■10レース
◎ 4 スーパーアグリ
〇 11 グレイテストワーク
▲ 2 モリデンステルス
△ 5 コスタデラルス
△ 12 ポチョラーダ
【見解】
編入条件に恵まれているスーパーアグリが中心。JRA芝でデビュー勝ちし、前走のダート1勝クラスで0秒5差7着。調教試験で手綱を取った笹川翼騎手が手応えをつかんでおり、約7か月半ぶりの実戦でもおもしろい。
単勝4
馬単4⇔11 4⇔2 11⇔2
4→5 4→12
■11レース
◎ 2 ラインエンジェル
〇 8 シザーハンズ
▲ 4 グランジュール
△ 5 サブノコイゴコロ
△ 11 プラチナムロッド
△ 12 アンフォラ
【見解】
元気いっぱいの8歳牝馬ラインエンジェルを狙う。休養を挟みながらも昨年8月から〈1230〉で、使うたびに走破タイムを短縮。昇級初戦でも相手強化の感はなく、前々で運べれば好勝負に持ち込める。
単勝2
馬単2⇔8 2⇔4 8⇔4
2→5 2→11 2→12
■12レース
◎ 9 ブルーヒサシン
〇 7 ユメゴテン
▲ 10 ナックブレット
△ 5 サンスイシサン
△ 6 マルヨジョーダン
【見解】
休養後3連勝中で軌道に乗ったブルーヒサシンが本命。格付け初戦の前走はメンバー最速の末脚で突き抜けており、マークした大井1200メートル1分12秒6はB2で即通用するタイム。ここも焦点は2着争いに絞られる。
単勝9
馬単9⇔7 9⇔10 7⇔10
9→5 9→6
2025年9月
大井競馬4日目(9月4日)
■10レース
◎ 9 ファーガス
〇 11 スミソニアン
▲ 7 ポンドボーイ
△ 3 サウンドズーム
△ 4 クラウンシューター
【見解】
充実ぶりが目立つファーガスが本命。中距離路線に矛先を向けてから〈2112〉で、掲示板を外したのは直線入り口で不利のあった3走前6着だけ。自在性があり、同条件だった2走前の再現Vを狙える。
単勝9
馬単9⇔11 9⇔7 11⇔7
9→3 9→4
■11レース
◎ 1 ゴーバディ
〇 5 チリンドリベント
▲ 3 コンヨバンコク
【見解】
素質上位のゴーバディが主役。デビュー戦こそ2着に敗れたが、ここ2戦は後続に計3秒もの大差をつける圧倒的なパフォーマンスを披露。前走でマークした1分26秒1は古馬B級レベルで、焦点は2着争いに絞られそう。
単勝1
馬単1⇔5 1⇔3 5⇔3
■12レース
◎ 1 サクラジェンヌ
〇 6 ソルベット
▲ 3 アクナーテン
△ 4 ベストリオン
△ 10 リケアミネオラ
【見解】
編入条件に恵まれているサクラジェンヌが中心。約7か月ぶりだった前走は大差シンガリ負けを喫したが、2走前のB2・B3交流戦を快勝した器。地方の馬場適性は高く、変わり身を期待する。
単勝1
馬単1⇔6 1⇔3 6⇔3
1→4 1→10
大井競馬3日目(9月3日)
■10レース
◎ 2 トレインザマインド
〇 9 ベルエアフォース
▲ 3 ウインマグノリア
△ 6 アルミンテソーロ
△ 10 インターステラ
△ 15 カドバンソコヂカラ
【見解】
御神本訓史騎手を配したJRAトレインザマインドを狙う。中山ダート1800メートルの新馬戦で0秒3差3着がある器で、大井の外回りコース向きの末脚が魅力。追い比べに持ち込めればおもしろい。
単勝2
馬単2⇔9 2⇔3 9⇔3
2→6 2→10 2→15
■11レース
◎ 11 ファーンヒル
〇 1 マックス
▲ 3 リオンダリーナ
△ 10 ボヌールバローズ
△ 12 ドリームビリーバー
【見解】
転入初戦を圧勝したファーンヒルが本命。前走の習志野きらっとスプリントは直線だけで後続を3馬身突き放すワンサイドゲーム。JRAオープン馬の力を見せつけており、ここも主役は譲れないところだろう。
単勝11
馬単11⇔1 11⇔3 1⇔3
11→10 11→12
■12レース
◎ 4 フレンドローマ
〇 6 ケイアイカペラ
▲ 5 サッキーミツグ
△ 7 タケシ
△ 12 リュウノファウラー
【見解】
素質上位のフレンドローマが中心。3冠路線はさすがに相手が厳しかったが、大井1200メートルのジェムストーン賞で2着、優駿スプリントで3着。B2格付けは恵まれており、古馬初対戦の壁は突破できる。
単勝4
馬単4⇔6 4⇔5 6⇔5
4→7 4→12
大井競馬2日目(9月2日)
■10レース
◎ 9 スプレンデンテ
〇 3 ランベントライト
▲ 5 ハクアイアテナ
△ 1 レディーティアラ
△ 7 ジャスミンツー
【見解】
上積みが見込めるスプレンデンテが本命。約3か月ぶりの前走は1番人気に応えられなかったものの、横一線の3着争いを制しており、C1上位の力は示した。牝馬限定戦のここは改めて期待する。
単勝9
馬単9⇔3 9⇔5 3⇔5
9→1 9→7
■11レース
◎ 1 サクハル
〇 10 カガヤキテンマ
▲ 11 ワールドエイム
△ 3 ティーズアペックス
△ 5 ドゥーロアバンティ
【見解】
編入条件に恵まれているサクハルが主役。JRAダートで2勝をマークし、3走前のA2・B1交流戦では0秒3差2着に食い込んだ。大井コースを経験している強みもあり、B3では負けられないところ。
単勝1
馬単1⇔10 1⇔11 10⇔11
1→3 1→5
■12レース
◎ 4 ポムヴェルト
〇 8 ジェーボンド
▲ 9 ルイーサ
△ 1 タカノドリーム
△ 10 サカベンクイーン
△ 12 サヴォイア
【見解】
スピード上位のポムヴェルトが中心。初めて1200メートルに矛先を向けた2走前はハナを主張してアタマ差2着に粘り込んでおり、1分13秒4の好タイムをマークした。前走7着を度外視して狙ってみたい。
単勝4
馬単4⇔8 4⇔9 8⇔9
4→1 4→10 4→12