■10レース
◎ 3 トーケンエミスター
〇 1 サムタイムアゴー
▲ 7 ホースマンシップ
△ 2 エイシンテラ
△ 4 エピファニーボーイ
【見解】
船橋から初参戦するトーケンエミスターを狙う。転入初戦の前走はスタートで後手に回る不利を克服する文句なしのV。ホッカイドウ競馬出身で右回りコースに不安はなく、一気の距離延長でも3連勝を期待する。
単勝3
馬単3⇔1 3⇔7 1⇔7
3→2 3→4
■11レース
◎ 4 マッドルーレット
〇 7 ノートウォージー
▲ 5 ピュアオーシャン
△ 1 コスモレペティール
△ 2 フィガロアルビアン
【見解】
地力上位のマッドルーレットが本命。通算〈8302〉で5着以下がなく、前走のA2B1特別は後続を8馬身突き放すワンサイドゲーム。まだまだ上を狙える器で、約3か月半ぶり、初コースでも素直に信頼する。
単勝4
馬単4⇔7 4⇔5 7⇔5
4→1 4→2
■12レース
◎ 2 フィリオデルソル
〇 6 ライクマジック
▲ 10 ハローキャンディ
△ 7 シザーハンズ
△ 8 キャンユーキッス
【見解】
素質断然のフィリオデルソルが中心。血統的に中距離のイメージだが、スプリンターとしての資質が高く、前走の優駿スプリントは0秒5差3着。B3格付けは恵まれており、古馬初対戦の壁は突破できる。
単勝2
馬単2⇔6 2⇔10 6⇔10
2→7 2→8
大井競馬4日目(11月3日)
■10レース
◎ 5 グレッチャー
〇 13 スパルタレオニダス
▲ 11 ウエイトジャッジ
△ 1 ニシノレジスタンス
△ 3 スターソルジャー
【見解】
格付け有利なグレッチャーが主役。転入初戦の前走は後続を6馬身突き放すワンサイドゲームで、大井1400メートル1分27秒4はC1で即通用する好タイム。距離延長は問題なく、通過点の一戦になりそう。
単勝5
馬単5⇔13 5⇔11 13⇔11
5→1 5→3
■11レース
◎ 7 ノートウォージー
〇 2 ドスハーツ
▲ 4 トーセンレビュー
△ 6 フラテルニテ
△ 8 ニッポンテイオー
【見解】
条件が好転するノートウォージーが中心。前走は上位2頭とマイル適性の差が出ただけで、逃げてしぶとく0秒4差に食い下がったレースぶりは上々。距離延長でこのメンバーなら巻き返しを期待する。
単勝7
馬単7⇔2 7⇔4 2⇔4
7→6 7→8
■12レース
◎ 9 デュアルテイルズ
〇 4 エアロストリーム
▲ 6 ブルーアワー
△ 1 フルゴリラ
△ 11 アイスボウル
【見解】
通算〈4002〉の素質馬デュアルテイルズが本命。掲示板を外したのは重賞初挑戦だった東京プリンセス賞16着、出遅れた3走前の4着で敗因は明白。大井1400メートルはベストで、3連勝が濃厚だ。
単勝9
馬単9⇔4 9⇔6 4⇔6
9→1 9→11
大井競馬初日(10月3日)
■10レース
◎ 11 カーディストリー
〇 7 ワイルドチャイルド
▲ 2 フロリアーノ
△ 1 アイスラリマー
△ 5 イクノスカイ
【見解】
自己条件に戻ったカーディストリーが中心。前走で先着を許した2頭は格上で相手が悪かったが、しぶとく0秒4差に食い下がる上々のレースぶり。大井1000メートルは〈0134〉で適性が高く、久々の勝機だろう。
単勝11
馬単11⇔7 11⇔2 7⇔2
11→1 11→5
■11レース
◎ 1 マックス
〇 6 サンドファルコン
▲ 2 ミラバーグマン
△ 5 イッツソーラッド
△ 7 アルファベット
【見解】
地力上位のマックスが本命。2走前は折り合いのスムーズさを欠いて6着に沈んだが、大井1400メートルの前走は早め先頭から後続を突き放す横綱相撲のV。再度同条件なら素直に2連勝を期待する。
単勝1
馬単1⇔6 1⇔2 6⇔2
1→5 1→7
■12レース
◎ 6 マジストラル
〇 12 バラク
▲ 4 サンチャップリン
△ 9 エラボレート
△ 13 レジェンドルーラー
【見解】
立て直しに成功したマジストラルを狙う。約4か月ぶりの前走はC1降級とはいえ、鮮やかな差し切りV。大井1650メートルで2勝しているが、距離延長、右回りコースに問題はなく、このメンバーならおもしろい。
単勝6
馬単6⇔12 6⇔4 12⇔4
6→9 6→13
船橋競馬最終日(9月30日)
■10レース
◎ 9 シティーオブスター
〇 7 トーキョーサバク
▲ 4 チャンプタイガー
△ 3 リヴィフェイス
△ 5 メイショウタニカゼ
△ 8 カンバンムスメ
【見解】
条件ベストのシティーオブスターが本命。船橋1600メートルは3馬身差Vを決めた前走を含めて〈5001〉。B1で通用する力は2走前2着で証明しており、昇級でも混合戦なら好勝負に持ち込める。
単勝9
馬単9⇔7 9⇔4 7⇔4
9→3 9→5 9→8
■11レース
◎ 9 サトノユニゾン
〇 7 フォーテ
▲ 4 レベルフォー
△ 6 ファイナルキング
△ 10 モズアンビリバボー
【見解】
休養明け2戦目で変わり身を見せたサトノユニゾンが中心。前走は早め先頭から後続を3馬身突き放す文句なしのレースぶり。まだB1の身で55キロで出走できるのは大きく、再度同条件のここもチャンス大だろう。
単勝9
馬単9⇔7 9⇔4 7⇔4
9→6 9→10
■12レース
◎ 10 ブレイジングヒート
〇 9 セイショウパイロ
▲ 1 レトログラード
△ 3 ナヴィリオ
△ 5 ルミエールソレイユ
△ 6 マテラガニア
【見解】
条件が緩和するブレイジングヒートを狙う。格付け初戦の前走はB2混合のJRA交流戦で相手が悪く7着に沈んだが、C1降級なら素質は一枚上。約3か月ぶりでも巻き返しを期待する。
単勝10
馬単10⇔9 10⇔1 9⇔1
10→3 10→5 10→6
船橋競馬4日目(9月29日)
■10レース
◎ 2 トゥモローアンセム
〇 4 キャッスルヒーロー
▲ 6 スパイスアップ
△ 3 ブラックネロ
△ 5 マイジュネス
【見解】
巻き返しを狙うトゥモローアンセムが中心。前走は3角で挟まれる不利が大きく不完全燃焼の7着に終わったが、2走前Vが示す通り、B2では地力が一枚上。約2か月ぶりでも、このメンバーなら好勝負を期待する。
単勝2
馬単2⇔4 2⇔6 4⇔6
2→3 2→5
■11レース
◎ 2 シュプレノン
〇 1 ブリッグオドーン
▲ 3 ノットリグレット
△ 5 ホワイトヘッド
△ 9 ビービーガウディ
【見解】
強敵にもまれてきたシュプレノンを狙う。前走の東京記念10着は一線級相手でさすがに分が悪かったが、自己条件のB1混合戦なら話は別だろう。前残りが目立つ今開催の馬場を味方につけてチャンスをつかむ。
単勝2
馬単2⇔1 2⇔3 1⇔3
2→5 2→9
■12レース
◎ 3 ハクサントップ
〇 8 アミスタ
▲ 1 ニーヨル
△ 4 レオプレシード
△ 6 タケショウワンダー
【見解】
休養後7、1、1着で軌道に乗ってきたハクサントップが本命。前走の船橋1600メートル1分45秒1は同日のB3特別に0秒3差に迫る好タイム。昇級の壁は感じられず、ここも素直に信頼する。
単勝3
馬単3⇔8 3⇔1 8⇔1
3→4 3→6
船橋競馬3日目(9月28日)
■10レース
◎ 7 ベルフリップ
〇 5 トーケンリュウ
▲ 11 ビートマジック
△ 1 ワークアンドビート
△ 4 アンクレットハート
【見解】
地力強化が目立つベルフリップが主役。好スタートから主導権を握った前走は後続の追撃を封じる着差以上に強いVで、昇級の壁を難なく突破。B2で足踏みする器ではなく、2連勝を期待する。
単勝7
馬単7⇔5 7⇔11 5⇔11
7→1 5→4
■11レース
◎ 7 サルサディオーネ
〇 3 ノットゥルノ
▲ 12 ペイシャエス
△ 1 フルデプスリーダー
△ 6 クラウンプライド
△ 10 ギガキング
【見解】
8歳秋を迎えても充実一途のサルサディオーネが本命。盛岡に初遠征した前走のビューチフルドリーマーCは単勝元返しの1番人気に応える5馬身差V。ここも単騎マイペースが濃厚で、連覇のチャンスだろう。
単勝7
馬単7⇔3 7⇔12 3⇔12
7→1 7→6 7→10
■12レース
◎ 10 メイククラウドロア
〇 7 ジュンモユル
▲ 12 トランポリン
△ 1 グーガルドリームズ
△ 2 エールプレジール
【見解】
レースぶりが良化したメイククラウドロアが中心。テンに置かれるタイプだけに、ゆったり流れるペースが合っており、中距離に矛先を向けてから4、4、3着。追い比べに持ち込めれば大崩れは考えにくい。
単勝10
馬単10⇔7 10⇔12 7⇔12
7→1 7→2
船橋競馬2日目(9月27日)
■10レース
◎ 6 モズノーブルギフト
〇 5 ゴールドクレスト
▲ 7 レッドラトゥール
△ 4 ヒューミリティ
△ 8 ケイアイメビウス
【見解】
変わり身が見込めるモズノーブルギフトが中心。休養後2戦連続5着だが、格上相手に0秒2差3着した3走前が示す通り、本来は地力が一枚上。〈3224〉の森泰斗騎手を迎えてチャンスをつかむ。
単勝6
馬単6⇔5 6⇔7 5⇔7
6→4 6→8
■11レース
◎ 2 リッカルド
〇 5 キタノインディ
▲ 4 アランバローズ
△ 3 ブンロート
【見解】
休養明け3戦目で復活した古豪リッカルドが本命。前走の準重賞・フリオーソレジェンドCは3角先頭から後続を7馬身突き放すワンサイドゲーム。重賞5勝馬の底力を見せつけており、56キロなら昨年の再現Vを狙える。
単勝2
馬単2⇔5 2⇔4 5⇔4
2→3
■12レース
◎ 7 レイジングリヴァー
〇 6 ハイガーデン
▲ 12 メーテル
△ 1 スカーレットピース
△ 2 ヴァーユ
【見解】
地力断然のレイジングリヴァーが主役。末脚不発に終わった前走6着で再転入後の連勝は4でストップしたが、C1で足踏みする器ではないのは明らか。再度同条件のここは改めて期待する。
単勝7
馬単7⇔6 7⇔12 6⇔12
7→1 7→2
船橋競馬初日(9月26日)
■10レース
◎ 3 シャドウモノリス
〇 9 タイセイフリート
▲ 10 ミスターブラスト
△ 2 ツエンダー
△ 7 プラチナプライド
【見解】
地力強化が目立つシャドウモノリスが本命。前走は4角先頭から後続を5馬身突き放すワンサイドゲームで、船橋1600メートル1分44秒2は同日のB2・B3特別を0秒1上回る優秀なタイム。昇級の壁は突破できる。
単勝3
馬単3⇔9 3⇔10 9⇔10
3→2 3→7
■11レース
◎ 10 カールスバート
〇 7 クラバルバトス
▲ 6 エウリディーチェ
△ 4 ハリケーンメファ
△ 5 スパークジョイ
【見解】
相手関係の楽になったカールスバートが中心。浦和遠征の前走は道中の位置取りが悪くなり10着に沈んだが、〈2311〉の船橋1200メートルなら見直しが必要だろう。前半スムーズにさばければ好勝負に持ち込める。
単勝10
馬単10⇔7 10⇔6 7⇔6
10→4 10→5
■12レース
◎ 11 ファラウェイ
〇 5 ミチノシチリア
▲ 9 ブラックアリエス
△ 3 ミスターエイジュン
△ 7 ハートロック
【見解】
川崎から初参戦するファラウェイを狙う。前走は勝負どころで包まれて動けず不完全燃焼の3着に終わったが、メンバー最速の末脚を繰り出して0秒5差。スパイラルカーブの船橋コースならもうひと押しを期待する。
単勝11
馬単11⇔5 11⇔9 5⇔9
11→3 11→7
浦和競馬最終日(9月23日)
■浦和10レース
◎ 1 ジェフリー
〇 2 ネクサスエッジ
▲ 7 キックフリップ
△ 5 モリトローテローゼ
△ 8 コンアモーレ
【見解】
自己条件に戻ったジェフリーを狙う。ここ2戦はB3混合で7、9着に敗れているが、3走前の同条件2着が示す通り、限定戦ならチャンスは十分ある。引き続き森泰斗騎手が手綱を取るのも心強い。
単勝1
馬単1⇔2 1⇔7 2⇔7
1→5 1→8
■浦和11レース
◎ 9 ジュネス
〇 5 アルチレイロ
▲ 4 シャイニー
△ 3 ミコノスフレイバー
△ 7 ハクサンホーリー
【見解】
巻き返しを狙うジュネスが本命。前走3着で連勝が2でストップしたが、スタートでつまずく不利がありながらも0秒5差まで追い上げており、レースぶりは悪くなかった。ここは見直しが必要だろう。
単勝9
馬単9⇔5 9⇔4 5⇔4
9→3 9→7
■浦和12レース
◎ 10 アンタルクティクス
〇 8 サフランポケット
▲ 11 アンシミラー
△ 3 ルージュカプリス
△ 5 マイアミヒーロー
【見解】
安定感のあるアンタルクティクスが中心。ここ4戦4、2、4,3着で勝ちきれない半面、全て浦和1400メートル1分30秒台をマークしている。再度同条件でこのメンバーなら前進を期待する。
単勝10
馬単10⇔8 10⇔11 8⇔11
10→3 10→5
大井競馬最終日(9月23日)
■大井10レース
◎ 1 ダノンヴェロシティ
〇 3 シングンスパーク
▲ 2 アロハヌイロア
△ 5 シンフェイス
△ 7 バイーア
【見解】
立て直しに成功して休養後2連勝中のダノンヴェロシティが本命。再昇級の前走は内枠を生かした逃げ切りで、大井1600メートル1分42秒3はC1でも即通用するタイムだった。再度同条件なら素直に信頼する。
単勝1
馬単1⇔3 1⇔2 3⇔2
1→5 1→7
■大井11レース
◎ 8 アイスボウル
〇 6 グランツシチー
▲ 11 フォルテファム
△ 2 エスプリアンズ
△ 9 サブノリョウマ
【見解】
使いながら調子を上げてきたアイスボウルを狙う。ここ2戦は大井1400メートルの大外枠の不利にもかかわらず、しぶとく4、5着まで追い上げる上々のレースぶり。追い比べに持ち込めればチャンスは十分にある。
単勝8
馬単8⇔6 8⇔11 6⇔11
8→2 8→9
■大井12レース
◎ 2 デスティネ
〇 6 キャノンバローズ
▲ 3 マルカンセンサー
【見解】
少頭数がプラスに働くデスティネが中心。追い込み一手で展開に左右される半面、再転入後は強敵相手に3着1回、4着4回。船橋の準重賞・ブルーバードC勝ち、東京湾C3着が示す通り、左回りコース適性は申し分なし。
単勝2
馬単2⇔6 2⇔3 6⇔3

