■10レース
◎ 6 ヴィクラント
〇 1 ティーズエナジー
▲ 4 ラヴラブクロフネ
△ 3 スノーヴァース
△ 5 ロードサミット
△ 11 シャークシャイニー
【見解】
昇級後1、3、1着で充実ぶりが目立つヴィクラントが中心。前走はインから抜け出して後続を突き放す文句なしのレースぶり。菅原涼騎手とのコンビは合っており、C2混合では負けられないところ。
単勝6
馬単6⇔1 6⇔4 1⇔4
6→3 6→5 6→11
■11レース
◎ 3 ムエックス
〇 2 ノートウォージー
▲ 4 ゴールドレガシー
△ 5 ヴィゴーレ
△ 6 ラストストーリー
△ 9 タブラオ
【見解】
転入後〈6110〉で底を見せていないムエックスが主役。昇級初戦の前走は直線だけで後続を8馬身突き放す圧倒的なパフォーマンスを披露。右回りは問題なく、初コース克服なら連勝を6に伸ばせる。
単勝3
馬単3⇔2 3⇔4 2⇔4
3→5 3→6 3→9
■12レース
◎ 9 ハニートースト
〇 7 シャルマンジャン
▲ 2 ベイデンマリーナ
△ 1 ドゥーロアバンティ
△ 8 ワールドコネクター
△ 11 チャンチャン
【見解】
巻き返しを狙うハニートーストが本命。前走は勝ち馬リコールガーをとらえきれなかったが、メンバー最速の末脚でハナ差に迫っており、大井1400メートル1分28秒0も上々。再度同条件のここは改めて期待する。
単勝9
馬単9⇔7 9⇔2 7⇔2
9→1 9→8 9→11
大井競馬初日(8月12日)
■10レース
◎ 4 ハースファイア
〇 6 ニチリン
▲ 8 トゥジアース
△ 1 ロクスマリアンヌ
△ 3 ツインプライム
△ 7 タツノキセキ
【見解】
充実ぶりが目立つハースファイアを狙う。前走は追い比べで屈したが、大井1200メートル1分15秒0の自己ベストをマーク。ここ6戦2着4回3着2回と抜群の安定感を見せており、再度同条件なら素直に信頼する。
単勝4
馬単4⇔6 4⇔8 6⇔8
4→1 4→3 4→7
■11レース
◎ 8 スナイプフレイバー
〇 1 コーミズアムール
▲ 5 シロイトイキ
△ 2 ベルマーレミノル
△ 14 ライヴクラッカー
△ 15 シトラスダル
【見解】
巻き返しを狙うスナイプフレイバーが主役。前走で連勝は4でストップしたが、上位2頭とは距離経験の差が出ただけ。力負けではなく、〈5221〉の大井1200メートルに戻り、クラス2度目のここは改めて。
単勝8
馬単8⇔1 8⇔5 1⇔5
8→2 8→14 8→15
■12レース
◎ 5 ペルマナント
〇 2 サランスク
▲ 1 マイブレイブ
△ 3 カツノナノリ
△ 7 ヒロシゲジャック
△ 10 ベニッシモ
【見解】
左回りコースに照準を合わせているペルマナントが本命。昨年11月以来の地元になるが、大井1650メートルは2戦2勝の得意舞台。着実に力をつけてきており、末脚を生かせる流れならチャンスだろう。
単勝5
馬単5⇔2 5⇔1 2⇔1
5→3 5→7 5→10
川崎競馬最終日(8月9日)
■10レース
◎ 3 デーレーラプター
〇 7 ケイツーユーロ
▲ 8 パイナ
△ 5 エターナルセイバー
△ 9 ビナミトー
【見解】
上積みが見込めるデーレーラプターが中心。約5か月ぶりで29キロの馬体増だった前走は4着に敗れたが、川崎900メートル55秒1の自己ベストをマーク。C1ならスピード上位で、クラス2度目で前進を期待できる。
単勝3
馬単3⇔7 3⇔8 7⇔8
3→5 3→9
■11レース
◎ 6 ラブリービュー
〇 8 イサチルプリンス
▲ 11 ヴェールトゥマラン
△ 7 ポッドアワーズ
△ 13 コスモマルーン
【見解】
巻き返しを狙うラブリービューが中心。約3か月ぶりの前走は牝馬2頭の末脚に屈したが、改めてB2で通用する力は示している。川崎は〈0110〉でコース適性は高く、マイペースで運べればおもしろい。
単勝6
馬単6⇔8 6⇔11 8⇔11
6→7 6→13
■12レース
◎ 11 レモンアイカー
〇 4 マーメイドソング
▲ 5 タイムオブハート
△ 1 アルスヴィズ
△ 2 タツノヴィクトリー
【見解】
降級3戦目のレモンアイカーを狙う。特別戦の前走は相手関係が悪すぎたが、しぶとく6着まで追い上げており、2戦連続で川崎1400メートル1分33秒台をマーク。このメンバーなら久々の勝機だろう。
単勝11
馬単11⇔4 11⇔5 4⇔5
11→1 11→2
川崎競馬4日目(8月8日)
■10レース
◎ 4 シゲルマッハ
〇 12 マインドユアミモザ
▲ 1 エオリエンヌ
△ 2 ライヴアメデオ
△ 10 ノブヘンドリックス
△ 14 スノーフェス
【見解】
自己条件に戻ったシゲルマッハが本命。連勝馬対決だった前走は格上カレンチャンキーに軍配が上がったが、真っ向勝負を挑んで0秒2差4着に食い下がる好内容。B3限定戦なら巻き返せる。
単勝4
馬単4⇔12 4⇔1 12⇔1
4→2 4→10 4→14
■11レース
◎ 4 ベアバッキューン
〇 5 ラブミールイス
▲ 3 ゴールドモーニン
【見解】
素質上位のベアバッキューンが主役。新馬戦は後続に8馬身差をつける圧巻V。能力試験で川崎800メートル48秒9をマークしたスピードをいかんなく発揮しており、距離経験の差は克服できる器だ。
単勝4
馬単4⇔5 4⇔3 5⇔3
■12レース
◎ 6 スウィートドリーム
〇 3 アナカプリ
▲ 5 エムティワルツ
△ 7 ダズリングプレイス
△ 12 キャッスルレーヴ
△ 14 スリーオウギ
【見解】
転入初戦を圧勝したスウィートドリームが中心。約7か月ぶりだが、調教試験で手綱を取った矢野貴之騎手が「いい。いきなりやれる」と太鼓判。相手関係に恵まれており、ホッカイドウ競馬在籍時からの連勝を3に伸ばせる。
単勝6
馬単6⇔3 6⇔5 3⇔5
6→7 6→12 6→14
川崎競馬3日目(8月7日)
■10レース
◎ 3 エレノーラ
〇 1 タイセイストラーダ
▲ 14 レッドヴァイス
△ 2 ライジングキャノン
△ 4 エアセイラン
△ 7 フィティアンガ
【見解】
無傷4連勝中のエレノーラが主役。約2か月半ぶりの前走は初の2000メートルにもかかわらず、4角先頭から後続を5馬身突き放すワンサイドゲームで古馬を撃破。ここも焦点は2着争いに絞られそう。
単勝3
馬単3⇔1 3⇔14 1⇔14
3→2 3→4 3→7
■11レース
◎ 11 スマイルウィ
〇 13 スピーディキック
▲ 7 アランバローズ
△ 1 フォーヴィスム
△ 5 ランリョウオー
△ 8 アドマイヤルプス
【見解】
昨年の覇者スマイルウィが中心。前走のかきつばた記念3着後にスムーズさを欠いて約5か月ぶりになるが、気性的に鉄砲駆けするタイプ。58キロは3走前のマイルグランプリVで克服しており、素直に地力を信頼する。
単勝11
馬単11⇔13 11⇔7 13⇔7
11→1 11→5 11→8
■12レース
◎ 4 ガリンシャ
〇 12 ナムラキャッツ
▲ 5 シントートラノスケ
△ 6 メガミリオン
△ 8 ゴールドフレイバー
【見解】
混戦向きのガリンシャを狙う。展開に左右される半面、自分の脚はしっかり使えるタイプ。小林捺花騎手起用で4キロ減の52キロで出走できる恩恵があり、先行争いが激しくなればおもしろい。
単勝4
馬単4⇔12 4⇔5 12⇔5
4→6 4→8
川崎競馬2日目(8月6日)
■10レース
◎ 8 ハーンドルフ
〇 9 タツノマッハ
▲ 5 キュウドウクン
△ 1 クロッチ
△ 3 ライヴトパーズ
【見解】
川崎900メートルに照準を合わせて〈0220〉のハーンドルフが中心。なかなか勝ちきれない半面、B2で通用するスピードは証明済み。神尾香澄騎手起用で3キロ減の52キロで出走できる恩恵を生かしたいところ。
単勝8
馬単8⇔9 8⇔5 9⇔5
8→1 8→3
■11レース
◎ 10 ファルコンソード
〇 5 ティーファイブ
▲ 4 ブラックネロ
△ 3 メンタイマヨ
△ 12 ハクサンオリヒメ
【見解】
自己条件に戻ったファルコンソードを狙う。A2混合の前走9着は勝ち馬ジョーエスポワールが強すぎただけで、2走前のVタイムは上回っている。〈3013〉の御神本訓史騎手とのコンビ復活で巻き返す。
単勝10
馬単10⇔5 10⇔4 5⇔4
10→3 10→12
■12レース
◎ 5 タマノフィオーレ
〇 12 ヴェロス
▲ 8 シンメロワン
△ 7 リンガススウィート
△ 10 フクノバルトラン
△ 11 サムライウォーリア
【見解】
転入後〈6200〉のタマノフィオーレが本命。前走は勝ち馬パワトゥザピープルとの追い比べに屈したが、4角先頭の積極策で3着馬に9馬身差をつけており、負けて強しのレースぶり。クラス2度目で改めて。
単勝5
馬単5⇔12 5⇔8 12⇔8
5→7 5→10 5→11
川崎競馬初日(8月5日)
■10レース
◎ 14 ダートレイジング
〇 7 キタダケ
▲ 6 サンハンツビル
△ 1 ジーソウルブラザー
△ 10 ツワモノ
【見解】
地力上位のダートレイジングを狙う。前走はメンバー最速の末脚で差し切る鮮やかなVで、川崎1500メートル1分37秒6の好タイムをマーク。まだ上を狙える器で、再度同条件なら2連勝を期待できる。
単勝14
馬単14⇔7 14⇔6 7⇔6
14→1 14→10
■11レース
◎ 5 パワトゥザピープル
〇 2 エンジェルリッター
▲ 9 エイシンネクタル
△ 3 ジュラメント
△ 13 ウインアルバローズ
△ 14 モダナイズクィーン
【見解】
巻き返しを狙うパワトゥザピープルが本命。前走の2着は3角で致命的な不利がありながら、インから猛然と追い上げてクビ差に迫る負けて強しのレースぶり。マイル替わりに不安はなく、B3昇級でもおもしろい。
単勝5
馬単5⇔2 5⇔9 2⇔9
5→3 5→13 5→14
■12レース
◎ 7 クレテイユ
〇 8 ティーストーク
▲ 12 セイグッドラック
△ 3 ソーサレス
△ 4 ルリール
△ 10 テマリ
【見解】
充実ぶりが目立つクレテイユが主役。前走は勝ち馬ヴェロスが強すぎただけで、しっかり2着を確保。転入2戦目にブリンカーを着用してから〈3301〉で5着以下がなく、1400メートルも守備範囲だ。
単勝7
馬単7⇔8 7⇔12 8⇔12
7→3 7→4 7→10
大井競馬最終日(8月2日)
■10レース
◎ 12 モリデンステルス
〇 5 ダンシングラスカル
▲ 10 プロスペロ
△ 8 アリアパミーナ
△ 13 ロードサミット
【見解】
素質断然のモリデンステルスが主役。約5か月ぶりの前走は追い出しを待って抜け出す着差以上に強いVで、大井1200メートル1分14秒2は同日のB3特別(勝ち馬マインジャラン)と同じタイム。焦点は2着争いに絞られそう。
単勝12
馬単12⇔5 12⇔10 5⇔10
12→8 12→13
■11レース
◎ 2 マイネルサブマリン
〇 7 ドラケン
▲ 3 オピニオンリーダー
△ 1 マイネルロッシュ
△ 5 ハリウッドヒルズ
【見解】
変わり身が見込めるマイネルサブマリンが本命。約4か月ぶりの前走は勝ち馬オーマイグッネスに振り切られて5着に沈んだが、力負けではないことは休養前の5連勝が示す通り。2000メートルは守備範囲で、改めて期待する。
単勝2
馬単2⇔7 2⇔3 7⇔3
2→1 2→5
■12レース
◎ 7 キタノデイジョブ
〇 11 ガンモレジェンド
▲ 6 チュイション
△ 2 ボニファシオ
△ 8 ハッピータイム
△ 10 ハヴィティペイ
【見解】
休養後3、2、1着で軌道に乗ってきたキタノデイジョブが中心。内回りコース向きの機動力があり、転入後は大井1600メートルに照準を合わせて〈4220〉。C2では地力上位で、ここも好勝負に持ち込める。
単勝7
馬単7⇔11 7⇔6 11⇔6
7→2 7→8 7→10
大井競馬4日目(8月1日)
■10レース
◎ 9 ノースジャスティス
〇 8 リュウワンカノア
▲ 6 モントーク
△ 1 サブノリョウマ
△ 4 サッキーミツグ
△ 7 アンフォラ
【見解】
通算〈7201〉で底を見せていないノースジャスティスが本命。前走はメンバー最速の末脚で難敵サイアンドコーを差し切っており、大井1200メートル1分13秒9はB級で即通用するタイム。再度同条件なら連勝を4に伸ばせる。
単勝9
馬単9⇔8 9⇔6 8⇔6
9→1 9→4 9→7
■11レース
◎ 4 ミヤギザオウ
〇 3 ウラノメトリア
▲ 5 マテリアルガール
△ 6 ナッジ
△ 7 ナンセイホワイト
【見解】
条件が好転するミヤギザオウを狙う。川崎初遠征の前走10着はスタートで後手に回る不利も大きく敗因は明白。長丁場のスタミナ比べは合っており、走り慣れた大井コースに戻って巻き返しを期待する。
単勝4
馬単4⇔3 4⇔5 3⇔5
4→6 4→7
■12レース
◎ 7 チャンピオンフジ
〇 11 イーサンアイ
▲ 6 ワンボイス
△ 2 シルヴィーノ
△ 4 ワカミヤプレスト
△ 5 オールアルミュール
【見解】
地力上位のチャンピオンフジが中心。前走4着は前残りの流れで展開が向かなかった。大井1800メートルは2走前の同条件で2着があり、距離適性は問題なし。このメンバーなら改めて。
単勝7
馬単7⇔11 7⇔6 11⇔6
7→2 7→4 7→5
大井競馬3日目(7月31日)
■10レース
◎ 6 ミライヘノシンゲキ
〇 12 サッチャーテソーロ
▲ 16 ユアグローリー
△ 2 ケーリーバンド
△ 8 カズノトレジャー
△ 10 コールサイン
【見解】
強敵にもまれてきたミライヘノシンゲキを狙う。2戦連続でオープンに挑んで4着に敗れているが、レースぶりは悪くなく、大井1800メートルの持ちタイムを短縮。JRA勢が相手でも地の利をフルに生かして上位争いに加わる。
単勝6
馬単6⇔12 6⇔16 12⇔16
6→2 6→8 6→10
■11レース
◎ 10 オメガレインボー
〇 2 デュードヴァン
▲ 7 イグザルト
△ 9 ラストストーリー
△ 12 ハデスキーパー
【見解】
条件が好転するオメガレインボーが中心。前走のさきたま杯8着はハイペースで追走に苦しんだが、南関東馬同士なら話は別。フジノウェーブ記念2着でコース適性は示しており、吉原寛人騎手とのコンビ2度目で巻き返す。
単勝10
馬単10⇔2 10⇔7 2⇔7
10→9 10→12
■12レース
◎ 3 スナイプフレイバー
〇 7 リコールガー
▲ 6 ファーガス
△ 9 ドゥーロアバンティ
△ 10 プラチナムロッド
△ 12 ケテンドリーム
【見解】
4歳を迎えてから4連勝中で勢いの止まらないスナイプフレイバーが本命。前走は約4か月ぶりのブランクを感じさせない横綱相撲のV。1400メートル替わりに不安はなく、B3昇級の壁は突破できる。
単勝3
馬単3⇔7 3⇔6 7⇔6
3→9 3→10 3→12