■10レース
◎ 2 ジェイケイマクフィ
〇 11 サンエイウルフ
▲ 4 エン
△ 6 ファルコンソード
△ 14 ブラックネロ
【見解】
充実ぶりが目立つジェイケイマクフィが中心。左回りコースの適性が高く、川崎移籍後は〈3100〉。前走は早め先頭から押し切る着差以上に強いVで格上を完封しており、B2昇級は形だけ。連勝を3に伸ばせる。
単勝2
馬単2⇔11 2⇔4 11⇔4
2→6 2→14
■11レース
◎ 7 ヒーローコール
〇 4 デステージョ
▲ 2 スペシャルエックス
△ 5 グリーリー
△ 8 ウインドフレイバー
【見解】
川崎コースに照準を合わせて3連勝中のヒーローコールが主役。前走のトライアル・若武者賞は後続に6馬身差をつけるワンサイドゲームで、破格の1500メートル1分34秒9をマーク。重賞級の素質は疑う余地がない。
単勝7
馬単7⇔4 7⇔2 4⇔2
7→5 7→8
■12レース
◎ 7 スリーコーズクライ
〇 12 ワイプアウト
▲ 6 ゼンコウテイ
△ 1 タイニーパワー
△ 2 ララランド
【見解】
上積みが見込めるスリーコーズクライが本命。転入初戦の前走は上位2頭の末脚に屈したが、4角先頭の積極策で0秒2差に粘り込んでおり、C1で通用する力を示した。距離短縮で押し切りを狙える。
単勝7
馬単7⇔12 7⇔6 12⇔6
7→1 7→2
川崎競馬
川崎競馬2日目(10月11日)
■10レース
◎ 2 サンドジョーカー
〇 11 ゲストプリンシパル
▲ 12 キクノゼファー
△ 4 ガクチカキッズ
△ 9 ジーソウルブラザー
【見解】
転入後〈3100〉のサンドジョーカーが本命。約5か月ぶりの前走は4角先頭から後続を5馬身突き放すワンサイドゲームで、川崎1400メートル1分29秒9はB級で即通用するタイム。ここも勝機濃厚だろう。
単勝2
馬単2⇔11 2⇔12 11⇔12
2→4 2→9
■11レース
◎ 13 スワーヴアラミス
〇 6 ブラヴール
▲ 7 サトノプライム
△ 8 トーセンブル
△ 10 タイサイ
【見解】
実績断然のスワーヴアラミスが主役。20年のマーチS、21年のエルムS、今年の東海Sを含むJRAダート9勝。地方の馬場は経験しており、約2か月ぶりの転入初戦でもオープン特別なら素直に信頼する。
単勝13
馬単13⇔6 13⇔7 6⇔7
13→8 13→10
■12レース
◎ 10 プラチナバローズ
〇 5 ビームービー
▲ 6 ベニウタ
△ 1 ダイノオウ
△ 8 ウインアルバローズ
△ 9 ケラウノスカズ
【見解】
長期休養後9、3、1着で軌道に乗ってきたプラチナバローズが本命。前走は直線で前が壁になる不利がありながらも、外に持ち出してからきっちり差し切る着差以上に強いレースぶり。元々はB3で圧勝した器だ。
単勝10
馬単10⇔5 10⇔6 5⇔6
10→1 10→8 10→9
川崎競馬初日(10月10日)
■10レース
◎ 4 イライジャ
〇 10 ヤマイチリリー
▲ 13 キットサクラサク
△ 5 ナリノバロン
△ 12 ブルーオラーリオ
【見解】
安定感のあるイライジャが中心。通算〈2025〉で、掲示板を外したのは重賞の鎌倉記念8着、東京湾C6着だけ。B3格付けなら素質は一枚上で、約5か月ぶりでも古馬初対戦の壁は突破できるはず。
単勝4
馬単4⇔10 4⇔13 10⇔13
4→5 4→12
■11レース
◎ 2 フレイムウィングス
〇 9 リーチアディール
▲ 4 キタサンヴィクター
△ 3 デッドアヘッド
△ 8 マイブレイブ
【見解】
変わり身が見込めるフレイムウィングスが本命。転入初戦の前走は約3か月ぶりにもかかわらず、しぶとく5着まで追い上げる好内容。JRA2勝クラスで小差の接戦を演じており、距離延長もプラスに働く。
単勝2
馬単2⇔9 2⇔4 9⇔4
2→3 2→8
■12レース
◎ 1 ギルトレターズ
〇 5 ルリール
▲ 8 ヒトマル
△ 2 ノーブルテラ
△ 9 コスモキルカス
【見解】
編入条件に恵まれているギルトレターズを狙う。2走前にJRA芝2000メートルで0秒2差2着があり、未勝利は卒業レベルだった器。ダート替わり、初コース、ナイターは素質でカバーする。
単勝1
馬単1⇔5 1⇔8 5⇔8
1→2 1→9
川崎競馬最終日(9月16日)
■10レース
◎ 2 スリーコーズクライ
〇 8 レトログラード
▲ 3 イグドラシル
△ 5 ナリノバロン
△ 7 ゼヒニオヨバズ
【見解】
編入条件に恵まれているスリーコーズクライを狙う。JRA2勝クラスでは3戦連続二桁着順に沈んでいるが、名古屋2戦2勝が示す通り、地方の馬場向きの先行力が武器。約3か月ぶりでもC1格付けならおもしろい。
単勝2
馬単2⇔8 2⇔3 8⇔3
2→5 2→7
■11レース
◎ 9 フエ
〇 12 ライジングサミット
▲ 6 キョウワヴィラン
△ 2 ジェイケイマクフィ
△ 3 イマジンヨウコ
【見解】
休養後2戦連続3着で軌道に乗ってきたフエが中心。B2混合の前走はしぶとく0秒1差まで追い上げる上々のレースぶり。ブリンカー+シャドーロール着用馬だけに、もまれずスムーズに運べればチャンス大だろう。
単勝9
馬単9⇔12 9⇔6 12⇔6
9→2 9→3
■12レース
◎ 10 ブラーニーキス
〇 1 ミドナイトコール
▲ 11 エルファシル
△ 2 キットサクラサク
△ 7 クーバ
【見解】
地力上位のブラーニーキスが本命。前走は勝ち馬シズヨシが強すぎただけで、勝負どころで並ばれる厳しい展開にもかかわらず、2着馬とはハナ差。逃げにこだわるタイプではなく、ここも好勝負に持ち込める。
単勝10
馬単10⇔1 10⇔11 1⇔11
10→2 10→7
川崎競馬4日目(9月15日)
■10レース
◎ 11 ジェルジオ
〇 10 ケイアイテディ
▲ 6 セイントビーナス
△ 1 チェンジバイオ
△ 4 アングラン
【見解】
条件ベストのジェルジオが中心。川崎900メートルは〈2212〉で掲示板を外しておらず、格付け初戦の前走は格上プリモパイソンの0秒1差に迫る上々のレースぶり。B3限定戦なら古馬を撃破できる。
単勝11
馬単11⇔10 11⇔6 10⇔6
11→1 11→4
■11レース
◎ 6 スピーディキック
〇 7 グッドボーイ
▲ 10 ロマンスグレー
△ 4 カイル
△ 13 ライアン
△ 14 ティーズハクア
【見解】
南関東牝馬2冠馬スピーディキックが本命。前走の関東オークスはJRA勢2頭の後塵を拝したが、真っ向勝負を挑んで0秒7差まで追い上げる好内容。距離経験は大きく、約3か月ぶりで牡馬一線級相手でも期待する。
単勝6
馬単6⇔7 6⇔10 7⇔10
6→4 6→13 6→14
■12レース
◎ 2 イツハ
〇 1 ヤマニンバルトロ
▲ 8 ノーブルテラ
△ 4 マコトテラメエリタ
△ 5 ミッシーコルザ
【見解】
軌道に乗ってきたイツハを狙う。使いながら先行力が戻ってきており、ここ2戦連続でしぶとく食い下がる3着。初の1600メートルだが、内枠をフルに生かして同型をスムーズにさばければ久々のチャンスだろう。
単勝2
馬単2⇔1 2⇔8 1⇔8
2→4 2→5
川崎競馬3日目(9月14日)
■10レース
◎ 7 ラストブラッサム
〇 8 ピースマッチング
▲ 1 ブラックネロ
△ 2 キャッスルヒーロー
△ 13 エミーズロマンス
【見解】
地力上位のラストブラッサムが中心。前走は強敵ヴァヴィロフとの追い比べに敗れたが、3着馬を3馬身離しており、川崎1500メートル1分35秒0の自己ベストをマーク。再度同条件ならチャンス大だろう。
単勝7
馬単7⇔8 7⇔1 8⇔1
7→2 7→13
■11レース
◎ 4 アングライフェン
〇 5 チェスナットコート
▲ 2 ロードアルペジオ
△ 3 トーセンスーリヤ
△ 6 アイアムレジェンド
【見解】
条件が好転するアングライフェンを狙う。前走は1400メートル適性の差が大きかったが、しぶとく0秒6差4着に追い上げる好内容。距離延長は大歓迎で、相手関係の楽になったここは久々の勝機到来だろう。
単勝4
馬単4⇔5 4⇔2 5⇔2
4→3 4→6
■12レース
◎ 12 ファラウェイ
〇 9 イッツショータイム
▲ 13 ジョウハリ
△ 5 ニャンニャン
△ 10 ラピッドフロウ
【見解】
休養後2、3、4着のファラウェイが本命。使いながらレースぶりが良化しており、前走はアタマ+ハナ+クビ差の接戦に持ち込んだ。脚質的に展開に左右される半面、このメンバーで大崩れは考えにくい。
単勝12
馬単12⇔9 12⇔13 9⇔13
12→5 12→10
川崎競馬2日目(9月13日)
■10レース
◎ 8 コパノミッキー
〇 7 ジョーパイロライト
▲ 1 ビービーガウディ
△ 10 マイネルナイペス
△ 11 ギンザロッソ
【見解】
地方の馬場適性が高いJRAコパノミッキーを狙う。ホッカイドウ競馬時代に牝馬2冠馬スピーディキックを撃破しており、大井移籍後のゴールドジュニアでも2着した素質馬。初マイルを克服してチャンスをつかむ。
単勝8
馬単8⇔7 8⇔1 7⇔1
8→10 8→11
■11レース
◎ 1 ヒーローコール
〇 9 ナイトオブバンド
▲ 3 ウインドフレイバー
△ 4 ライズゾーン
△ 6 ディーエスフランク
【見解】
2戦2勝の川崎コースに照準を合わせてきたヒーローコールが本命。通算〈3100〉で全く底を見せておらず、来春のクラシックを見据える大器。距離延長は問題なく、きっちり勝って鎌倉記念に弾みをつける。
単勝1
馬単1⇔9 1⇔3 9⇔3
1→4 1→6
■12レース
◎ 7 トリプルミリオン
〇 10 チェンカーン
▲ 8 ゼンコウテイ
△ 4 ベニウタ
△ 9 フルフィル
【見解】
充実ぶりが目立つトリプルミリオンが中心。休養明け2戦目からの2連勝は後続に計2秒もの差をつけるワンサイドゲーム。前走タイムはC1で即通用するレベルで、コース替わりでも好勝負に持ち込める。
単勝7
馬単7⇔10 7⇔8 10⇔8
7→4 7→9
川崎競馬初日(9月12日)
■10レース
◎ 6 シークザトゥルース
〇 2 シャウト
▲ 4 サンダーゼウス
△ 5 モンゲーアラシ
△ 7 グマナスティ
【見解】
スピード断然のシークザトゥルースが主役。川崎900メートルは前走の6馬身差Vを含む4戦無敗の得意舞台。鉄砲駆けするタイプで約3か月ぶりに不安はなく、再度同条件なら再転入後の連勝を6に伸ばせる。
単勝6
馬単6⇔2 6⇔4 2⇔4
6→5 6→7
■11レース
◎ 8 ヴァヴィロフ
〇 9 ニヨドスマイル
▲ 5 フレイムウィングス
△ 1 トップザビル
△ 7 リトルパイングッド
【見解】
休養後6、1、1着で軌道に乗ってきたヴァヴィロフが中心。2走前は後続を4馬身突き放す逃げ切り、前走は直線の追い比べを制する着差以上に強いレースぶり。B1再昇級でも素質上位でチャンス大だろう。
単勝8
馬単8⇔9 8⇔5 9⇔5
8→1 8→7
■12レース
◎ 9 ラストラフ
〇 2 トーセンレガシー
▲ 5 ゴールドベレー
△ 4 エイシンイージス
△ 11 ブラックアリエス
【見解】
2戦連続2着に泣いているラストラフが本命。前走はゴール前で勝ち馬ジーソウルブラザーに差し切られたが、早めに抜け出して0秒1差に食い下がる好内容。このメンバーならもうひと押しを期待できる。
単勝9
馬単9⇔2 9⇔5 2⇔5
9→4 9→11
川崎競馬最終日(8月29日)
■10レース
◎ 8 ウインオーサム
〇 3 キャッスルロック
▲ 4 エーススパークル
△ 5 アーリーレッグ
△ 6 ブルーオラーリオ
【見解】
大きな変わり身を見せたウインオーサムが中心。チークピーシーズからブリンカーに変更した前走が3角先頭から後続を5馬身突き放す横綱相撲のV。川崎1400メートル1分30秒3は優秀で、2連勝を期待する。
単勝8
馬単8⇔3 8⇔4 3⇔4
8→5 8→6
■11レース
◎ 1 ナチュラルボーン
〇 10 ピエナビーチ
▲ 9 ジェイケイマクフィ
△ 5 コンスタンティナ
△ 6 アーティフィス
【見解】
素質上位の3歳馬ナチュラルボーンを狙う。格付け初戦の2着は勝ち馬シズヨシが強すぎただけで、前走は直線の激しい追い比べをハナ差制するV。B3昇級でも相手強化の感はなく、ここも好勝負に持ち込める。
単勝1
馬単1⇔10 1⇔9 10⇔9
1→5 1→6
■12レース
◎ 3 ユキグニ
〇 1 ムーランアジュール
▲ 8 キョウエイメジャー
△ 5 ナリノバロン
△ 7 ズールウォリアー
【見解】
通算〈3010〉で底を見せていないユキグニが本命。前走は鮮やかな逃げ切りVで巻き返しに成功しており、初マイルを克服。ハナにこだわるタイプではなく、C1格付けなら古馬初対戦の壁は突破できる。
単勝3
馬単3⇔1 3⇔8 1⇔8
3→5 3→7
川崎競馬3日目(8月28日)
■10レース
◎ 1 ルイドフィーネ
〇 2 リコーシンザン
▲ 5 ギンザロッソ
△ 3 ニヨドスマイル
【見解】
実績断然のルイドフィーネが主役。20年のロジータ記念、昨年の多摩川オープン勝ちがあり、このメンバーなら地力が一枚上。1400メートル替わりに不安はなく、降級2戦目できっちりチャンスをつかむ。
単勝1
馬単1⇔2 1⇔5 2⇔5
1→3
■11レース
◎ 13 シズヨシ
〇 8 ビクトリーサイト
▲ 11 ミロヴィーナス
△ 6 サンエイウルフ
△ 12 イマジンヨウコ
【見解】
転入後7連勝中で勢いの止まらないシズヨシが本命。前走は4角先頭から後続を9馬身突き放すワンサイドゲームで、川崎1600メートル1分42秒1はB級で即通用するタイム。昇級でB2混合でも好勝負になる。
単勝13
馬単13⇔8 13⇔11 8⇔11
13→6 13→12
■12レース
◎ 1 グランスエーニョ
〇 2 ブリリアントウェイ
▲ 9 レッドスパロー
△ 6 スウォードキング
△ 8 エスペルト
【見解】
休養後2、1着で軌道に乗ってきたグランスエーニョが中心。前走は早め先頭から後続を3馬身突き放す文句なしのレースぶりで、川崎2000メートル2分12秒4も優秀。折り合いさえスムーズなら連勝を期待できる。
単勝1
馬単1⇔2 1⇔9 2⇔9
1→6 1→8