りを狙った前走はゴール直前で差し切られたが、3着馬を6馬身も離しており、負けて強しのレースぶり。2戦2勝の浦和1400メートルなら見直しが必要だろう。
単勝2
馬単2⇔10 2⇔1 10⇔1
2→3 2→11
■11レース
◎ 7 ヴィゴーレ
〇 4 フォルベルール
▲ 3 サヨノグローリー
△ 1 キャノンバローズ
△ 9 カイザーノヴァ
【見解】
上積みが見込めるJRA3勝の実績馬ヴィゴーレが本命。転入初戦の前走は直線で前が壁になるシーンがありながらも0秒2差4着に追い上げており、A2にメドの立つ内容。ここは相手関係に恵まれた。
単勝7
馬単7⇔4 7⇔3 4⇔3
7→1 7→9
■12レース
◎ 6 アヴァニイ
〇 1 ヴァネロペ
▲ 9 フィスラー
△ 4 ワイプアウト
△ 7 エスケントバゴ
△ 8 ネクサスエッジ
【見解】
条件が好転するアヴァニイを狙う。転入初戦の前走は僚馬タマモイットウセイが強すぎただけで、初の1400メートルに対応する2着健闘。距離延長はプラスで、クラス2度目でチャンスをつかむ。
単勝6
馬単6⇔1 6⇔9 1⇔9
6→4 6→7 6→8
浦和競馬初日(2月13日)
■10レース
◎ 8 アマゴ
〇 12 ジーツーガッキー
▲ 1 ドキ
△ 4 ジョーリベリカ
△ 6 ニッチモサッチモ
【見解】
素質上位のアマゴが本命。川崎遠征の前走は最後の直線で他馬に寄られる不利が大きく不完全燃焼の10着に終わったが、C1で通用する力は2走前の0秒1差3着で証明済み。地元替わりで巻き返す。
単勝8
馬単8⇔12 8⇔1 12⇔1
8→4 8→6
■11レース
◎ 6 ケンブリッジイーサ
〇 3 デクスター
▲ 8 トーセンキッド
△ 5 ガンファイター
△ 7 ティーポンド
【見解】
地元・船橋をスキップして臨むケンブリッジイーサが中心。休養後2戦連続で小差2着に泣いているが、まだまだ衰え知らずの8歳馬。浦和は〈2020〉でコース適性が高く、もうひと押しを期待する。
単勝6
馬単6⇔3 6⇔8 3⇔8
6→5 6→7
■12レース
◎ 3 フォールロワ
〇 12 ポンテドラーゴ
▲ 4 ハッピートウキョウ
△ 1 オールイズトゥルー
△ 5 セイウンマリンガー
【見解】
軌道に乗ってきたフォールロワを狙う。格付け後はブリンカーを再着用して2連勝を飾っており、C2昇級初戦の前走も着差以上に強いレースぶり。浦和コース向きの機動力があり、ここもチャンス大だろう。
単勝3
馬単3⇔12 3⇔4 12⇔4
3→1 3→5
浦和競馬最終日(1月13日)
■10レース
◎ 8 ジャストメイビー
〇 3 ジョーカイ
▲ 7 レジュールウール
△ 4 イエローリボン
△ 5 エイシンビースト
【見解】
上積みが見込めるジャストメイビーを狙う。前走は約5か月ぶりにもかかわらず、一旦先頭に立つ見せ場たっぷりのハナ差2着。和田譲治騎手に手綱が戻り、このメンバーならもうひと押しを期待する。
単勝8
馬単8⇔3 8⇔7 3⇔7
8→4 8→5
■11レース
◎ 6 ゾディアックレーヴ
〇 3 カールスバート
▲ 1 トーセンフランク
△ 2 アートムーブメント
△ 4 リンクスショウ
【見解】
2連勝中で充実ぶりが目立つゾディアックレーヴが本命。浦和1500メートルは〈3001〉で適性が高く、格上相手の前走でも鮮やかな逃げ切りVを決めている。再度同条件なら素直に信頼する。
単勝6
馬単6⇔3 6⇔1 3⇔1
6→2 6→4
■12レース
◎ 6 サンウェーコ
〇 5 オウケンアマゾネス
▲ 4 リュウノアン
△ 2 トーセンキッド
△ 7 マスクドサムライ
【見解】
降級有利なサンウェーコが中心。ここ4戦3勝2着1回で、昇級初戦の前走は浦和1400メートル1分26秒9の好タイムで逃げ切り勝ち。1500メートルは守備範囲で、約4か月半ぶりでも3連勝が濃厚だろう。
単勝6
馬単6⇔5 6⇔4 5⇔4
6→2 6→7