■10レース
◎ 9 ビクトリーサイト
〇 1 ドリームプリンス
▲ 8 ミナミン
△ 4 アーリーレッグ
△ 10 アークボルト
【見解】
上昇ムードのビクトリーサイトが中心。休養後13、5、2、3着で、昇級初戦の前走は直線一旦先頭に立つ見せ場たっぷりの0秒6差。B3で通用する力は示しており、このメンバーならチャンスは十分ある。
単勝9
馬単9⇔1 9⇔8 1⇔8
9→4 9→10
■11レース
◎ 1 スピーディキック
〇 2 トキノゴールド
▲ 7 グランブリッジ
△ 3 リッキーマジック
△ 11 ドライゼ
【見解】
史上2頭目の牝馬3冠を狙うスピーディキックが主役。左回りの小回りコースは浦和の桜花賞で克服しており、早めに動いて押し切った東京プリンセス賞のレースぶりから初の川崎2100メートルは対応できるはず。
単勝1
馬単1⇔2 1⇔7 2⇔7
1→3 1→11
■12レース
◎ 4 タカラチーター
〇 8 エクストリーム
▲ 2 ムサシフィールド
△ 1 レッドシャドー
△ 7 イダテン
【見解】
相手関係の楽になったタカラチーターが本命。C3では地力上位で、降級後3、2、1、4着。マイル替わりだが、新人・小林捺花騎手起用で4キロ減の52キロは恵まれており、すんなりマイペースならおもしろい。
単勝4
馬単4⇔8 4⇔2 8⇔2
4→1 4→7
川崎競馬2日目(6月14日)
■10レース
◎ 8 ラストブラッサム
〇 1 ブラックネロ
▲ 11 オーロラテーラー
△ 2 レッドアーチャー
△ 14 スパラキシス
【見解】
地力強化が目立つラストブラッサムを狙う。前走はハイペースを2番手で追いかけて3角先頭に立つ厳しい流れにもかかわらず、しぶとく3着に食い下がる価値のある内容。1500メートルにメドは立った。
単勝8
馬単8⇔1 8⇔11 1⇔11
8→2 8→14
■11レース
◎ 7 ファントムバレット
〇 4 キモンルビー
▲ 3 コパノフィーリング
△ 6 エンテレケイア
【見解】
条件ベストのファントムバレットが本命。川崎900メートルは〈6110〉で、鮮やかに逃げ切った前走のトライアルを含めて現在3連勝中。まだB1の身で53キロで出走できるのもプラスに働く。
単勝7
馬単7⇔4 7⇔3 4⇔3
7→6
■12レース
◎ 4 ダークオブザナイト
〇 3 ザサンアップライト
▲ 1 サーブルルミエール
△ 10 ミーティアカフェ
△ 11 ジュリオチェザーレ
△ 14 ノブヘンドリックス
【見解】
巻き返しを狙うダークオブザナイトが中心。前走は不良馬場の前残り決着で3着に終わったが、メンバー最速の末脚で0秒2差まで追い上げたレースぶりは負けて強し。距離短縮でもうひと押しを期待する。
単勝4
馬単4⇔3 4⇔1 3⇔1
4→10 4→11 4→14
川崎競馬初日(6月13日)
■10レース
◎ 10 ギンザロッソ
〇 2 ロカマドール
▲ 14 プレストカイザー
△ 1 ニヨドスマイル
△ 5 パイロジェン
【見解】
自己条件に戻ったギンザロッソが中心。昇級初戦の前走はA2混合で相手が強く、先着を許した4頭はすべて格上だった。それでも川崎1500メートル1分34秒3は自己ベストを更新しており、ここは改めて。
単勝10
馬単10⇔2 10⇔14 2⇔14
10→1 10→5
■11レース
◎ 9 クロヒョウ
〇 11 サンエイウルフ
▲ 6 エスペルト
△ 3 ピエナビーチ
△ 4 ツエンダー
△ 12 イーベンホルツ
【見解】
転入後〈4101〉でまだ上を狙えるクロヒョウが本命。昇級初戦の前走は勝ち馬スパラキシスの強烈な末脚に屈したが、2着争いを制したレースぶり、走破タイムは上々。川崎コースで先行力をフルに生かす。
単勝9
馬単9⇔11 9⇔6 11⇔6
9→3 9→4 9→12
■12レース
◎ 12 ワタシノワルツ
〇 14 ディーエスマグナム
▲ 9 ベイビーアッシュ
△ 1 ゴールドフレイバー
△ 7 ブライトオーシャン
【見解】
勢いに乗るワタシノワルツを狙う。前走は早め先頭から後続を3馬身突き放す圧巻Vで、川崎1500メートル1分35秒8はC1で即通用するタイム。引き続き〈2100〉の御神本訓史騎手が手綱を取るのは心強い。
単勝12
馬単12⇔14 12⇔9 14⇔9
12→1 12→7
大井競馬最終日(6月10日)
■10レース
◎ 5 オリジネイター
〇 4 ラルムオブダリア
▲ 3 スペースシップ
△ 1 ミネソタ
△ 7 キョウエイソフィア
△ 8 スカテナート
【見解】
地力断然のオリジネイターが主役。昇級初戦の前走もすんなりハナを奪って、直線で仕掛けただけで後続を突き放す圧勝。B級で足踏みする器ではなく、再度同条件なら連勝を8に伸ばせる。焦点は2着争い。
単勝5
馬単5→4 5→3
5→1 5→7 5→8
■11レース
◎ 9 パストーソ
〇 3 サンビュート
▲ 2 デスティネ
△ 4 カズベナートル
△ 5 ソプラドール
【見解】
上昇ムードのパストーソが本命。2走前の隅田川オープンは11着大敗を喫したが、自己条件に戻った前走は鮮やかな逃げ切り。引き続き真島大輔騎手が手綱を取るのは心強く、ここは素直に信頼する。
単勝9
馬単9⇔3 9⇔2 3⇔2
9→4 9→5
■12レース
◎ 1 ヴォルスト
〇 3 センプレフォール
▲ 9 ポールネイロン
△ 2 エバンタイユドール
△ 5 ハーシェル
△ 11 サブノハクタカ
【見解】
軌道に乗ってきたヴォルストが中心。約1年1か月半ぶりの2走前で2着に食い込み、前走は4角先頭から押し切る着差以上に強いV。左回りの大井1650メートルは2度目で、B1混合でもチャンス大だろう。
単勝1
馬単1⇔3 1⇔9 3⇔9
1→2 1→5 1→11
大井競馬4日目(6月9日)
■10レース
◎ 4 ゼネラルヴィント
〇 7 ケンブリッジラテ
▲ 5 スマートフレイ
△ 1 ウィンウッド
△ 3 ライクマジック
【見解】
降級+休養明け3戦目のゼネラルヴィントを狙う。大井1000メートルは〈1102〉で、4走前にB2・B3特別で0秒3差(8着)の接戦を演じている舞台。このメンバーなら巻き返しを期待したい。
単勝4
馬単4⇔7 4⇔5 7⇔5
4→1 4→3
■11レース
◎ 6 ワールドリング
〇 5 クルセイズスピリツ
▲ 3 アンティノウス
【見解】
条件が好転するワールドリングが中心。休養明け3戦目だった前走の神田川オープン3着で復活の兆しを見せており、昨年の優駿スプリント、アフター5スター賞を制した舞台なら58キロでも久々の勝機だろう。
単勝6
馬単6⇔5 6⇔3 5⇔3
■12レース
◎ 3 バトルバーリライ
〇 8 マックス
▲ 9 マイネルロッシュ
△ 6 レコンキスタ
△ 10 サンドストーム
【見解】
通算〈10620〉で底を見せていないバトルバーリライが本命。2走前が7馬身差の逃げ切り、前走はゴール前きっちり差し切る会心V。約4か月半ぶりでも、再度同条件なら連勝を3に伸ばせる。
単勝3
馬単3⇔8 3⇔9 8⇔9
3→6 3→10
大井競馬3日目(6月8日)
■10レース
◎ 8 ポッドアワーズ
〇 9 フィガロアルビアン
▲ 10 トーセンヴァレリ
△ 4 パワースレイヴ
△ 5 トウキョウドライヴ
【見解】
〈2324〉の舞台でポッドアワーズを狙う。左回りの3走前が4着、外回りの2走前は7着に敗れたが、内回りマイルの前走は格上相手に0秒1差に迫る好内容。クラス3度目で自己条件ならチャンス大だろう。
単勝8
馬単8⇔9 8⇔10 9⇔10
8→4 8→5
■11レース
◎ 3 リコーヴィクター
〇 7 シャルフジン
▲ 9 カイル
△ 1 ミヤギザオウ
△ 4 ライアン
△ 11 ナッジ
【見解】
上昇ムードのリコーヴィクターが中心。ホッカイドウ競馬でサッポロクラシックC勝ち、JBC2歳優駿3着の実績馬で、転入2戦目の羽田盃で0秒3差5着に食い込んだ。距離延長を味方に逆転を狙う。
単勝3
馬単3⇔7 3⇔9 7⇔9
3→1 3→4 3→11
■12レース
◎ 7 ハヌマーン
〇 9 ナイルローズ
▲ 5 ジークガンビット
△ 8 ガンブーツダンス
△ 11 ラヴィッシュ
【見解】
休養後2連勝中で勢いに乗るハヌマーンが本命。昇級初戦の前走は鮮やかな差し切りで、道悪の高速馬場とはいえ、大井1200メートル1分12秒4の好タイム。再度同条件なら素直に信頼する。
単勝7
馬単7⇔9 7⇔5 9⇔5
7→8 7→11
大井競馬2日目(6月7日)
■10レース
◎ 2 ジョブックビザーレ
〇 6 マリアッチ
▲ 14 サブゼロ
△ 1 ヒロノランマン
△ 13 イントゥザワールド
【見解】
大きな変わり身を見せたジョブックビザーレが中心。休養明け3戦目の前走は直線だけで後続を4馬身突き放す圧巻V。現級3勝の実績馬で昇級は形だけ。2000メートル替わりに不安はなく、ここは素直に信頼する。
単勝2
馬単2⇔6 2⇔14 6⇔14
2→1 2→13
■11レース
◎ 1 ロードグラディオ
〇 2 ニシノレオニダス
▲ 5 ロンドンテソーロ
△ 4 ロイヤルペガサス
△ 7 スーラリュンヌ
【見解】
地力上位のロードグラディオが主役。転入初戦の準重賞・ウインタースプリントこそ8着に敗れたが、自己条件の大井1400メートルで現在2連勝中。前走の1分24秒4は破格のタイムで、同条件では負けられないところ。
単勝1
馬単1→2 1→5
1→4 1→7
■12レース
◎ 10 エルマスフエルテ
〇 9 ヴィラバドラ
▲ 7 ビーザチェンジ
△ 1 デンショウロイヤル
△ 8 ロイヤルアフェア
【見解】
軌道に乗ってきたエルマスフエルテが本命。ここ3戦は3、3、1着で、C2再昇級の前走は鮮やかな逃げ切り。引き続き森泰斗騎手が手綱を取るのは心強く、再度同条件なら単騎マイペースに持ち込める。
単勝10
馬単10⇔9 10⇔7 9⇔7
10→1 10→8
大井競馬初日(6月6日)
■10レース
◎ 5 ミスアニバーサリー
〇 4 ムサシシニスター
▲ 15 ターコイズリング
△ 8 サツキブライド
△ 13 リゾートタイム
【見解】
地力上位のミスアニバーサリーが中心。前走は逃げた強敵ジークガンビットに競り負けたが、大外枠の不利を克服してハナ差に迫る上々のレースぶり。再度同条件で相手関係の楽になったここはチャンス大だろう。
単勝5
馬単5⇔4 5⇔15 4⇔15
5→8 5→13
■11レース
◎ 6 ラストバリオン
〇 2 リュウノヘラクレス
▲ 5 セレーネカグラ
△ 1 カズノイケヅキ
△ 9 マーチャンフェイス
【見解】
2戦2勝の舞台ならラストバリオンが主役。大井1000メートルは転入初戦だった5走前が7馬身差Vで、前走は格上を難なくねじ伏せる着差以上に強い内容。B2昇級は形だけで、ここも負けられないところ。
単勝6
馬単6⇔2 6⇔5
6→1 6→9
■12レース
◎ 4 ゴーザフォス
〇 3 イチマンボルト
▲ 1 サトノレガリア
△ 2 ブレーヴウィザード
△ 6 スティルライフ
△ 8 ダイキチホマレ
【見解】
充実ぶりが目立つゴーザフォスが本命。休養後3、1、1、1、2着で、昇級初戦の前走は難敵マイネルサブマリンの0秒3差に逃げ粘っており、B3にメド。単騎マイペースなら初の2000メートルも心配はなさそう。
単勝4
馬単4⇔3 4⇔1 3⇔1
4→2 4→6 4→8
浦和競馬最終日(6月3日)
■10レース
◎ 1 シェナブライト
〇 9 サーストンバーラム
▲ 11 チェンジバイオ
△ 7 デスヨネ
△ 8 ミホスローロリス
【見解】
条件ベストのシェナブライトが中心。地元・浦和800メートルは〈4121〉で掲示板を外しておらず、B3で通用するスピードは前走の0秒1差3着で証明済み。約5か月半ぶりでも、最内枠を生かして好勝負に持ち込む。
単勝1
馬単1⇔9 1⇔11 9⇔11
1→7 1→8
■11レース
◎ 12 ダイリュウボーラー
〇 5 コンセプト
▲ 7 グローリアスペルレ
△ 1 クマサンニデアッタ
△ 11 イデアイホマジョル
【見解】
立て直しに成功したダイリュウボーラーが本命。約2か月ぶりの前走は初コースを難なく克服する4馬身差の圧巻V。浦和1500メートルは〈2001〉で適性が高く、このメンバーなら2連勝が濃厚だろう。
単勝12
馬単12⇔5 12⇔7 5⇔7
12→1 12→11
■12レース
◎ 1 アイスバーグアリー
〇 12 ラッキーアモン
▲ 9 アニマフレスカ
△ 3 ジェイケイリオン
△ 10 エイシンキンバリー
【見解】
変わり身を見せたアイスバーグアリーを狙う。浦和2000メートルに矛先を向けた前走は道中かかり気味になりながらも、直線抜け出す着差以上に強いV。再度同条件で相手強化の感もなく、ここは素直に信頼する。
単勝1
馬単1⇔12 1⇔9 12⇔9
1→3 1→10
浦和競馬4日目(6月2日)
■10レース
◎ 12 ショウネンジダイ
〇 7 ノーブルクロノス
▲ 9 リヴェルサス
△ 2 ブルベアヴェルデ
△ 4 ヘーベー
【見解】
休養後2戦連続2着のショウネンジダイを狙う。前走は4角先頭の積極策からしぶとく0秒5差に食い下がる上々のレースぶり。浦和コース向きの機動力があり、本田正重騎手との初コンビでチャンスをつかむ。
単勝12
馬単12⇔7 12⇔9 7⇔9
12→2 12→4
■11レース
◎ 1 デイジーカーニバル
〇 2 アルファベット
▲ 10 アートムーブメント
△ 6 フクサングレート
△ 9 ウインプリンツ
【見解】
上積みが見込めるデイジーカーニバルが中心。大井遠征の前走は約2か月半ぶりにもかかわらず、すんなりハナを奪うスピードを見せて5着に粘り込んだ。地元替わりはプラスで、降級4戦目でもうひと押しを期待する。
単勝1
馬単1⇔2 1⇔10 2⇔10
1→6 1→9
■12レース
◎ 12 ログハウス
〇 11 ゲンパチカガヤキ
▲ 10 ジャンティオム
△ 4 トウキョウスター
△ 8 メイショウイヤサカ
【見解】
上昇ムードのログハウスが本命。休養後4、3着で、前走はメンバー最速の末脚で0秒5差まで迫る好内容。もともとC1で勝ち鞍があり、2000メートル3勝の実績馬で、このメンバーなら差し切りを狙える。
単勝12
馬単12⇔11 12⇔10 11⇔10
12→4 12→8