■浦和10レース
◎ 4 ナツハヨル
〇 2 マスクドサムライ
▲ 5 フェリスダージ
△ 1 ジャングルタキオン
△ 3 クリムゾンオーラ
【見解】
クラス慣れが見込めるナツハヨルを狙う。昇級2戦目の前走は3歳馬2頭の後塵を拝したが、しぶとく食い下がっており、走破タイムも上々。1500メートルは守備範囲で、ここも大崩れは考えにくい。
単勝4
馬単4⇔2 4⇔5 2⇔5
4→1 4→3
■浦和11レース
◎ 5 ミロヴィーナス
〇 8 ジョーイルガチフェ
▲ 3 ミエノハヤブサ
△ 6 ガンファイター
△ 11 コウユーラヴラヴ
【見解】
変わり身を見せたミロヴィーナスが本命。休養明け2戦目の前走は鮮やかに逃げ切る復活V。浦和は4戦4勝の得意コースで、距離短縮はプラス。ハナがベストだが、同型の出方次第で控える競馬ができるのは強み。
単勝5
馬単5⇔8 5⇔3 8⇔3
5→6 5→11
■浦和12レース
◎ 5 ロイヤルアイザック
〇 2 マッシロ
▲ 3 ラウズアップ
△ 1 シャイニングパール
△ 8 パーティーアニマル
【見解】
〈1100〉の森泰斗騎手を迎えたロイヤルアイザックが中心。タフな船橋1800メートルで3着が2回あり、浦和2000メートルに不安はなし。小回りコース向きの機動力を生かしてチャンスをつかむ。
単勝5
馬単5⇔2 5⇔3 2⇔3
5→1 5→8
浦和競馬
浦和競馬最終日(9月2日)
■10レース
◎ 8 グロリアスカメオ
〇 1 クラフェニックス
▲ 5 ハクアイゴジロー
△ 2 セイントビーナス
△ 6 ヴィスコンティ
【見解】
大きな変わり身を見せたグロリアスカメオを狙う。休養明け2戦目の前走は大外枠からすんなりハナを奪うスピードを見せており、しぶとく0秒2差2着に食い下がる好内容。再度同条件ならもうひと押しを期待する。
単勝8
馬単8⇔1 8⇔5 1⇔5
8→2 8→6
■11レース
◎ 4 ブラックパンサー
〇 1 カールスバート
▲ 9 ナンヨーオボロヅキ
△ 7 ガンファイター
△ 10 オーロラテーラー
△ 12 ミエノハヤブサ
【見解】
地力上位のブラックパンサーが主役。前走は強敵モリデンアローの後塵を拝したが、3着馬には8馬身差をつけている。2戦連続で上がり3ハロン36秒台の末脚を繰り出しており、初の1500メートルに不安はない。
単勝4
馬単4⇔1 4⇔9 1⇔9
4→7 4→10 4→12
■12レース
◎ 7 ニシノブライアント
〇 1 シークレットギア
▲ 6 ウインカーマイン
△ 4 ソウヤミサキ
△ 5 アイスバーグアリー
【見解】
中距離適性の高さを改めて示したニシノブライアントが本命。浦和2000メートルに矛先を向けた前走は3コーナーから追い上げて、直線だけで後続を3馬身突き放す会心V。再昇級戦でもC3混合ならチャンスだろう。
単勝7
馬単7⇔1 7⇔6 1⇔6
7→4 7→5
浦和競馬3日目(9月1日)
■10レース
◎ 7 トーセンテキーラ
〇 3 ショットメーカー
▲ 9 ショウネンジダイ
△ 4 ムーランブラン
△ 8 オウケンアマゾネス
【見解】
スピード上位のトーセンテキーラが本命。6歳を迎えてから充実ぶりが著しく、今年3月の復帰後は4連勝中。C1再昇級の前走も鮮やかに逃げ切っており、再度同条件なら約2か月ぶりでも素直に信頼する。
単勝7
馬単7⇔3 7⇔9 3⇔9
7→4 7→8
■11レース
◎ 4 ジョーパイロライト
〇 8 トーセンレビュー
▲ 10 スウィングビート
△ 5 ダイリュウボーラー
△ 7 キタサンタイドー
【見解】
巻き返しを狙うジョーパイロライトが中心。前走の川崎スパーキングサマーCは展開が厳しく10着に沈んだが、一線級相手にハナを奪えるスピードは見せており、自己条件に戻れば話は別だろう。
単勝4
馬単4⇔8 4⇔10 8⇔10
4→5 4→7
■12レース
◎ 10 タマモイットウセイ
〇 2 サンウェーコ
▲ 7 キングバーグ
△ 5 ヴァネロペ
△ 8 ジェフリー
【見解】
クラス3度目のタマモイットウセイを狙う。2走前5着は先着を許したが全てJRA勢で、前走のアタマ差2着は逃げて目標にされる展開のアヤ。調教試験で上々の動きを披露しており、約8か月ぶりでも期待する。
単勝10
馬単10⇔2 10⇔7 2⇔7
10→5 10→8
浦和競馬2日目(8月31日)
■10レース
◎ 2 ウインプリンツ
〇 4 ボナヴィーゴ
▲ 5 ミコノスフレイバー
△ 7 マーヴェルクエスト
△ 8 ハピネスマインド
【見解】
相手関係の楽になったウインプリンツが中心。連闘で臨んだ前走の準重賞・トワイライトCは逃げて格上の追撃をアタマ差封じる会心V。自己条件に戻り、B2混合なら57キロでも素直に信頼する。
単勝2
馬単2⇔4 2⇔5 4⇔5
2→7 2→8
■11レース
◎ 4 ポリゴンウェイヴ
〇 5 ニッショウミライ
▲ 3 ソーヴキプ
△ 6 ワールドバトル
△ 7 チハヤ
【見解】
転入初戦を迎えるポリゴンウェイヴが本命。ホッカイドウ競馬でデビュー勝ちし、栄冠賞、ブリーダーズゴールドジュニアCで3着したスピードはここなら一枚上。初の左回り、小回りコース克服が鍵になる。
単勝4
馬単4⇔5 4⇔3 5⇔3
4→6 4→7
■12レース
◎ 6 ファステストシチー
〇 8 オーケーパッション
▲ 7 ログハウス
△ 2 アルバリ
△ 9 ハクシンパーソナル
【見解】
地力上位のファステストシチーが主役。転入初戦2着で名古屋時代からの連勝が6でストップしたが、勝ち馬タカジョーが強すぎただけで、浦和2000メートル2分11秒5の好タイム。再度同条件でチャンスをつかむ。
単勝6
馬単6⇔8 6⇔7 8⇔7
6→2 6→9
浦和競馬初日(8月30日)
■10レース
◎ 5 タケショウワンダー
〇 4 コスモジェニー
▲ 8 ロッソビアンコ
△ 1 ヴェールレガロ
△ 3 ラスティネイル
【見解】
軌道に乗ってきたタケショウワンダーを狙う。休養後5、4、2着で、前走は強敵ハクサントップの0秒4差に追い上げる好内容。浦和コースは〈1001〉で適性が高く、もうひと押しを期待する。
単勝5
馬単5⇔4 5⇔8 4⇔8
5→1 5→3
■11レース
◎ 7 ジョーマキアート
〇 9 リンクスショウ
▲ 5 ジュンパッション
△ 1 イデアイホマジョル
△ 4 ガイセン
【見解】
立て直しに成功したジョーマキアートが中心。約2か月半ぶりの前走は鮮やかな逃げ切りV。1400メートル替わりに不安はなく、B2混合でも引き続き中島良美騎手起用で4キロ減の49キロならおもしろい。
単勝7
馬単7⇔9 7⇔5 9⇔5
7→1 7→4
■12レース
◎ 10 ビナハロン
〇 5 ロンドンボーイ
▲ 4 タキチャンゴー
△ 8 キョウエイシャイン
△ 9 アコルダール
【見解】
〈1100〉の浦和コースに再び照準を合わせてきたビナハロンが本命。前走は向こう正面からメンバー最速の末脚で追い上げており、負けて強しのアタマ差2着。本橋孝太騎手との初コンビでチャンスをつかむ。
単勝10
馬単10⇔5 10⇔4 5⇔4
10→8 10→9
浦和競馬最終日(8月12日)
■10レース
◎ 7 グランツ
〇 8 サンウェーコ
▲ 6 ワンダークラドート
△ 5 ムーランブラン
△ 9 パンドラフォンテン
【見解】
格付け有利な3歳馬グランツが主役。約3か月ぶりの前走3着は勝ち馬ティーファイブが強すぎただけで、浦和1500メートル1分36秒9の自己ベストをマーク。C1なら素質上位で、古馬初対戦の壁は突破できる。
単勝7
馬単7⇔8 7⇔6 8⇔6
7→5 7→9
■11レース
◎ 5 ジョーレイラニ
〇 7 トーセンフランク
▲ 4 ジェフリー
△ 1 キャプチュード
△ 8 マイミッション
【見解】
転入後2戦連続2着に泣いているジョーレイラニが中心。前走は勝ち馬コウユーラヴラヴに差し切られたが、3着馬に6馬身差をつけており、走破タイムも上々。B3混合で十分通用するスピードの持ち主だ。
単勝5
馬単5⇔7 5⇔4 7⇔4
5→1 5→8
■12レース
◎ 2 アイスバーグアリー
〇 7 オワゾードール
▲ 6 ソウヤミサキ
△ 3 ウインジュノー
△ 5 ルルド
【見解】
意欲の連闘で臨むアイスバーグアリーを狙う。川崎遠征の前走6着は4角で包まれて動くに動けず、直線でも進路がなくなる二重の不利が痛かった。〈2102〉の浦和2000メートルで改めて期待したい。
単勝2
馬単2⇔7 2⇔6 7⇔6
2→3 2→5
浦和競馬4日目(8月11日)
■10レース
◎ 7 ジョーマキアート
〇 1 ロッソアモーレ
▲ 6 マナーザマジック
△ 3 バトードラムール
△ 4 レオステップアップ
【見解】
巻き返しを狙うジョーマキアートが本命。後続を大きく引き離して逃げた前走は勝ち馬カールスバートに差し切られたが、3着馬に5馬身差をつけており、走破タイムも上々。マイペースで運べれば押し切れる。
単勝7
馬単7⇔1 7⇔6 1⇔6
7→3 7→4
■11レース
◎ 1 ヨハン
〇 4 トーセンレビュー
▲ 3 ウインプリンツ
△ 5 ランスオブプラーナ
△ 6 キタサンタイドー
【見解】
小回り向きの機動力があるヨハンが中心。川崎遠征の前走はゴール前きっちり差し切る会心V。1400メートルは全5勝中3勝の得意舞台で、3走前3着で浦和コースの適性も示しており、連勝を期待できる。
単勝1
馬単1⇔4 1⇔3 4⇔3
1→5 1→6
■12レース
◎ 6 マッシロ
〇 7 ニシノブライアント
▲ 8 ラウズアップ
△ 2 シークレットギア
△ 5 コスモリカバリー
【見解】
条件が好転するマッシロを狙う。約2か月半ぶりの前走は直線で伸びきれず6着に終わったが、〈1111〉の浦和2000メートルに替わり、新人・新原周馬騎手起用で3キロ減の51キロなら変わり身があっていい。
単勝6
馬単6⇔7 6⇔8 7⇔8
6→2 6→5
浦和競馬3日目(8月10日)
■10レース
◎ 6 ビナハロン
〇 3 アーバンブラック
▲ 1 オウケンアマゾネス
△ 2 ピノタージュ
△ 7 マイヨヴェール
【見解】
格付け有利な3歳馬ビナハロンを狙う。落馬競走中止明けの前走6着は約3か月半ぶりに加え、JRA交流で相手関係が厳しかったが、レースぶり、走破タイムは上々。1戦1勝の浦和コースで一変があって不思議はない。
単勝6
馬単6⇔3 6⇔1 3⇔1
6→2 6→7
■11レース
◎ 5 イディオム
〇 1 セルフメイド
▲ 6 エフェルヴェソンス
△ 4 ジョーグランツ
【見解】
編入条件に恵まれているイディオムが中心。3戦連続でシンガリ負けを喫しているが、4走前に3勝クラスで0秒4差2着のある器。単騎マイペースが見込めるメンバー構成で、スピードを生かしたいところ。
単勝5
馬単5⇔1 5⇔6 1⇔6
5→4
■12レース
◎ 7 ファステストシチー
〇 10 タカジョー
▲ 6 プライムデイ
△ 8 カシノペルル
△ 11 テンポラーレ
【見解】
名古屋〈6401〉の実績馬ファステストシチーが本命。1700メートルのレコードタイムをマークした前走が鮮やかな勝ちっぷり。C1格付けなら地力は一枚上で、左回りコースを克服して連勝を7に伸ばす。
単勝7
馬単7⇔10 7⇔6 10⇔6
7→8 7→11
浦和競馬2日目(8月9日)
■10レース
◎ 8 ラスティネイル
〇 2 ピオレドール
▲ 7 ザナイツ
△ 4 フェリスダージ
△ 5 ハーイ
【見解】
単騎マイペースで2連勝を狙うラスティネイルが中心。すんなりハナを奪った前走は後続に8馬身差をつけるワンサイドゲームで、浦和1500メートル1分35秒1の優秀なタイム。再度同条件なら素直に信頼する。
単勝8
馬単8⇔2 8⇔7 2⇔7
8→4 8→5
■11レース
◎ 5 ジュネス
〇 2 ガンファイター
▲ 7 ダイリュウボーラー
△ 1 マリアルージュ
△ 6 ナンヨーオボロヅキ
【見解】
充実ぶりが目立つジュネスが主役。前走は4角先頭から余裕たっぷりに後続を3馬身突き放す圧巻V。2戦連続で格上を撃破しており、B2昇級は形だけ。浦和1500メートル1分34秒9の持ちタイムは短縮できる。
単勝5
馬単5⇔2 5⇔7 2⇔7
5→1 5→6
■12レース
◎ 4 イクノミライ
〇 2 リッチアロマ
▲ 8 グロリアスカメオ
△ 5 シェナブライト
△ 7 シグラップリンリン
【見解】
条件が合うイクノミライが本命。浦和800メートルは〈2101〉の得意舞台で、4走前のB3特別で鮮やかな逃げ切りVを決めている。C1混合で相手関係は楽になっており、同型をさばければおもしろい。
単勝4
馬単4⇔2 4⇔8 2⇔8
4→5 4→7
浦和競馬初日(8月8日)
■10レース
◎ 9 ロマーシカ
〇 2 デルマジザイ
▲ 1 クリムゾンオーラ
△ 3 メディアジャッカル
△ 4 ハッピーパワポケ
【見解】
変わり身が見込めるロマーシカが本命。約3か月ぶりの前走は勝負どころの反応が鈍かったが、直線で4着まで盛り返す上々のレースぶり。降級2戦目で、〈5311〉の森泰斗騎手を迎えてきっちりチャンスをつかむ。
単勝9
馬単9⇔2 9⇔1 2⇔1
9→3 9→4
■11レース
◎ 5 ミエノハヤブサ
〇 1 ソフィアバローズ
▲ 6 リンクスショウ
△ 4 ハクサンハーバー
△ 11 ピンクプラム
【見解】
勢いに乗るミエノハヤブサが主役。転入後〈2200〉で、ここ2戦はともに4角先頭から押し切る横綱相撲のVで走破タイムも優秀だった。小回りコース向きの機動力があり、再度同条件なら連勝を3に伸ばせる。
単勝5
馬単5⇔1 5⇔6 1⇔6
5→4 5→11
■12レース
◎ 10 ナツハヨル
〇 4 キーラーヴォッヘ
▲ 6 コウシ
△ 3 ペイシャムスビ
△ 8 スティールマドンナ
【見解】
充実ぶりが目立つナツハヨルが中心。ブリンカー着用後は直線の粘りが増しており、1、2、1着の好成績。3走前の浦和1500メートル1分36秒9はC1で通用するタイムで、昇級初戦でも好勝負を期待する。
単勝10
馬単10⇔4 10⇔6 4⇔6
10→3 10→8