■10レース
◎ 9 ロマーシカ
〇 2 デルマジザイ
▲ 1 クリムゾンオーラ
△ 3 メディアジャッカル
△ 4 ハッピーパワポケ
【見解】
変わり身が見込めるロマーシカが本命。約3か月ぶりの前走は勝負どころの反応が鈍かったが、直線で4着まで盛り返す上々のレースぶり。降級2戦目で、〈5311〉の森泰斗騎手を迎えてきっちりチャンスをつかむ。
単勝9
馬単9⇔2 9⇔1 2⇔1
9→3 9→4
■11レース
◎ 5 ミエノハヤブサ
〇 1 ソフィアバローズ
▲ 6 リンクスショウ
△ 4 ハクサンハーバー
△ 11 ピンクプラム
【見解】
勢いに乗るミエノハヤブサが主役。転入後〈2200〉で、ここ2戦はともに4角先頭から押し切る横綱相撲のVで走破タイムも優秀だった。小回りコース向きの機動力があり、再度同条件なら連勝を3に伸ばせる。
単勝5
馬単5⇔1 5⇔6 1⇔6
5→4 5→11
■12レース
◎ 10 ナツハヨル
〇 4 キーラーヴォッヘ
▲ 6 コウシ
△ 3 ペイシャムスビ
△ 8 スティールマドンナ
【見解】
充実ぶりが目立つナツハヨルが中心。ブリンカー着用後は直線の粘りが増しており、1、2、1着の好成績。3走前の浦和1500メートル1分36秒9はC1で通用するタイムで、昇級初戦でも好勝負を期待する。
単勝10
馬単10⇔4 10⇔6 4⇔6
10→3 10→8
川崎競馬最終日(8月5日)
■10レース
◎ 3 ディストピアーナ
〇 6 マーサマイディア
▲ 2 グリーンロード
△ 1 クラサーベル
△ 7 ピースフラッグ
【見解】
〈0301〉の和田譲治騎手を迎えたディストピアーナが中心。古巣・船橋遠征の前走は息の入らない展開が厳しく8着に沈んだが、ハナにこだわるタイプではなく、クラス2度目で53キロの軽量を生かしたい。
単勝3
馬単3⇔6 3⇔2 6⇔2
3→1 3→7
■11レース
◎ 4 ギンザロッソ
〇 1 ウインドブロウン
▲ 6 ボナヴィーゴ
△ 2 マシンガン
△ 7 プロシージャー
【見解】
クラス慣れが見込めるギンザロッソが本命。前走は勝ち馬ニヨドスマイルの強烈な末脚に屈したが、横一線の2着争いを制しており、B1にメドの立つレースぶり。このメンバーならチャンス大だろう。
単勝4
馬単4⇔1 4⇔6 1⇔6
4→2 4→7
■12レース
◎ 1 ジューンソリドール
〇 10 コスモスーベニア
▲ 6 イツハ
△ 4 ウインゴライアス
△ 7 シンボリビーノ
【見解】
末脚を生かすジューンソリドールを狙う。前残り決着に終わった前走は勝ち馬パンディーロの強さが際立ったが、不向きな展開で6着に食い下がったレースぶりは悪くなかった。追い比べに持ち込めればおもしろい。
単勝1
馬単1⇔10 1⇔6 10⇔6
1→4 1→7
川崎競馬4日目(8月4日)
■10レース
◎ 5 ヴァヴィロフ
〇 12 グランギフト
▲ 10 ブラックネロ
△ 7 タイセイアンシェル
△ 11 ピースマッチング
【見解】
上積みが見込めるヴァヴィロフが中心。約6か月ぶりの前走は直線で挟まれる不利が痛かったが、それでも0秒6差6着。4走前に現級Vのある素質馬で、マイルは守備範囲。B3混合なら素直に信頼する。
単勝5
馬単5⇔12 5⇔10 12⇔10
5→7 5→11
■11レース
◎ 5 ファルコンビーク
〇 6 ワールドリング
▲ 2 リネンファッション
【見解】
充実ぶりが目立つファルコンビークが主役。2走前のトライアルで5馬身差Vを飾り、前走の川崎マイラーズで並み居る重賞ウイナーを退けて初タイトルを獲得。スピード、センスがあり、初の1400メートルは対応できる。
単勝5
馬単5⇔6 5⇔2 6⇔2
■12レース
◎ 2 アイスバーグアリー
〇 11 ファラウェイ
▲ 3 ジュリオチェザーレ
△ 9 ジョウハリ
△ 14 イッツショータイム
【見解】
安定感が出たアイスバーグアリーを狙う。ここ4戦の1、1、2、4着は浦和2000メートルで挙げているが、岡村健司騎手が癖を把握しているのも好調の要因。距離短縮、コース替わりは気にならない。
単勝2
馬単2⇔11 2⇔3 11⇔3
2→9 2→14
川崎競馬3日目(8月3日)
■10レース
◎ 2 レディオガガ
〇 6 カネショウルーイ
▲ 5 キャッスルヒーロー
△ 4 ヤマニンリュシオル
△ 9 クロヒョウ
【見解】
クラス慣れが見込めるレディオガガが中心。前走は勝ち馬の逃げ切りを許したが、立ち上がり気味のスタートに加え、スタンド前でカットされる不利がありながらも、しっかり2着を確保。やはりB3では素質が一枚上だ。
単勝2
馬単2⇔6 2⇔5 6⇔5
2→4 2→9
■11レース
◎ 3 ジョーパイロライト
〇 2 ピュアオーシャン
▲ 1 ニヨドスマイル
【見解】
3戦連続で川崎コースに照準を合わせてきたジョーパイロライトが本命。前走2着は勝ち馬リコーシンザンと4キロの斤量差があり、道中のペースも合わなかった。マイルは守備範囲で、単騎マイペースの逃げ切りまで狙える。
単勝3
馬単3⇔2 3⇔1 2⇔1
■12レース
◎ 11 タカラチーター
〇 14 タイムファクター
▲ 5 ミッシーコルザ
△ 2 ムサシフィールド
△ 6 ドロス
【見解】
脚質に幅が出たタカラチーターを狙う。船橋初遠征の前走は折り合い重視の後方待機策からメンバー最速の末脚を繰り出す0秒4差2着。相手関係は楽になっており、川崎1500メートルならチャンス大だろう。
単勝11
馬単11⇔14 11⇔5 14⇔5
11→2 11→6
川崎競馬2日目(8月2日)
■10レース
◎ 7 リトルパイングッド
〇 2 ヨーデル
▲ 3 ゴールドレッグス
△ 1 リーチアディール
△ 5 ストームゾーン
【見解】
地元・川崎のリトルパイングッドが中心。同条件の前走は勝ち馬ドンレパルスにマークされる厳しい逃げにもかかわらず、しぶとく食い下がっており、3着馬に4馬身差。単騎マイペースに持ち込めればおもしろい。
単勝7
馬単7⇔2 7⇔3 2⇔3
7→1 7→5
■11レース
◎ 4 キャッスルブレイヴ
〇 5 フワトロ
▲ 7 ホワイトパス
△ 2 ニッポンテイオー
△ 6 ライジングサミット
【見解】
巻き返しを狙うキャッスルブレイヴが本命。東京ダービー7着、ジャパンダートダービー8着はさすがに相手関係が悪かった。3走前の同条件でクビ差2着があり、B1混合でも通用する力は証明済みだ。
単勝4
馬単4⇔5 4⇔7 5⇔7
4→2 4→6
■12レース
◎ 11 ミッキーレジェンド
〇 10 リボーンヴィグラス
▲ 4 マドモアゼルエリー
△ 2 ハーモニーアベル
△ 9 シャイニングアンズ
【見解】
素質断然のミッキーレジェンドが主役。転入初戦の前走は約1年6か月ぶりにもかかわらず、4角先頭から後続を突き放す着差以上に強いV。C3で足踏みする器ではなく、約2か月半ぶりでも負けられないところ。
単勝11
馬単11⇔10 11⇔4 10⇔4
11→2 11→9
川崎競馬初日(8月1日)
■10レース
◎ 3 サンエイウルフ
〇 8 イマジンヨウコ
▲ 5 エレガンテヴァイゼ
△ 1 タイセイルージュ
△ 7 ドキドキボーイ
【見解】
相手関係の楽になったサンエイウルフが中心。ハナを奪った前走は終始絡まれる展開が厳しかったが、しぶとく5着に食い下がっており、着差以上に価値のあるレースぶり。マイペースに持ち込めれば反撃も。
単勝3
馬単3⇔8 3⇔5 8⇔5
3→1 3→7
■11レース
◎ 2 マッドシェリー
〇 5 ブエラプーラ
▲ 9 タツノマッハ
△ 4 ケイアイテディ
△ 10 プリモパイソン
【見解】
条件が好転するマッドシェリーを狙う。2戦連続の大外枠で8着に敗れているが、2走前の川崎スパーキングスプリントは重賞初挑戦で相手が悪く、前走はスタートで後手に回る不利が痛かった。B3混合なら改めて。
単勝2
馬単2⇔5 2⇔9 5⇔9
2→4 2→10
■12レース
◎ 1 チェンカーン
〇 12 ダークオブザナイト
▲ 10 プラチナバローズ
△ 3 ラストラフ
△ 5 アトラクトボイス
【見解】
3戦連続で川崎コースに照準を合わせてきたチェンカーンが本命。転入後8、2、1、1着で調子を上げており、前走は4角先頭から後続を9馬身突き放すワンサイドゲーム。再度同条件のここは素直に信頼する。
単勝1
馬単1⇔12 1⇔10 12⇔10
1→3 1→5
大井競馬最終日(7月29日)
■10レース
◎ 2 オーブラン
〇 9 エスプリバナナ
▲ 1 サブノダンサー
△ 6 ラウディ
△ 7 バレンティーノ
【見解】
森泰斗騎手と初コンビを組むオーブランが中心。前走は勝ち馬ブールタングが強すぎただけで、外からしっかり脚を伸ばして2着を確保。再度同条件で相手関係は楽になっており、2走前の再現Vを狙える。
単勝2
馬単2⇔9 2⇔1 9⇔1
2→6 2→7
■11レース
◎ 2 リンカイテン
〇 7 ロヴェンテ
▲ 3 ラッシュワン
△ 5 スイングステート
△ 8 ジョブックビザーレ
【見解】
格付け有利な3歳馬リンカイテンが本命。強敵相手で勝ちきれないが、C1なら素質は一枚上。東京プリンセス賞(8着)に駒を進めた器で1800メートルは経験しており、転入初戦以来の勝機だろう。
単勝2
馬単2⇔7 2⇔3 7⇔3
2→5 2→8
■12レース
◎ 8 プレストスター
〇 10 エイシンタンチョウ
▲ 6 ジェイケーフェイス
△ 1 ププ
△ 3 ハッピーエンドレス
【見解】
C2なら地力上位のプレストスターを狙う。再昇級の前走は8着に敗れたが、後方からメンバー最速の末脚で追い上げている。2走前Vを含む〈2302〉の大井1400メートルに戻れば巻き返しは十分ある。
単勝8
馬単8⇔10 8⇔6 10⇔6
8→1 8→3
大井競馬4日目(7月28日)
■10レース
◎ 2 オンストロン
〇 7 ヒナカイドウ
▲ 10 ミズイロキキョウ
△ 1 ラストストーリー
△ 11 レディヴィクトリア
【見解】
格付け有利な3歳馬オンストロンを狙う。転入後5、3、5、4着で勝ちきれない半面、世代トップレベル相手に上位争いを演じた器。約5か月半ぶりだが、C1なら素質は一枚上で、古馬初対戦でも素直に信頼する。
単勝2
馬単2⇔7 2⇔10 7⇔10
2→1 2→11
■11レース
◎ 2 サトノプライム
〇 1 ドスハーツ
▲ 6 ウラノメトリア
△ 5 フレッチャビアンカ
△ 8 マンガン
【見解】
昨年の覇者サトノプライムが中心。約4か月ぶりの前走は2周目向こう正面から追い上げて、メンバー最速の末脚で0秒7差4着に食い込む上々のレースぶり。上積みが見込めるここはチャンス大だろう。
単勝2
馬単2⇔1 2⇔6 1⇔6
2→5 2→8
■12レース
◎ 2 フィガロアルビアン
〇 4 シンアンドケン
▲ 1 キラカイドウ
△ 6 グレースレジーナ
△ 7 マイネルロッシュ
【見解】
格付け後2連勝中で勢いに乗るフィガロアルビアンが本命。昇級初戦の前走で鮮やかな逃げ切りを決めており、走破タイムも優秀。大井1400メートルは〈3101〉の得意舞台で、ここも好勝負に持ち込める。
単勝2
馬単2⇔4 2⇔1 4⇔1
2→6 2→7
大井競馬3日目(7月27日)
■10レース
◎ 4 パルヴニール
〇 7 トゥーパンクス
▲ 9 イッツソーラッド
△ 1 トーセンアルル
△ 6 コパノセントルイス
【見解】
上積みが見込めるパルヴニールを狙う。前走は約6か月ぶりで昇級初戦にもかかわらず、逃げてしぶとく食い下がる0秒2差2着。B3で通用するスピードは見せており、再度同条件ならもうひと押しを期待する。
単勝4
馬単4⇔7 4⇔9 7⇔9
4→1 4→6
■11レース
◎ 9 スマイルウィ
〇 11 グレンツェント
▲ 12 ゴールドホイヤー
△ 1 タイムフライヤー
△ 3 アヴァンティスト
【見解】
本格化してきたスマイルウィが本命。前走の京成盃グランドマイラーズでは難敵カジノフォンテンを退けて重賞初制覇。自在に立ち回れるタイプで右回りコースに不安はなく、約4か月ぶりでも力を出せる仕上がり。
単勝9
馬単9⇔11 9⇔12 11⇔12
9→1 9→3
■12レース
◎ 9 トチノヒーロー
〇 2 グリーンフラッシュ
▲ 3 ペニテンテス
△ 4 キョウエイサニー
△ 13 ユウユウスターリー
【見解】
地力強化が目立つトチノヒーローが中心。3戦連続でメンバー最速の末脚の末脚を繰り出しており、2連勝を狙った前走は同着+ハナ差の惜しい3着。ペースが速くなれば直線一気に突き抜けるシーンも十分ある。
単勝9
馬単9⇔2 9⇔3 2⇔3
9→4 9→13
大井競馬2日目(7月26日)
■大井10レース
◎ 8 ポッドアワーズ
〇 9 スティルライフ
▲ 2 チャービル
△ 5 コスモギンガ
△ 7 リュミエール
【見解】
3戦連続で大井1800メートルに照準を合わせてきたポッドアワーズが本命。ブリンカー着用後は2、5、2、2着で安定感が増しており、再度同条件でこのメンバーならきっちり決めたいところだろう。
単勝8
馬単8⇔9 8⇔2 9⇔2
8→5 8→7
■大井11レース
◎ 2 シズカマナカ
〇 10 ブラックバローズ
▲ 7 ベニノフェアリー
△ 5 ジョイフルラブ
△ 9 マレフィセント
【見解】
充実ぶりが目立つシズカマナカが中心。達城龍次騎手とコンビを組んでから3連勝中で、再昇級初戦の前走は直線でスムーズさを欠きながらも差し切る着差以上に強いレースぶり。ここも好勝負に持ち込める。
単勝2
馬単2⇔10 2⇔7 10⇔7
2→5 2→9
■大井12レース
◎ 8 シンギングファイブ
〇 9 パワースレイヴ
▲ 3 グッドラックスター
△ 11 フォルデュラン
△ 12 ネオファルコン
【見解】
素質上位のシンギングファイブを狙う。休養後は大井1600メートルで2連勝を飾っており、自己ベストをマークした前走の1分40秒8はB3で即通用するタイム。内回りコース向きの機動力を生かして古馬を撃破する。
単勝8
馬単8⇔9 8⇔3 9⇔3
8→11 8→12

