■10レース
◎ 3 スペンサーバローズ
〇 6 エナジーポコアポコ
▲ 1 ミュステーリオン
△ 7 デュアルテイルズ
△ 12 チェルカトローヴァ
【見解】
巻き返しに成功したスペンサーバローズが本命。船橋初遠征だった2走前はクビ差2着に敗れたが、地元に戻った前走は3番手から楽に抜け出す横綱相撲のV。B1混合戦でも焦点は2着争いに絞られそう。
単勝3
馬単3⇔6 3⇔1 6⇔1
3→7 3→12
■11レース
◎ 1 アムールピスケス
〇 5 ロードレイジング
▲ 9 ネイビーシンデレラ
△ 2 ユウユウシロパン
△ 8 アンジュルナ
【見解】
小回りコースは合うアムールピスケスが主役。浦和初参戦の前走は勝負どころで他馬のアクシデントがあったとはいえ、4角先頭から後続を6馬身突き放すワンサイドゲーム。レースセンスが高く、タイトル獲得のチャンスだ。
単勝1
馬単1⇔5 1⇔9 5⇔9
1→2 1→8
■12レース
◎ 5 キスアンドテル
〇 9 ビーチガール
▲ 3 パルメニデス
△ 10 ヤマブキ
△ 11 シェナハート
【見解】
降級2戦目のキスアンドテルを狙う。中距離適性はあるが、前走7着はペースが速く、先行した馬たちが止まらない流れが厳しかった。ここは相手関係が楽になっており、もう一列前でスムーズに運べればおもしろい。
単勝5
馬単5⇔9 5⇔3 9⇔3
5→10 5→11
2025年8月
浦和競馬3日目(8月19日)
■10レース
◎ 5 ハナチルサト
〇 10 ノクターナル
▲ 3 テーオーダムール
△ 6 マラカイト
△ 8 チカチャン
△ 11 ジンフィンドール
【見解】
充実ぶりが目立つハナチルサトが中心。前走2着で連勝は2でストップしたが、勝ち馬ダノンレーニアが強すぎただけで、真っ向勝負を挑んだレースぶりは悪くなかった。このメンバーならチャンス大だろう。
単勝5
馬単5⇔10 5⇔3 10⇔3
5→6 5→8 5→11
■11レース
◎ 1 ツーシャドー
〇 7 シーサーペント
▲ 6 ケンアトラス
△ 4 ティーファイブ
△ 5 ウインドフレイバー
【見解】
条件ベストのツーシャドーが主役。浦和1400メートルは昨年のしらさぎ賞勝ちを含む〈4301〉で、前走のプラチナCも牡馬相手に5着。オープン特別では力が抜けており、焦点は2着争いに絞られそう。
単勝1
馬単1⇔7 1⇔6 7⇔6
1→4 1→5
■12レース
◎ 1 シャンボール
〇 3 トリグラフ
▲ 7 ロイヤルザップ
△ 2 スコプルス
△ 6 ラブアンドハピネス
【見解】
地元・大井をスキップしてきたシャンボールが本命。休養後は左回り2000メートルに照準を合わせて浦和で2着、川崎で3着。中距離適性の高さを改めて示しており、前々で運べればおもしろい。
単勝1
馬単1⇔3 1⇔7 3⇔7
1→2 1→6
浦和競馬2日目(8月18日)
■10レース
◎ 6 プローラーティオー
〇 9 ココモローズ
▲ 2 スマイルスライヴ
△ 7 イロドリノカオリ
△ 8 リブートパワー
【見解】
強敵にもまれてきたプローラーティオーを狙う。前走の東京ダービー14着大敗はダートグレード競走初挑戦で参考外。C1格付けなら素質上位で、〈1211〉の笹川翼騎手を迎えたここは巻き返しを期待する。
単勝6
馬単6⇔9 6⇔2 9⇔2
6→7 6→8
■11レース
◎ 3 トーセンジェミニ
〇 1 ファストレーン
▲ 11 サダージ
△ 9 イナダヒメ
△ 10 マスクドサムライ
【見解】
浦和1500メートルは〈5011〉のトーセンジェミニが中心。自己条件に戻った前走は後続をねじ伏せる着差以上に強い逃げ切りV。B3で足踏みする器ではなく、今回もスタートを決めて押し切る。
単勝3
馬単3⇔1 3⇔11 1⇔11
3→9 3→10
■12レース
◎ 6 ユイノパチョレック
〇 3 リケアオランジュ
▲ 8 ロットゥーラ
△ 7 グレートスピリット
△ 10 エコロジョイアー
△ 12 マナコル
【見解】
相手関係の楽になったユイノパチョレックが本命。浦和2000メートルは〈1111〉で掲示板を外しておらず、C1で通用する力は前走の0秒5差3着で証明済み。昇級初戦でもチャンス大だろう。
単勝6
馬単6⇔3 6⇔8 3⇔8
6→7 6→10 6→12
浦和競馬初日(8月15日)
■浦和10レース
◎ 7 スピークイージー
〇 3 タマモアルタイル
▲ 5 ニシノクラウディア
△ 2 ハクアイゴジロー
△ 8 ユウノワンワン
△ 9 ニシノニューリーフ
【見解】
勢いの止まらないスピークイージーが本命。転入初戦こそスタートで後手に回る不利が大きく7着に沈んだが、ここ3戦は二の脚を生かした鮮やかな逃げ切りV。浦和800メートルに対応できるスピードがあり、昇級も形だけ。
単勝7
馬単7⇔3 7⇔5 3⇔5
7→2 7→8 7→9
■浦和11レース
◎ 4 プラティクレール
〇 9 ブルドッグキング
▲ 10 ニシノアウェイク
△ 1 サブリュウシン
△ 3 スモークフレイバー
【見解】
転入後2、1、1着のプラティクレールが中心。昇級初戦の前走は早め先頭から押し切る着差以上に強いレースぶり。B2混合でも相手強化の感はなく、小回りコース向きの先行力を生かして連勝を伸ばす。
単勝4
馬単4⇔9 4⇔10 9⇔10
4→1 4→3
■浦和12レース
◎ 9 メイショウクラーク
〇 6 ウインブリエ
▲ 3 ビリーヴィン
△ 1 プリンスオーソ
△ 5 ライコウノヒカリ
【見解】
充実ぶりが目立つメイショウクラークが主役。休養明け2戦目に浦和2000メートルに矛先を向けてから1、2、1着。前走でマークした自己ベストの2分9秒0はB級レベルで、再度同条件なら負けられないところ。
単勝9
馬単9⇔6 9⇔3 6⇔3
9→1 9→5
大井競馬最終日(8月15日)
■大井8レース
◎ 5 クチャモザクワジャ
〇 1 プルミエールパス
▲ 9 ラインガーラ
△ 4 ヴィヴァンラリー
△ 13 ビックプーカオ
【見解】
巻き返しを狙うクチャモザクワジャが中心。前走6着で連勝は3でストップしたが、スタートで後手に回る不利が大きく度外視できる。C2ならスピード上位は明らかで、前々でスムーズに運べればチャンスだろう。
単勝5
馬単5⇔1 5⇔9 1⇔9
5→4 5→13
■大井9レース
◎ 3 ペルセヴェランテ
〇 1 エイシンピストン
▲ 9 ベニッシモ
△ 6 オメガシンフォニー
△ 8 リコールガー
【見解】
上積みが見込めるペルセヴェランテが主役。前走は約10か月半ぶりの実戦+古馬初対戦にもかかわらず、逃げて0秒1差2着に食い下がる好内容。A2混合でも素質は全く見劣らない。
単勝3
馬単3⇔1 3⇔9 1⇔9
3→6 3→8
■大井10レース
◎ 3 マルカンラニ
〇 5 キトン
▲ 8 エスケンドリーム
△ 1 アトランティス
△ 2 ワセダハーツ
【見解】
末脚強烈なマルカンラニが本命。クラス2度目の前走は直線だけで後続を5馬身突放す圧巻のパフォーマンスを披露。大井2000メートルは合っており、不得手な内枠を克服できれば2連勝を期待できる。
単勝3
馬単3⇔5 3⇔8 5⇔8
3→1 3→2
大井競馬5日目(8月14日)
■10レース
◎ 10 スプレンデンテ
〇 13 マジックオブラブ
▲ 5 レディーティアラ
△ 3 カガヤキトップ
△ 6 シューボーイ
【見解】
充実ぶりが目立つスプレンデンテが中心。今年2月にチークピーシーズを着用してから〈2120〉。前走は鮮やかな差し切りVで、自己ベストの大井1200メートル1分12秒5をマークした。約3か月ぶりでも素直に信頼する。
単勝10
馬単10⇔13 10⇔5 13⇔5
10→3 10→6
■11レース
◎ 7 グリューヴルム
〇 2 エクセスリターン
▲ 8 タンゴノアール
△ 5 イーグルノワール
△ 6 ヴェルテックス
【見解】
地力上位のグリューヴルムが主役。前走の中原オープンは勝ち馬グロリアムンディが強すぎただけで、真っ向勝負を挑んで2着を死守したレースぶりは悪くなかった。距離延長、コース替わりは問題なく、焦点は2着争いに絞られそう。
単勝7
馬単7⇔2 7⇔8 2⇔8
7→5 7→6
■12レース
◎ 8 マウリノ
〇 11 ソルベット
▲ 7 ミエノナイスガイ
△ 5 アンダラクリスタル
△ 6 ユイノサンバンカン
【見解】
巻き返しを狙うマウリノが本命。転入初戦の前走は勝ち馬マイネルオデーサに差し切られたが、3着馬に3馬身差をつけており、C2で通用する力を示した。全6勝中5勝の左回りコースで改めて。
単勝8
馬単8⇔11 8⇔7 11⇔7
8→5 8→6
大井競馬4日目(8月13日)
■10レース
◎ 9 ココナッツガーデン
〇 2 ヴュルディヒ
▲ 1 タキ
△ 4 リックマーベル
△ 7 グリークトレジャー
△ 14 マイネルオデーサ
【見解】
地力上位のココナッツガーデンが本命。2走前は強敵サクラフレイバーとの追い比べに敗れたが、前走は鮮やかな差し切りVで大井1600メートル1分41秒5の自己ベストをマーク。距離延長は気にならない。
単勝9
馬単9⇔2 9⇔1 2⇔1
9→4 9→7 9→14
■11レース
◎ 8 ユウユウスキー
〇 5 マウンテンローレル
▲ 7 ミクニサンビーム
△ 3 ドナギニー
△ 4 セイエイ
△ 9 フレンドローマ
【見解】
変わり身を見せたユウユウスキーを狙う。休養明け+格付け2戦目の前走はメンバー最速の末脚で古馬をねじ伏せており、大井1800メートルの自己ベストを4秒1も短縮。昨年のハイセイコー記念3着馬で、素質は見劣らない。
単勝8
馬単8⇔5 8⇔7 5⇔7
8→3 8→4 8→9
■12レース
◎ 12 ベネチアフレイバー
〇 3 ティーズエナジー
▲ 4 グランジュール
△ 8 シザーハンズ
△ 10 サブノコイゴコロ
△ 13 アポロリヤム
【見解】
立て直しに成功したベネチアフレイバーが中心。約4か月ぶりの前走は降級戦とはいえ、ゴール前きっちり差し切る鮮やかなV。B3では結果を出せていないが、このメンバーならチャンス大だろう。
単勝12
馬単12⇔3 12⇔4 3⇔4
12→8 12→10 12→13
大井競馬3日目(8月12日)
■8レース
◎ 13 オアシスドール
〇 10 ポチョラーダ
▲ 15 オペラアリア
△ 1 ウインアイリーン
△ 9 ジャストリアン
【見解】
素質上位のオアシスドールを狙う。転入初戦の前走は伏兵オーデンミカの末脚に屈したが、大井1400メートル1分26秒6は同日のB2特別に0秒2差に迫る好タイム。約3か月ぶりでも牝馬限定戦なら。
単勝13
馬単13⇔10 13⇔15 10⇔15
13→1 13→9
■9レース
◎ 1 マックス
〇 9 ハコダテブショウ
▲ 11 ローウェル
△ 5 ドリームビリーバー
△ 12 ゼルトザーム
【見解】
巻き返しを狙うマックスが本命。前走は展開が難しく3着に甘んじたが、しぶとく0秒2差に食い込んでおり、オープン特別なら地力上位は明らか。相手関係の楽になったここは約2年ぶりの勝利が目前だ。
単勝1
馬単1⇔9 1⇔11 9⇔11
1→5 1→12
■10レース
◎ 12 リトルビッグホーン
〇 7 ムットクルフェ
▲ 9 フィエレッツァ
△ 11 クラウンシューター
△ 14 キタサンヒコボシ
【見解】
充実ぶりが目立つリトルビッグホーンが中心。去勢後は出遅れ癖が解消され、休養明け2戦目の前走Vを含めて〈2111〉。B2で通用する力は3走前4着で示しており、マイル替わりも問題なさそう。
単勝12
馬単12⇔7 12⇔9 7⇔9
12→11 12→14
大井競馬2日目(8月11日)
■9レース
◎ 3 アドマイヤエイジア
〇 2 リュミエール
▲ 4 ヴァルタリ
△ 6 マリアッチ
△ 7 ダイアモンドモア
【見解】
距離延長で見直せるアドマイヤエイジアが中心。前走2着で連勝は3でストップしたが、勝ち馬シャルマンジャンが強すぎただけで、しぶとく0秒3差に食い下がる好内容。B3で足踏みする器ではないのは明らか。
単勝3
馬単3⇔2 3⇔4 2⇔4
3→6 3→7
■10レース
◎ 5 ケテンドリーム
〇 1 メランポジューム
▲ 3 フリーダム
△ 7 カツノナノリ
△ 10 コアリオ
【見解】
大井1400メートルは〈4214〉で合うケテンドリームが本命。約4か月ぶりだった2走前は初の左回りコースで5着に沈んだが、前走は自己ベストを1秒1も短縮する文句なしのV。B1昇級でも牝馬限定戦なら通用する。
単勝5
馬単5⇔1 5⇔3 1⇔3
5→7 5→10
■11レース
◎ 14 ニチリン
〇 5 ルイーサ
▲ 13 シャッダンコナー
△ 4 マヌーバー
△ 7 サカベンクイーン
△ 10 アスフォデロース
【見解】
休養後7、2、1着で軌道に乗ってきたニチリンを狙う。前走は降級戦とはいえ、メンバー最速の末脚で差し切るVで大井1200メートル1分13秒4の自己ベストをマーク。C2で通用する力は2走前に証明済み。
単勝14
馬単14⇔5 14⇔13 5⇔13
14→4 14→7 14→10
大井競馬初日(8月10日)
■6レース
◎ 10 サガノオウマサン
〇 8 アクイローネ
▲ 12 ウィーナーズソング
△ 2 テーオードリアン
△ 7 カレーウドン
【見解】
大井1800メートルは〈1101〉のサガノオウマサンが中心。ここ3戦は相手が強く8、6、4着に敗れているが、C2なら地力上位。御神本訓史騎手が引き続き手綱を取るのは心強く、降級2戦目でチャンスをつかむ。
単勝10
馬単10⇔8 10⇔12 8⇔12
10→2 10→7
■7レース
◎ 1 ランプロン
〇 5 キタサンベレーザ
▲ 2 ロアリングルックス
△ 7 ゴールドジャッジ
△ 8 ヴィクラント
【見解】
自己条件に戻ったランプロンが中心。A2混合戦の前走で先着を許した3頭は全て格上で分が悪かったが、4戦連続で大井1200メートル1分12秒台をマーク。このメンバーなら押し切れる。
単勝1
馬単1⇔5 1⇔2 5⇔2
1→7 1→8
■8レース
◎ 5 カガヤキテンマ
〇 6 アジアジェニファー
▲ 12 シャドウルパン
△ 3 ラペルシェール
△ 11 トチノヒーロー
【見解】
通算〈2320〉のカガヤキテンマが本命。格付け後2戦は古馬の壁にはね返されて2、3着に敗れたとはいえ、走破タイムは悪くない。大井1400メートルに替わり、前々で運べれば4走前Vの再現を狙える。
単勝5
馬単5⇔6 5⇔12 6⇔12
5→3 5→11