南関競馬スパッと予想

南関競馬スパッと予想

浦和競馬

浦和競馬3日目(2月23日)

2022年02月22日
浦和競馬

■10レース
 
◎ 8 モズノーブルギフト
 
〇 3 ガマン
 
▲ 6 キャプチュード
 
△ 7 パラダイムチェンジ
 
△ 10 ツーエムアリエス
 
【見解】
巻き返しを狙うモズノーブルギフトが中心。川崎初遠征の前走は勝負どころの反応が悪く6着に終わったが、再転入初戦の3走前Vが示す通り、B2混合でも通用する器。地元に戻って見直しが必要だろう。
 
単勝8
 
馬単8⇔3 8⇔6 3⇔6
  8→7 8→10
 
 
■11レース
 
◎ 10 ヒストリックノヴァ
 
〇 5 スティールルージュ
 
▲ 12 ロマンスロード
 
△ 1 プラチナプライド
 
△ 4 ハッピースパイラル
 
△ 6 ジョーストーリー
 
【見解】
東京2歳優駿牝馬2着が光るヒストリックノヴァが本命。前走は勝ち馬スピーディキックの決め手が一枚上だっただけで、一旦先頭に立つ好内容。調教で左回り適性の高さを示しており、初タイトル奪取を期待する。
 
単勝10
 
馬単10⇔5 10⇔12 5⇔12
  10→1 10→4 10→6
 
 
■12レース
 
◎ 6 クロスフーガ
 
〇 11 トーセンマルコ
 
▲ 12 ショコラティエール
 
△ 1 スターライトブルー
 
△ 4 デイジーカーニバル
 
【見解】
距離適性を重視してクロスフーガを狙う。浦和1500メートルは〈3111〉で掲示板を外しておらず、A2混合だった5走前のVタイム1分33秒9は破格。このメンバーでもチャンスは十分ある。
 
単勝6
 
馬単6⇔11 6⇔12 11⇔12
  6→1 6→4
 

浦和競馬2日目(2月22日)

2022年02月21日
浦和競馬

■10レース
 
◎ 2 ノーブルクロノス
 
〇 7 イチジン
 
▲ 4 タケショウワンダー
 
△ 3 シュゼット
 
△ 5 アスマスティーブ
 
【見解】
再転入してきたノーブルクロノスを信頼する。JRAで未勝利だったが、2走前のB2・B3交流勝ちを含めて南関東〈4200〉。C1編入は恵まれており、約6か月ぶりでも勝機濃厚だろう。
  
単勝2
 
馬単2⇔7 2⇔4 7⇔4
  2→3 2→5
 
 
■11レース
 
◎ 11 トーセンブレイヴ
 
〇 12 ボナヴィーゴ
 
▲ 8 マイネルナイペス
 
△ 2 キタサンヴィクター
 
△ 6 エイシンボールディ
 
【見解】
得意舞台に戻ったトーセンブレイヴを狙う。浦和2000メートルは〈2511〉で、2分9秒6の持ちタイムはメンバー中トップタイ。B2で格下の身だが、森泰斗騎手とのコンビ復活で53キロならおもしろい。
 
単勝11
 
馬単11⇔12 11⇔8 12⇔8
  11→2 11→6
 
 
■12レース
 
◎ 3 モンストルオーソ
 
〇 11 オーロラテーラー
 
▲ 12 キャプティベート
 
△ 2 キョウエイオジョウ
 
△ 4 コンセプト
 
【見解】
地力上位のモンストルオーソが本命。前走は強敵ギンザロッソに目標にされる形で差し切られたが、積極的なレース運びでクビ差なら負けて強し。浦和は1戦1勝でコース適性は高く、休養明け3戦目でチャンスをつかむ。
単勝3
 
馬単3⇔11 3⇔12 11⇔12
  3→2 3→4
 
 

浦和競馬初日(2月21日)

2022年02月20日
浦和競馬

■10レース
 
◎ 7 ギンジ
 
〇 5 モダンライフ
 
▲ 10 ヒデノペリドット
 
△ 2 スリーヴリーグ
 
△ 9 フィナルタ
 
【見解】
安定感のあるギンジが中心。3戦連続3着で勝ちきれない半面、転入後〈3264〉で掲示板を外したのはわずか2回。コース、距離を問わないタイプで、このメンバーならもうひと押しを期待できる。
 
単勝7
 
馬単7⇔5 7⇔10 5⇔10
  7→2 7→9
 
 
■11レース
 
◎ 8 モリデンアロー
 
〇 2 ウインウェルス
 
▲ 6 ハニーコーン
 
△ 1 タンクティーエー
 
△ 10 リトルパイングッド
 
【見解】
スピード上位のモリデンアローを狙う。2走前は道中ムキになって9着に沈んだが、ブリンカーを外した前走はスムーズに折り合って4角先頭から押し切る着差以上に強いV。格上相手でもチャンス大だろう。
 
単勝8
 
馬単8⇔2 8⇔6 2⇔6
  8→1 8→10
 
 
■12レース
 
◎ 8 タカジョー
 
〇 2 ルルド
 
▲ 9 カミヤガルーラ
 
△ 4 アルバリ
 
△ 7 ジオパークマグマ
 
【見解】
長丁場が合うタカジョーが本命。転入初戦の前走は向こう正面先頭から後続を7馬身突き放すワンサイドゲームで、浦和2000メートル2分12秒7はC1で即通用する優秀なタイム。昇級の壁は感じられない。
 
単勝8
 
馬単8⇔2 8⇔9 2⇔9
  8→4 8→7
 

浦和競馬最終日(1月21日)

2022年01月20日
浦和競馬

■10レース
 
◎ 7 クモキリ
 
〇 6 リッチアロマ
 
▲ 1 トゥーナノクターン
 
△ 2 フロントウイング
 
△ 5 マイシップ
 
【見解】
再度同条件ならクモキリを信頼する。連闘で臨んだ前走はゴール前きっちり差し切る会心Vだった。浦和800メートルは〈1201〉で適性が高く、46秒9の持ちタイムはメンバー中トップ。2連勝を期待する。
 
単勝7
 
馬単7⇔6 7⇔1 6⇔1
  7→2 7→5
 
 
■11レース
 
◎ 5 アンジュエトワール
 
〇 4 ダイリュウボーラー
 
▲ 3 トーセンダーウィン
 
△ 1 ブルーローズ
 
△ 2 ナンヨーオボロヅキ
 
【見解】
条件が好転するアンジュエトワールが本命。前走は約5か月半ぶりで伸び切れなかったが、見せ場たっぷりの6着。〈3101〉の浦和1400メートルで巻き返す。浦和コースで2連勝中のダイリュウボーラーが強敵。
 
単勝5
 
馬単5⇔4 5→3 5→1 5→2
 
 
■12レース
 
◎ 8 ルルド
 
〇 7 タカジョー
 
▲ 2 ゲンパチカガヤキ
 
△ 1 ラッキーアモン
 
△ 10 パーティーアニマル
 
【見解】
C3降級なら地力上位のルルドが中心。きっちり乗り込まれており、雪で取りやめになった前回の影響はなし。3戦連続2着に泣いているが、ブリンカー着用の効果でもうひと押しを期待する。
 
単勝8
 
馬単8⇔7 8⇔2 7⇔2
  8→1 8→10
 
 

浦和競馬4日目(1月20日)

2022年01月19日
浦和競馬

■10レース
 
◎ 6 トキノゴールド
 
〇 9 ジョーストーリー
 
▲ 5 アスミ
 
△ 3 カーロデスティーノ
 
△ 10 ササキンローズ
 
【見解】
素質上位のトキノゴールドが中心。約3か月ぶりの前走2着でデビュー以来の連勝は4でストップしたが、やはり牝馬にとっての56キロは楽ではなかった。ハナにこだわるタイプではなく、初物尽くしでも巻き返せる。
 
単勝6
 
馬単6⇔9 6⇔5 9⇔5
  6→3 6→10
 
 
■11レース
 
◎ 10 グロリオーソ
 
〇 5 ホウヨウクリスタル
 
▲ 1 デイジーカーニバル
 
△ 7 ウインドブロウン
 
△ 9 ボナヴィーゴ
 
【見解】
条件が大きく好転するグロリオーソが本命。浦和コースはユングフラウ賞3着、桜花賞2着がある舞台。乗り難しいタイプだけに矢野貴之騎手とのコンビ復活はプラスで、B2混合戦なら久々の勝機だろう。
 
単勝10
 
馬単10⇔5 10⇔1 5⇔1
  10→7 10→9
 
 
■12レース
 
◎ 5 モズノーブルギフト
 
〇 4 エイシンボールディ
 
▲ 1 トーセンブレイヴ
 
△ 3 スズノアリュール
 
△ 9 ダルヴァザ
 
【見解】
再度同条件ならモズノーブルギフトを信頼。再転入初戦の前走はすんなりハナを奪ったとはいえ、着差以上に強いレースぶり。ここも単騎マイペースが見込めるメンバー構成で、2連勝を期待する。
 
単勝5
 
馬単5⇔4 5⇔1 4⇔1
  5→3 5→9
 
 

浦和競馬3日目(1月19日)

2022年01月18日
浦和競馬

■10レース
 
◎ 5 コンセプト
 
〇 9 マナーザマジック
 
▲ 11 ハリケーンメファ
 
△ 7 モリデンアロー
 
△ 8 リンクスショウ
 
【見解】
転入後2戦連続2着のコンセプトが本命。前走は叩き合いの末に競り負けたが、3着馬を5馬身も離しており、走破タイムはB2で即通用するタイム。地元に戻り、森泰斗騎手を配してチャンスをつかむ。
 
単勝5
 
馬単5⇔9 5⇔11 9⇔11
  5→7 5→8
 
 
■11レース
 
◎ 1 ノブレスノア
 
〇 5 ミゲル
 
▲ 3 リヴィフェイス
 
△ 8 カイル
 
△ 12 ダイナソー
 
【見解】
巻き返しを狙うハイセイコー記念勝ち馬ノブレスノアが中心。前走の全日本2歳優駿11着はさすがに相手が強く、自分の型に持ち込めなかったのがすべて。南関東馬同士で3戦3勝のホームコースなら見直しが必要だ。
 
単勝1
 
馬単1⇔5 1⇔3 5⇔3
  1→8 1→12
 
 
■12レース
 
◎ 6 ミロヴィーナス
 
〇 10 ペルフェッタ
 
▲ 9 オーロラテーラー
 
△ 7 レオステップアップ
 
△ 12 オルディノ
 
【見解】
スピード上位のミロヴィーナスが主役。浦和コースに照準を合わせて3連勝中で、昇級初戦の前走も鮮やかな逃げ切り。1500メートルは1戦1勝で距離延長に不安はなく、主導権争いで乱ペースにさえならなければ。
 
単勝6
 
馬単6⇔10 6⇔9 10⇔9
  6→7 6→12
 
 

浦和競馬2日目(1月18日)

2022年01月17日
浦和競馬

■10レース
 
◎ 10 ウキウキホリデー
 
〇 3 アスカロン
 
▲ 1 ワークアンドビート
 
△ 2 スマートコマンダー
 
△ 6 マイネルエスペルト
 
【見解】
JRAウキウキホリデーが中心。5走前の門別で5馬身差の圧勝を飾り、今回と同条件の2走前は0秒4差2着に粘り込む上々のレースぶり。地方の馬場適性は高く、コース2度目で押し切りを狙う。
 
単勝10
 
馬単10⇔3 10⇔1 3⇔1
  10→2 10→6
 
 
■11レース
 
◎ 11 アマネラクーン
 
〇 8 サトノラファール
 
▲ 9 メイプルグレイト
 
△ 6 ヒイナヅキ
 
△ 12 サヨノグローリー
 
【見解】
通算〈9201〉のアマネラクーンが主役。7連勝中の勢いに乗って挑んだ前走のゴールドCこそ重賞のペースに戸惑って5着に敗れたが、自己条件では地力断然で負けられない。焦点は2着争いに絞られる。
 
単勝11
 
馬単11→8 11→9 11→6 11→12
 
 
■12レース
 
◎ 1 アイノウィステリア
 
〇 2 ガマン
 
▲ 7 パラダイムチェンジ
 
△ 3 サンライズヴェリテ
 
△ 12 ダイバオーソ
 
【見解】
2000メートルに照準を合わせて2、1、4着のアイノウィステリアを狙う。同条件の2走前が5馬身差のワンサイドゲームで、マークした2分11秒6はB級レベル。ここは巻き返しを期待する。
 
単勝1
 
馬単1⇔2 1⇔7 2⇔7
  1→3 1→12
 
 

浦和競馬初日(1月17日)

2022年01月16日
浦和競馬

■10レース
 
◎ 7 ジュネス
 
〇 8 ブルーオラーリオ
 
▲ 3 アークリオーソ
 
△ 2 エムオーアタック
 
△ 10 アイエンジェル
 
【見解】
地力上位のジュネスが中心。約4か月ぶりだった2走前のB3特別で0秒1差2着に追い込んでおり、初コースの前走は3番手からしぶとく食い下がる2着。地元に戻り、降級2戦目でもうひと押しを期待する。
 
単勝7
 
馬単7⇔8 7⇔3 8⇔3
  7→2 7→10
 
 
■11レース
 
◎ 3 フクサングレート
 
〇 1 シャイニー
 
▲ 10 ハニーコーン
 
△ 4 シュバルツリッター
 
△ 9 ウインウェルス
 
【見解】
条件が好転するフクサングレートが本命。転入後〈5312〉で掲示板を外しておらず、約4か月ぶりの前走2着は相手が悪かっただけ。距離の融通性があり、B3降級なら久々の勝機到来だろう。
 
単勝3
 
馬単3⇔1 3⇔10 1⇔10
  3→4 3→9
 
 
■12レース
 
◎ 5 アルバリ
 
〇 8 マイネルジェンマ
 
▲ 6 カズノオジョウ
 
△ 1 レインボーカラー
 
△ 7 ジオパークマグマ
 
【見解】
再転入3戦目で大きな変わり身を見せたアルバリを信頼する。C2降級した前走は2周目3角先頭から押し切る力強いレースぶり。金沢7勝の力を見せつけており、ここも好勝負に持ち込める。
 
単勝5
 
馬単5⇔8 5⇔6 8⇔6
  5→1 5→7
 
 

浦和競馬最終日(12月24日)

2021年12月23日
浦和競馬

■浦和10レース
 
◎ 10 シグラップリンリン
 
〇 11 シェナブライト
 
▲ 3 ケイティディライト
 
△ 4 クモキリ
 
△ 6 リッチアロマ
 
【見解】
条件ベストのシグラップリンリンが本命。前走8着は実績のないマイルに加え、終始突かれる逃げで展開も厳しかった。浦和800メートルは〈7325〉の得意舞台で、持ち味のスピードをフルに生かす。
 
単勝10
 
馬単10⇔11 10⇔3 11⇔3
  10→4 10→6
 
 
■浦和11レース
 
◎ 3 ヨドノオーシャン
 
〇 11 ナンヨーオボロヅキ
 
▲ 5 トーケンマッキー
 
△ 4 ルチルクォーツ
 
△ 6 シャイニー
 
【見解】
巻き返しを狙うヨドノオーシャンが中心。前走5着はスタート後に前をカットされて位置取りが悪くなる不利が痛かった。スムーズに先行できれば4角先頭から押し切った2走前Vの再現が濃厚だ。
 
単勝3
 
馬単3⇔11 3⇔5 11⇔5
  3→4 3→6
 
 
■浦和12レース
 
◎ 7 ラッキーアモン
 
〇 11 ベルクオーレ
 
▲ 6 キャルフ
 
△ 8 アルコンシチー
 
△ 9 ミラクルゲート
 
【見解】
相手関係の楽になったラッキーアモンを狙う。テンから追っつけた前走はマイペースで逃げた勝ち馬に引き離されたが、3着馬に7馬身差をつけており、2000メートルにメドを立てた。再度同条件なら改めて。
 
単勝7
 
馬単7⇔11 7⇔6 11⇔6
  7→8 7→9
 

浦和競馬4日目(12月23日)

2021年12月22日
浦和競馬

■10レース
 
◎ 11 クラップクラップ
 
〇 4 レナータ
 
▲ 2 シュプレムラン
 
△ 7 アスクフラッシュ
 
△ 9 ヴィアグローリアス
 
【見解】
休養明け3戦目のクラップクラップが中心。前走3着はハイペースで逃げ切った勝ち馬が強すぎただけ。このメンバーならスピードは上位で、〈2121〉の浦和1400メートルで巻き返しを期待する。
 
単勝11
 
馬単11⇔4 11⇔2 4⇔2
  11→7 11→9
 
 
■11レース
 
◎ 2 ロードオブザチェコ
 
〇 1 ウインプリンツ
 
▲ 3 ハクサンホーリー
 
△ 5 マーサマイディア
 
△ 10 ジュンパッション
 
【見解】
変わり身を見せたロードオブザチェコが本命。自己条件に戻った前走はゴール寸前でハナ差かわされたが、4角で先頭に立つ負けて強しの内容。地元替わり、距離短縮でスピードを生かしたいところ。
 
単勝2
 
馬単2⇔1 2⇔3 1⇔3
  2→5 2→10
 
 
■12レース
 
◎ 3 スズノアリュール
 
〇 5 ティーポンド
 
▲ 6 ウインドブロウン
 
△ 1 エイシンボールディ
 
△ 4 モズノーブルギフト
 
【見解】
コース適性の高いスズノアリュールを狙う。浦和2000メートルは今年6月の転入初戦で5馬身差Vがあり、目標にされる形になった前走でも2着。ハナにこだわるタイプではなく、再度同条件なら改めて。
 
単勝3
 
馬単3⇔5 3⇔6 5⇔6
  3→1 3→4