■10レース
◎ 12 ポーチュラカ
〇 4 フークエンジェル
▲ 2 アトカラツイテクル
△ 1 マインドユアミモザ
△ 6 ピュアアメリカン
【見解】
素質上位のポーチュラカが中心。2走前2着は勝ち馬がメイドイットマム(続く東京2歳優駿牝馬V)で相手が悪かったが、前走は鮮やかな逃げ切り勝ち。脚質的に小回りコースの浦和1400メートルは合う。
単勝12
馬単12⇔4 12⇔2 4⇔2
12→1 12→6
■11レース
◎ 3 モリデンアロー
〇 4 マムティキング
▲ 5 セルフメイド
△ 2 エンテレケイア
△ 8 ハートプレイス
【見解】
自己条件に戻ったモリデンアローが本命。前走のゴールドCは重賞の壁が厚く6着に敗れたが、自己ベストの浦和1400メートル1分26秒8をマーク。前が競り合う展開なら2走前の再現Vを狙える。
単勝3
馬単3⇔4 3⇔5 4⇔5
3→2 3→8
■12レース
◎ 8 グランツ
〇 5 メイストーム
▲ 3 コウユーラヴラヴ
△ 2 グーガルドリームズ
△ 7 バトードラムール
【見解】
立て直しに成功して2連勝中のグランツが主役。前走は後続の追撃を封じる着差以上に強い逃げ切りで、B3の壁をあっさり突破。まだ上を狙える器で、降級組が相手でもチャンス大だろう。
単勝8
馬単8⇔5 8⇔3 5⇔3
8→2 8→7
浦和競馬
浦和競馬2日目(1月11日)
■10レース
◎ 1 ネクサスエッジ
〇 2 タマモイットウセイ
▲ 7 マナホクレレ
△ 6 メシアン
△ 8 ヴァネロペ
【見解】
野畑凌騎手とコンビを組んでから〈3200〉のネクサスエッジが本命。約3か月ぶりの前走が後続を4馬身突き放す圧巻の逃げ切りV。B3昇級の壁をあっさり突破しており、ここも素直に信頼する。
単勝1
馬単1⇔2 1⇔7 2⇔7
1→6 1→8
■11レース
◎ 7 ポリゴンウェイヴ
〇 8 ワラ
▲ 5 ピノホホッア
△ 1 ウインドフレイバー
△ 6 ハセノゴールド
【見解】
相手関係の楽になったポリゴンウェイヴが主役。ゴールドジュニア、ハイセイコー記念はともに0秒1差2着で涙をのんでいるが、スピードをフルに生かせる小回りの地元・浦和1500メートルなら押し切れる。
単勝7
馬単7⇔8 7⇔5 8⇔5
7→1 7→6
■12レース
◎ 5 チャリタブルソート
〇 6 フォートウィリアム
▲ 7 ピノモラーン
△ 3 ダイバオーソ
△ 8 サンラグナニゲル
【見解】
編入条件に恵まれているチャリタブルソートが中心。転入前は3戦連続4着に敗れているが、門別2勝、金沢2勝の実績はこのメンバーなら一枚上。引っかかるタイプではなく、初の2000メートルでもチャンスだろう。
単勝5
馬単5⇔6 5⇔7 6⇔7
5→3 5→8
浦和競馬初日(1月10日)
■10レース
◎ 2 ブラックオパール
〇 8 ロマーシカ
▲ 1 キャンビー
△ 3 ソウヤミサキ
△ 5 ニシノロゼ
【見解】
素質上位のブラックオパールが本命。転厩初戦の前走は3角で先頭に並んで直線だけで後続を4馬身突き放すワンサイドゲーム。小回りコース向きのスピードがあり、C2で足踏みする器ではないのは明らか。
単勝2
馬単2⇔8 2⇔1 8⇔1
2→3 2→5
■11レース
◎ 9 デクスター
〇 7 ジュンハンス
▲ 8 ハクサンホーリー
△ 3 ガンファイター
△ 4 ジョーマキアート
【見解】
巻き返しに成功したデクスターが中心。2走前はスタートでつまずく不利が大きく3着に敗れたが、前走は4角先頭から押し切る横綱相撲のV。1400メートルは守備範囲で、B2混合戦でも2連勝を期待する。
単勝9
馬単9⇔7 9⇔8 7⇔8
9→3 9→4
■12レース
◎ 1 ミュステーリオン
〇 2 ミティエラ
▲ 3 デルタラヴバレット
△ 8 イサチルレジェーロ
△ 11 アマゴ
【見解】
まだまだ上を狙えるミュステーリオンが主役。スピードの絶対値が違っており、転入後2戦は後続に計2秒6もの差をつける圧巻の逃げ切りV。前走の浦和1500メートル1分36秒2はC1で即通用する好タイムだ。
単勝1
馬単1→2 1→3
1→8 1→11
浦和競馬最終日(12月27日)
■浦和10レース
◎ 4 フロネシス
〇 3 タキチャンゴー
▲ 9 ワンダークラドート
△ 1 キョウエイシャイン
△ 6 リュウノアン
【見解】
上積みが見込めるフロネシスを狙う。約5か月ぶりの前走は上位2頭が強すぎただけで、逃げてしぶとく食い下がる好内容。浦和は〈0020〉でコース適性が高く、このメンバーならおもしろい。
単勝4
馬単4⇔3 4⇔9 3⇔9
4→1 4→6
■浦和11レース
◎ 7 ジョーイルガチフェ
〇 3 コウユーラヴラヴ
▲ 4 ソフィアバローズ
△ 2 ヨドノオーシャン
△ 5 リンクスショウ
【見解】
相手関係に恵まれたジョーイルガチフェが中心。休養明け3戦目で変わり身を見せており、前走は4角先頭から押し切る横綱相撲のV。1500メートルは守備範囲で、素直に2連勝を期待する。
単勝7
馬単7⇔3 7⇔4 3⇔4
7→2 7→5
■浦和12レース
◎ 3 デクスター
〇 4 バイザウェイ
▲ 1 ロッティミニスター
△ 9 ダブルラッキー
△ 10 マナーザマジック
【見解】
巻き返しを狙うデクスターが本命。B2混合の前走はスタートでつまづく致命的な不利がありながらも、3着まで追い上げる負けて強しのレースぶり。自己条件ならきっちりチャンスをつかめる。
単勝3
馬単3⇔4 3⇔1 4⇔1
3→9 3→10
浦和競馬3日目(12月26日)
■浦和10レース
◎ 11 バローロフレイバー
〇 6 コウユープリティー
▲ 4 ラウズアップ
△ 3 ラッキーアモン
△ 9 カイジンビリーヴ
【見解】
きっちり変わり身を見せたバローロフレイバーが中心。約4か月半ぶりだった2走前は6着に沈んだが、前走は向こう正面先頭から押し切る着差以上に強いV。C3では地力が一枚上で、2連勝を期待する。
単勝11
馬単11⇔6 11⇔4 6⇔4
11→3 11→9
■浦和11レース
◎ 3 タマモイットウセイ
〇 4 コウユーモテモテ
▲ 8 トーセンフランク
△ 5 メシアン
△ 6 メイストーム
【見解】
休養後8、5、1着で軌道に乗ってきたタマモイットウセイが本命。主導権を握った前走は3角手前から後続を引き離し、格上相手に5馬身差をつけるワンサイドゲーム。同型をさばければここもチャンスだろう。
単勝3
馬単3⇔4 3⇔8 4⇔8
3→5 3→6
■浦和12レース
◎ 2 ジュンハンス
〇 5 スリーヴリーグ
▲ 3 ブルベアヴェルデ
△ 1 キトゥンズルンバ
△ 4 ダイバオーソ
【見解】
素質上位のジュンハンスを狙う。格付け初戦の前走は僚馬ダブルラッキーの逃げ切りを許したが、3着馬を3馬身離しており、C1にメドの立つ好内容。約4か月ぶりだが、このメンバーなら好勝負に持ち込める。
単勝2
馬単2⇔5 2⇔3 5⇔3
2→1 2→4
浦和競馬2日目(12月23日)
■10レース
◎ 7 ウインドフレイバー
〇 8 サムタイムアゴー
▲ 1 オデンシタ
△ 4 ネメシス
△ 6 アイグレース
【見解】
条件が好転するウインドフレイバーが主役。2戦連続で難敵ヒーローコールの後塵を拝する2、4着だが、重賞初挑戦だった前走の鎌倉記念は真っ向勝負を挑む好内容。約2か月ぶりでも、ここは相手関係に恵まれた。
単勝7
馬単7⇔8 7⇔1 8⇔1
7→4 7→6
■11レース
◎ 1 エンテレケイア
〇 5 ヨハン
▲ 2 ジョーフォレスト
【見解】
地力上位のエンテレケイアが本命。休養後2戦連続で小差3着に泣いているが、ともに持ち味のスピードを生かす負けて強しのレースぶり。1500メートルは守備範囲で、このメンバーなら押し切りを狙える。
単勝1
馬単1⇔5 1⇔2 5⇔2
■12レース
◎ 3 リングボーイ
〇 5 ヤマタケコーチャン
▲ 11 サンラグナニゲル
△ 1 シークレットギア
△ 9 ハクシンエース
【見解】
充実ぶりが目立つリングボーイが中心。チークピーシーズを着用してから〈3010〉で、昇級初戦の前走はメンバー最速の末脚で差し切る鮮やかなV。折り合いに不安はなく、初の2000メートルは克服できるはず。
単勝3
馬単3⇔5 3⇔11 5⇔11
3→1 3→9
浦和競馬初日(12月22日)
■10レース
◎ 1 ネクサスエッジ
〇 6 ジョーレイラニ
▲ 3 トーセンインディゴ
△ 2 オウケンアマゾネス
△ 4 シュガーダディ
【見解】
新人・野畑凌騎手とコンビを組んでから〈2200〉のネクサスエッジを狙う。自分の型に持ち込めればしぶとく、B3で通用するスピードの持ち主。約3か月ぶりでも2連勝を期待する。
単勝1
馬単1⇔6 1⇔3 6⇔3
1→2 1→4
■11レース
◎ 2 ティーズダンク
〇 5 スマイルウィ
▲ 10 サルサディオーネ
△ 6 ルーチェドーロ
△ 7 アポロビビ
【見解】
条件ベストのティーズダンクが主役。浦和1400メートルはゴールドC、プラチナC勝ちを含む〈4210〉の得意舞台。展開に左右されるタイプではなく、南関東馬同士の定量戦なら連覇が濃厚だろう。
単勝2
馬単2⇔5 2⇔10 5⇔10
2→6 2→7
■12レース
◎ 2 ニシノブライアント
〇 5 サンケイワールド
▲ 4 ジングルベル
△ 8 ピノモラーン
△ 11 シナノジャングル
【見解】
コース適性の高いニシノブライアントが中心。浦和2000メートルは〈2101〉で5着以下がなく、前走は2周目3角先頭から後続を引き離す横綱相撲のV。再度同条件のここは素直に信頼する。
単勝2
馬単2⇔5 2⇔4 5⇔4
2→8 2→11
浦和競馬最終日(11月25日)
■9レース
◎ 5 ツーシャドー
〇 1 エスプリピート
▲ 10 スカーレットピース
△ 11 ジョーミニスター
△ 12 フェリスダージ
【見解】
素質断然のツーシャドーが主役。転入後2戦はともに逃げて後続を突き放す圧巻Vで、前走の浦和1400メートル1分28秒4はすでにB級レベル。まだまだ上を狙える器で、距離延長も全く問題ない。
単勝5
馬単5⇔1 5⇔10 1⇔10
5→11 5→12
■10レース
◎ 8 ジョーイルガチフェ
〇 1 ガンファイター
▲ 6 ミエノハヤブサ
△ 5 ソフィアバローズ
△ 7 クマサンニデアッタ
【見解】
相手関係の楽になったジョーイルガチフェが本命。大井遠征の前走は勝ち馬トーセンクロードが強すぎただけで、しぶとく食い下がって2、3着馬とは0秒2差。〈4010〉の浦和1400メートルならチャンスをつかめる。
単勝8
馬単8⇔1 8⇔6 1⇔6
8→5 8→7
■11レース
◎ 12 プランタンヴェール
〇 7 ウインシュトローム
▲ 4 セコイア
△ 5 ベニノエンゼル
△ 11 コウユープリティー
【見解】
スピード上位のプランタンヴェールが中心。前走はハナを主張したぶん伸びきれず4着に終わったが、大外枠なら無理せず番手の競馬ができるタイプ。再度同条件のここも大崩れは考えにくい。
単勝12
馬単12⇔7 12⇔4 7⇔4
12→5 12→11
浦和競馬4日目(11月24日)
■9レース
◎ 6 ワンダーフェンリル
〇 12 シュガーダディ
▲ 3 ハリーオンダウン
△ 5 コンアモーレ
△ 8 リュウノアン
【見解】
巻き返しを狙うワンダーフェンリルが中心。前走は勝負どころでスムーズに上がって行けず不完全燃焼の7着に終わったが、力負けではないの明らか。このメンバーなら好勝負に持ち込める。
単勝6
馬単6⇔12 6⇔3 12⇔3
6→5 6→8
■10レース
◎ 10 ジャックオレンジ
〇 7 ジュネス
▲ 5 アイウォール
△ 6 ホウヨウクリスタル
△ 9 カールスバート
【見解】
勢いに乗るジャックオレンジを狙う。ブリンカー効果も大きく、休養後は浦和コースに照準を合わせて3連勝を飾っており、昇級初戦の前走でJRA勢をあっさり撃破。距離延長でB1混合戦でもおもしろい。
単勝10
馬単10⇔7 10⇔5 7⇔5
10→6 10→9
■11レース
◎ 10 オーケーパッション
〇 4 オートヴィル
▲ 3 アルラ
△ 1 マスカテル
△ 2 メイククラウドロア
【見解】
中距離適性の高いオーケーパッションが本命。2000メートルに矛先を向けてから〈1121〉で掲示板を外しておらず、川崎遠征の前走は格上相手に0秒3差に食い下がる好内容。自分の型に持ち込めれば。
単勝10
馬単10⇔4 10⇔3 4⇔3
10→1 10→2
浦和競馬3日目(11月23日)
■9レース
◎ 9 アルティスタエース
〇 1 シェヴロンケリー
▲ 10 ジングルベル
△ 2 スリーヴリーグ
△ 3 ブルベアヴェルデ
【見解】
浦和移籍後〈10010〉で充実ぶりが目立つアルティスタエースが中心。自在に立ち回れる機動力があり、前走は2番手から抜け出す着差以上に強い内容。再度同条件なら連勝を9に伸ばせる。
単勝9
馬単9⇔1 9⇔10 1⇔10
9→2 9→3
■10レース
◎ 4 ケイアイパープル
〇 9 タイセイドレフォン
▲ 2 ラーゴム
△ 1 タービランス
△ 6 クリノドラゴン
△ 10 ランリョウオー
【見解】
JRAケイアイパープルを狙う。地方の馬場、小回りコース向きの先行力があり、佐賀記念、白山大賞典はともに3角先頭から押し切る文句なしのレースぶり。ここも前々でスムーズに運べればチャンスだろう。
単勝4
馬単4⇔9 4⇔2 9⇔2
4→1 4→6 4→10
■11レース
◎ 12 コスモスターリング
〇 5 メイストーム
▲ 1 ブルーオラーリオ
△ 8 シグラップリンリン
△ 10 ロッティミニスター
【見解】
巻き返しを狙うコスモスターリングが本命。昇級初戦の前走2着で連勝は5でストップしたが、しぶとく0秒6差に食い下がっており、B3にメドを立てた。3走前に5馬身差Vを決めた浦和コースで改めて。
単勝12
馬単12⇔5 12⇔1 5⇔1
12→8 12→10