■10レース
◎ 10 トゥルーバローズ
〇 5 バイザウェイ
▲ 6 バイカル
△ 8 ワンモアエフォート
△ 9 マイシップ
【見解】
巻き返しに成功したトゥルーバローズが本命。前走は落馬競走中止明けの不安を一掃する4馬身差のワンサイドゲーム。船橋1200メートル1分15秒6はB1でも即通用するタイムで、再度同条件なら素直に信頼する。
単勝10
馬単10⇔5 10⇔6 5⇔6
10→8 10→9
■11レース
◎ 7 スマイルウィ
〇 2 ティーズダンク
▲ 1 ゴールドホイヤー
【見解】
連覇がかかるスマイルウィが主役。完成の域に入っており、昨年は重賞で3勝2着2回。抜群のスタートセンスが武器で、自分で競馬を作れるのが強みだ。死角らしい死角が見当たらず、焦点は2着争いに絞られる。
単勝7
馬単7⇔2 7⇔1 2⇔1
■12レース
◎ 12 ミンナノユメミノル
〇 13 ソレイユスマイル
▲ 6 オーロラテーラー
△ 8 イテザ
△ 9 ピースマッチング
【見解】
条件が好転するミンナノユメミノルが中心。2走前はスタートで後手に回り9着に敗れたが、川崎初遠征の前走はB1混合で0秒3差2着に食い下がった。自己条件に戻り、矢野貴之騎手を迎えてもうひと押しを期待する。
単勝12
馬単12⇔13 12⇔6 13⇔6
12→8 12→9
船橋競馬
船橋競馬3日目(3月15日)
■10レース
◎ 10 メイククラウドロア
〇 4 スピンドクター
▲ 3 セザンテイオー
△ 7 マーシテイクオン
△ 9 グランステーファノ
【見解】
ブリンカー着用でレースぶりが一変したメイククラウドロアが中心。2走前は昇級初戦、初コースで8着に終わったが、地元に戻った前走は2周目4角先頭から押し切る着差以上に強いV。JRA勢相手でもおもしろい。
単勝10
馬単10⇔4 10⇔3 4⇔3
10→7 10→9
■11レース
◎ 3 セイカメテオポリス
〇 9 ペイシャエス
▲ 1 グロリアムンディ
△ 2 テリオスベル
△ 4 サンビュート
△ 7 マンガン
【見解】
早くから目標にしていたセイカメテオポリスを狙う。約2か月半ぶりだった前走の金盃は3着とはいえ、外から0秒1差まで追い上げた末脚は目を引いた。パワータイプで時計のかかる馬場は合っており、なんとかモノにしたいところ。
単勝3
馬単3⇔9 3⇔1 9⇔1
3→2 3→4 3→7
■12レース
◎ 4 ハクアイウィンザー
〇 1 レアリゼシチー
▲ 8 アンビション
△ 6 アウデリア
△ 7 マキオートーケン
【見解】
強敵にもまれてきたハクアイウィンザーが本命。転入後7戦して3着2回が最高だが、2走前のB2混合で0秒2差に食い込む好内容。このメンバーなら約5か月半ぶりでもチャンスはありそう。
単勝4
馬単4⇔1 4⇔8 1⇔8
4→6 4→7
船橋競馬2日目(3月14日)
■10レース
◎ 10 ペイシャムスビ
〇 4 メーテル
▲ 2 スカイハリケーン
△ 3 サンダーゼウス
△ 6 キラメキ
【見解】
船橋1200メートルは〈6211〉で条件ベストのペイシャムスビが中心。昇級初戦の前走は勝ち馬バイザウェイの末脚に屈したが、早め先頭から0秒2差2着に食い下がる好内容。再度同条件で巻き返す。
単勝10
馬単10⇔4 10⇔2 4⇔2
10→3 10→6
■11レース
◎ 3 ヴィゴーレ
〇 1 ユアヒストリー
▲ 4 オークハンプトン
△ 5 タイセイアゲイン
△ 7 ショットメーカー
【見解】
転入2戦目Vが圧巻だったヴィゴーレが本命。相手関係に恵まれたとはいえ、浦和初遠征の前走は2周目向こう正面先頭から追われることなく後続を5馬身突き放すワンサイドゲーム。A2では地力上位は明らか。
単勝3
馬単3⇔1 3⇔4 1⇔4
3→5 3→7
■12レース
◎ 13 グレイグレイル
〇 2 ペイシャセイント
▲ 10 ハイエストコード
△ 1 アトラクトボイス
△ 3 ラップランド
【見解】
船橋転厩をきっかけに2、2、1着で軌道に乗ってきたグレイグレイルを狙う。チークピーシーズを着用して2戦目の前走は直線で後続を4馬身突き放す文句なしのレースぶり。距離延長でも素直に信頼する。
単勝13
馬単13⇔2 13⇔10 2⇔10
13→1 13→3
船橋競馬初日(3月13日)
■10レース
◎ 5 ノボインパクト
〇 12 マーシグッドラック
▲ 13 アブルマドール
△ 2 エンロサディラ
△ 6 グレイスディーヴァ
【見解】
地力上位のノボインパクトを狙う。3戦連続で小差2着に泣いているが、転入後〈2324〉で掲示板を外したのは1回だけ。自在に立ち回れるタイプで船橋コースに不安はなく、約4か月ぶりでも素直に信頼する。
単勝5
馬単5⇔12 5⇔13 12⇔13
5→2 5→6
■11レース
◎ 2 シティーオブスター
〇 5 トーキョーサバク
▲ 3 ファイナルマズル
△ 6 スパイスアップ
△ 9 チャンプタイガー
【見解】
休養後2、2、1着で軌道に乗ってきたシティーオブスターが中心。馬体が絞れて末脚の迫力が増しており、前走は4角でインを突いて抜け出す着差以上に強いレースぶり。ここも好勝負に持ち込める。
単勝2
馬単2⇔5 2⇔3 5⇔3
2→6 2→9
■12レース
◎ 9 レオパルドミノル
〇 12 ハクアイゴジロー
▲ 4 シンジダイ
△ 1 デルマクリスタル
△ 11 ヒロシゲペッパー
【見解】
転入初戦Vを決めたレオパルドミノルが本命。門別2勝、JRA2勝クラスで小差の接戦を演じていた器。約5か月ぶりで20キロの馬体増だった前走でも力の違いを見せており、B3昇級の壁は感じられない。
単勝9
馬単9⇔12 9⇔4 12⇔4
9→1 9→11
船橋競馬最終日(2月10日)
■10レース
◎ 6 タイセイクレセント
〇 8 ノックトゥワイス
▲ 7 ニューレトロ
△ 3 ビービービルダー
△ 4 セイショウパイロ
【見解】
転入後〈3101〉のタイセイクレセントが中心。前走で昇級の壁をあっさり突破しており、マークした船橋1600メートル1分45秒5はB級でも即通用するタイム。再度同条件なら素直に3連勝を期待する。
単勝6
馬単6⇔8 6⇔7 8⇔7
6→3 6→4
■11レース
◎ 1 デスティネ
〇 2 ノットリグレット
▲ 9 キタノインディ
△ 5 プレストカイザー
△ 6 イリオン
【見解】
5戦連続で左回りコースに照準を合わせてきたデスティネを狙う。追い上げ及ばず5着に終わった前走の準重賞・チバテレ盃は相手関係が悪かっただけ。自己条件のB1混合戦なら見直しが必要だろう。
単勝1
馬単1⇔2 1⇔9 2⇔9
1→5 1→6
■12レース
◎ 8 セルフメイド
〇 2 サトノユニゾン
▲ 6 ハセノエクスプレス
△ 5 ノーザンヴィグラス
△ 9 ワークアンドビート
【見解】
充実ぶりが目立つセルフメイドが本命。浦和遠征の前走はスタートでつまずく不利がありながらも、大外から追い上げて0秒3差4着。A2でも通用する力を示しており、このメンバーならチャンス大だろう。
単勝8
馬単8⇔2 8⇔6 2⇔6
8→5 8→9
船橋競馬4日目(2月9日)
■10レース
◎ 1 アンビシャスサルー
〇 2 シャドウモノリス
▲ 6 グランステーファノ
△ 7 ディアブロケー
△ 8 ペイシャムートン
【見解】
素質上位のアンビシャスサルーが本命。格付け後4戦3勝2着1回で充実ぶりが目立っており、昇級初戦の前走は3番手から抜け出す横綱相撲のV。ここも相手強化の感はなく、3連勝を期待する。
単勝1
馬単1⇔2 1⇔6 2⇔6
1→7 1→8
■11レース
◎ 8 ブンロート
〇 4 メイケイライジン
▲ 2 ローウェル
△ 1 ルーチェドーロ
△ 7 モズアンビリバボー
【見解】
オープン特別ならブンロートが主役。前走の船橋記念は抜群のスタートを決めてハナに立ち、しぶとく0秒2差3着に食い下がる好内容。もまれずスムーズに運べる外枠は歓迎で、1200メートル替わりもプラスに働く。
単勝8
馬単8⇔4 8⇔2 4⇔2
8→1 8→7
■12レース
◎ 6 サーフシェイパー
〇 9 フォートウィリアム
▲ 1 リュウノワシントン
△ 7 ジョリエス
△ 11 ブッシュドノエル
【見解】
上積みが見込めるサーフシェイパーを狙う。川崎遠征の前走は直線でスムーズさを欠いて7着に敗れたが、約4か月ぶりを考えれば悪くないレースぶり。船橋2200メートルは適性が高く、2走前Vの再現は十分ある。
単勝6
馬単6⇔9 6⇔1 9⇔1
6→7 6→11
船橋競馬3日目(2月8日)
■10レース
◎ 7 レオパルドミノル
〇 10 アーガイルピンク
▲ 9 スリーコーズクライ
△ 4 トリプルアクセル
△ 8 エルロイ
【見解】
編入条件に恵まれているレオパルドミノルが本命。門別のデビュー2戦がともにワンサイドゲームで、JRA2勝クラスでも小差の接戦を演じている器。約5か月ぶりだが、C1格付けならスピードは一枚上だろう。
単勝7
馬単7⇔10 7⇔9 10⇔9
7→4 7→8
■11レース
◎ 10 ギガキング
〇 4 アナザートゥルース
▲ 1 リンゾウチャネル
△ 6 ゴールドホイヤー
△ 11 ロードゴラッソ
【見解】
連覇がかかるギガキングが主役。船橋1800メートルは〈4001〉のスペシャリストで、唯一58キロを背負った前走のチバテレ盃も横綱相撲のV。展開に左右されるタイプではなく、きっちりチャンスをつかみたい。
単勝10
馬単10⇔4 10⇔1 4⇔1
10→6 10→11
■12レース
◎ 10 フレンドスイープ
〇 8 ニャンチンノン
▲ 3 ソレイユスマイル
△ 2 オーロラテーラー
△ 4 ミンナノユメミノル
【見解】
巻き返しを狙うフレンドスイープが本命。前走4着はスタートで後手に回る不利に加え、スローペースで展開も向かなかった。力負けではなく、前々でスムーズに運べれば2走前の再現Vを期待できる。
単勝10
馬単10⇔8 10⇔3 8⇔3
10→2 10→4
船橋競馬2日目(2月7日)
■10レース
◎ 9 スカイハリケーン
〇 6 ハイガーデン
▲ 5 マナホクレレ
△ 4 ハクサンパール
△ 8 シェナホープ
【見解】
巻き返しを狙うスカイハリケーンが中心。昇級初戦の前走は勝負どころの反応が鈍く4着に終わったが、砂をかぶらずスムーズに運べる外枠を引いた今回は2走前の再現Vを期待できる。
単勝9
馬単9⇔6 9⇔5 6⇔5
9→4 9→8
■11レース
◎ 2 ゴールドレッグス
〇 8 ホウオウスクラム
▲ 11 タイセイアゲイン
△ 4 ハートプレイス
△ 10 ヨハン
【見解】
地方の馬場は〈7110〉で適性の高いゴールドレッグスが本命。4走前の盛岡でも交流Vを飾り、JRA2勝クラスで3戦連続して掲示板を確保。4戦3勝2着1回の森泰斗騎手を配してチャンスをつかむ。
単勝2
馬単2⇔8 2⇔11 8⇔11
2→4 2→10
■12レース
◎ 2 リンクスアイ
〇 6 ニシノブライアント
▲ 9 ホウオウブリッツ
△ 4 ナヴィリオ
△ 10 ナショナルモール
【見解】
転入後〈2101〉のリンクスアイが主役。前走は直線だけで後続を6馬身突き放すワンサイドゲームで、C1昇級の壁をあっさり突破。まだ上を狙える器で、このメンバーなら2連勝が濃厚だろう。
単勝2
馬単2⇔6 2⇔9 6⇔9
2→4 2→10
船橋競馬初日(2月6日)
■10レース
◎ 4 タロマンダラ
〇 6 カルネ
▲ 9 ラブシックボッサ
△ 7 ケリービーラッシュ
△ 10 クルベリ
【見解】
転入後1、2着のタロマンダラを狙う。前走は勝ち馬タイムモーメントが強すぎただけで、真っ向勝負を挑んだレースぶりは悪くなかった。C1昇級でも相手強化の感はなく、ここも上位争いに加われる。
単勝4
馬単4⇔6 4⇔9 6⇔9
4→7 4→10
■11レース
◎ 7 ファイナルマズル
〇 6 シティーオブスター
▲ 8 スパイスアップ
△ 4 モーニングショー
△ 5 チャンプタイガー
【見解】
再度同条件ならファイナルマズルが中心。転入初戦の前走は鮮やかな逃げ切りVで、JRAダート2勝馬の力を示した。昇級で2キロ増の57キロでも不安はなく、ハナにこだわらないのも強み。
単勝7
馬単7⇔6 7⇔8 6⇔8
7→4 7→5
■12レース
◎ 2 バイカル
〇 9 トゥルーバローズ
▲ 11 ワンモアエフォート
△ 1 アンクレットハート
△ 5 マコトダイトウレン
【見解】
3連勝中で充実ぶりが目立つバイカルが本命。前走は約5か月ぶりにもかかわらず、追い出しを待って抜け出す着差以上に強いレースぶり。メンバーは骨っぽくなるが、休養明け2戦目の上積みにも期待する。
単勝2
馬単2⇔9 2⇔11 9⇔11
2→1 2→5
船橋競馬最終日(1月20日)
■10レース
◎ 4 オーロラテーラー
〇 6 スパラキシス
▲ 7 ソレイユスマイル
△ 3 ハクサンチコチャン
△ 5 カンバンムスメ
【見解】
地力上位のオーロラテーラーが中心。浦和遠征の前走3着は勝ち馬ブラックパンサーが強すぎただけ。約4か月半ぶりだが、〈4010〉の船橋1500メートルに替わり、B3混合の牝馬限定戦ならおもしろい。
単勝4
馬単4⇔6 4⇔7 6⇔7
4→3 4→5
■11レース
◎ 5 メイケイライジン
〇 3 サトノユニゾン
▲ 1 ローウェル
△ 2 ノーザンヴィグラス
△ 7 エフェルヴェソンス
【見解】
変わり身を見せたメイケイライジンが主役。休養明け2戦目で自己条件に戻った前走はメンバー最速の末脚でゴール前きっちり差し切る会心V。明けて9歳でも衰えは感じられず、再度同条件なら連勝を期待する。
単勝5
馬単5⇔3 5⇔1 3⇔1
5→2 5→7
■12レース
◎ 10 パーチル
〇 8 インペラートル
▲ 3 キングレジェンド
△ 2 ベニウタ
△ 4 マックロイド
【見解】
素質上位のパーチルが本命。転入後3、1、1着で軌道に乗ってきており、前走はゴール前を馬なりで流す着差以上に強いレースぶり。C1で足踏みする器ではなく、時計もまだまだ詰められる。
単勝10
馬単10⇔8 10⇔3 8⇔3
10→2 10→4