■10レース
◎ 9 ノースジャスティス
〇 8 リュウワンカノア
▲ 6 モントーク
△ 1 サブノリョウマ
△ 4 サッキーミツグ
△ 7 アンフォラ
【見解】
通算〈7201〉で底を見せていないノースジャスティスが本命。前走はメンバー最速の末脚で難敵サイアンドコーを差し切っており、大井1200メートル1分13秒9はB級で即通用するタイム。再度同条件なら連勝を4に伸ばせる。
単勝9
馬単9⇔8 9⇔6 8⇔6
9→1 9→4 9→7
■11レース
◎ 4 ミヤギザオウ
〇 3 ウラノメトリア
▲ 5 マテリアルガール
△ 6 ナッジ
△ 7 ナンセイホワイト
【見解】
条件が好転するミヤギザオウを狙う。川崎初遠征の前走10着はスタートで後手に回る不利も大きく敗因は明白。長丁場のスタミナ比べは合っており、走り慣れた大井コースに戻って巻き返しを期待する。
単勝4
馬単4⇔3 4⇔5 3⇔5
4→6 4→7
■12レース
◎ 7 チャンピオンフジ
〇 11 イーサンアイ
▲ 6 ワンボイス
△ 2 シルヴィーノ
△ 4 ワカミヤプレスト
△ 5 オールアルミュール
【見解】
地力上位のチャンピオンフジが中心。前走4着は前残りの流れで展開が向かなかった。大井1800メートルは2走前の同条件で2着があり、距離適性は問題なし。このメンバーなら改めて。
単勝7
馬単7⇔11 7⇔6 11⇔6
7→2 7→4 7→5
大井競馬
大井競馬3日目(7月31日)
■10レース
◎ 6 ミライヘノシンゲキ
〇 12 サッチャーテソーロ
▲ 16 ユアグローリー
△ 2 ケーリーバンド
△ 8 カズノトレジャー
△ 10 コールサイン
【見解】
強敵にもまれてきたミライヘノシンゲキを狙う。2戦連続でオープンに挑んで4着に敗れているが、レースぶりは悪くなく、大井1800メートルの持ちタイムを短縮。JRA勢が相手でも地の利をフルに生かして上位争いに加わる。
単勝6
馬単6⇔12 6⇔16 12⇔16
6→2 6→8 6→10
■11レース
◎ 10 オメガレインボー
〇 2 デュードヴァン
▲ 7 イグザルト
△ 9 ラストストーリー
△ 12 ハデスキーパー
【見解】
条件が好転するオメガレインボーが中心。前走のさきたま杯8着はハイペースで追走に苦しんだが、南関東馬同士なら話は別。フジノウェーブ記念2着でコース適性は示しており、吉原寛人騎手とのコンビ2度目で巻き返す。
単勝10
馬単10⇔2 10⇔7 2⇔7
10→9 10→12
■12レース
◎ 3 スナイプフレイバー
〇 7 リコールガー
▲ 6 ファーガス
△ 9 ドゥーロアバンティ
△ 10 プラチナムロッド
△ 12 ケテンドリーム
【見解】
4歳を迎えてから4連勝中で勢いの止まらないスナイプフレイバーが本命。前走は約4か月ぶりのブランクを感じさせない横綱相撲のV。1400メートル替わりに不安はなく、B3昇級の壁は突破できる。
単勝3
馬単3⇔7 3⇔6 7⇔6
3→9 3→10 3→12
大井競馬2日目(7月30日)
■10レース
◎ 2 ゴールドジャッジ
〇 10 シンリンゲンカイ
▲ 6 ティオボルド
△ 4 ビーアイフェリペ
△ 5 ゴールデンヨシノ
△ 7 キョウワセイヴァー
【見解】
地力強化が目立つゴールドジャッジが本命。昇級3戦目の前走は4角先頭から後続を5馬身突き放すワンサイドゲーム。1000メートルで通用するスピードは2走前2着で示しており、B3混合戦なら2連勝を狙える。
単勝10
馬単2⇔10 2⇔6 10⇔6
2→4 2→5 2→7
■11レース
◎ 5 イッツソーラッド
〇 8 ストームゾーン
▲ 1 ジゼル
△ 4 ジョンソンテソーロ
△ 9 ハセノエクスプレス
【見解】
抜群の安定感を見せるイッツソーラッドが中心。大井1200メートルは〈5420〉で、昇級初戦の前走はしぶとく追い上げて僚馬フジコチャンの0秒1差に迫る好内容。再度同条件なら素直に信頼する。
単勝5
馬単5⇔8 5⇔1 8⇔1
5→4 5→9
■12レース
◎ 9 ナカガワフェイス
〇 8 ベイデンマリーナ
▲ 4 オペラ
△ 1 ルメビーンズ
△ 5 ロンギングマドンナ
△ 10 キッショウテン
【見解】
立て直しに成功したナカガワフェイスを狙う。前走は約1年1か月ぶりにもかかわらず、ハナを主張して同タイム2着に粘り込む負けて強しのレースぶり。昨年2月に同舞台Vがあり、牝馬限定戦ならチャンスだろう。
単勝9
馬単9⇔8 9⇔4 8⇔4
9→1 9→5 9→10
大井競馬初日(7月29日)
■10レース
◎ 7 ルクスディオン
〇 9 シザーハンズ
▲ 8 ケンマキシム
△ 4 ニシノラーナ
△ 6 コーミズアムール
【見解】
地力断然のルクスディオンが主役。JRA在籍時は未勝利だったが、高知、門別、大井〈9200〉で底を見せていない。昇級初戦の前走でも4馬身差Vを飾っており、再度同条件なら焦点は2着争いに絞られそう。
単勝7
馬単7⇔9 7⇔8 9⇔8
7→4 7→6
■11レース
◎ 10 オーラビルス
〇 1 トゥースパークル
▲ 7 タマモイットウセイ
△ 5 アイアンサイズ
△ 9 スターオブフェイス
【見解】
転入初戦のオーラビルスを狙う。JRAダート1400メートルで2勝をマークしており、前走はスタートで他馬を接触する不利がありながらも0秒7差6着。初の右回りコースさえ克服できれば、約3か月ぶり、B1混合でもおもしろい。
単勝10
馬単10⇔1 10⇔7 1⇔7
10→5 10→9
■12レース
◎ 7 ノッテドコード
〇 8 ブラッドワイルド
▲ 2 ベストリオン
△ 5 プリサイスニードル
△ 10 ショウナンタバルア
【見解】
変わり身が見込めるノッテドコードが中心。強敵にもまれながら力をつけており、約2か月半ぶりの前走でもしぶとく追い上げて5着に食い込んでいる。初の1650メートルが鍵だが、C2混合なら久々にチャンスをつかみたい。
単勝7
馬単7⇔8 7⇔2 8⇔2
7→5 7→10
大井競馬最終日(7月12日)
■大井10レース
◎ 3 トランセンデンタル
〇 5 ヴァイザーバルコ
▲ 13 マカーリオ
△ 6 ブルベアナノ
△ 12 ガンモレジェンド
【見解】
充実ぶりが目立つトランセンデンタルを狙う。ここ3戦は中距離路線に矛先を向けて4、2、2着。中団を追走した前走もしぶとく0秒5差まで追い上げており、もまれずスムーズに運べればチャンスだろう。
単勝3
馬単3⇔5 3⇔13 5⇔13
3→6 3→12
■大井11レース
◎ 6 ミエノサンダー
〇 5 マルカンブロンド
▲ 8 ウインレゼルヴ
△ 1 スミソニアン
△ 3 コスモファルネーゼ
【見解】
勢いの止まらないミエノサンダーが主役。休養効果でパワーアップしており、ここ3戦は後続に計2秒8もの差をつける圧倒的なパフォーマンスを披露。B2昇級が壁になる器ではなく、焦点は2着争いに絞られそう。
単勝6
馬単6→5 6→8
6→1 6→3
■大井12レース
◎ 12 スナイプフレイバー
〇 16 サブノリョウマ
▲ 8 サッキーミツグ
△ 13 ティーズエナジー
△ 15 リッキーフェイス
【見解】
素質断然のスナイプフレイバーが本命。完成途上だった2、3歳時は1勝止まりだったが、格付けされた今年は3連勝中。前走でマークした大井1200メートル1分14秒0はB級レベルで、約4か月ぶりでも負けられないところ。
単勝12
馬単12⇔16 12⇔8 16⇔8
12→13 12→15
大井競馬4日目(7月11日)
■10レース
◎ 4 グレッチャー
〇 2 マルカンラニ
▲ 7 エスプリアカボシ
△ 9 グランモール
△ 10 カツワカマル
【見解】
クラス慣れが見込めるグレッチャーを狙う。昇級初戦の前走8着は前半36秒0のハイペースに巻き込まれる展開が厳しく、力負けではないのは明らか。自分のリズムで運べれば巻き返しを期待できる。
単勝4
馬単4⇔2 4⇔7 2⇔7
4→9 4→10
■11レース
◎ 11 チャンピオンフジ
〇 4 センゲントップ
▲ 1 ダイアモンドモア
△ 5 グロリアスセプター
△ 9 クイーンカトリーヌ
【見解】
地力上位のチャンピオンフジが本命。約3か月ぶりの前走は勝ち馬ミエノサンダーが強すぎただけで、初の1800メートルに対応して2着を確保。全12勝中10勝をマークしているマイルに替わり、きっちりチャンスをつかむ。
単勝11
馬単11⇔4 11⇔1 4⇔1
11→5 11→9
■12レース
◎ 11 アリアパミーナ
〇 2 ヤンノカステップ
▲ 10 ロードサミット
△ 1 タイセイエルフィン
△ 14 マーチャンフェイス
【見解】
変わり身を見せたアリアパミーナが中心。休養明け2戦目の前走は難敵ノースジャスティスの末脚に屈したが、しぶとく2着まで押し上げる好内容。C2降級で相手関係が楽になったここは負けられないところだろう。
単勝11
馬単11⇔2 11⇔10 2⇔10
11→1 11→14
大井競馬3日目(7月10日)
■10レース
◎ 3 ブルマリンシェール
〇 2 ラスブリサス
▲ 8 ロヴェンテ
△ 6 リックマーベル
△ 10 スズノハマヤ
【見解】
格付け有利なブルマリンシェールが本命。昨年のクラシックトライアルを制し、南関東3冠(7、6、8着)を戦い抜いた器。6月28日の調教試験で矢野貴之騎手が好感触を得ており、約1年ぶりでも力を出せる仕上がり。
単勝3
馬単3⇔2 3⇔8 2⇔8
3→6 3→10
■11レース
◎ 16 ギガース
〇 12 カヌレフレイバー
▲ 2 オーソレリカ
△ 5 エドノフェニックス
△ 13 ザイデルバスト
【見解】
実績断然のギガースが主役。久々の1200メートルだった前走の若潮スプリントは58キロの厳しい斤量を難なく克服する鮮やかな差し切りV。大井コースは雲取賞で経験(7着)しており、南関東馬同士なら素直に信頼する。
単勝16
馬単16⇔12 16⇔2 12⇔2
16→5 16→13
■12レース
◎ 12 ゼットソード
〇 6 マテラハチイチ
▲ 1 スプレンデンテ
△ 2 エドノビートイン
△ 4 キアキア
△ 15 ヴィクラント
【見解】
立て直してきたゼットソードを狙う。2走前のB3特別で0秒5差4着に食い込んでおり、降級なら地力は一枚上だろう。5月17日の調教試験に騎乗した鷹見陸騎手は手応え十分で、約9か月ぶりでもおもしろい。
単勝12
馬単12⇔6 12⇔1 6⇔1
12→2 12→4 12→15
大井競馬2日目(7月9日)
■10レース
◎ 3 モリデンステルス
〇 14 サカベンクイーン
▲ 6 マイネルシュラーク
△ 1 ピースフルタイム
△ 2 トニーヒアロ
【見解】
素質上位のモリデンステルスが主役。前走2着でデビュー以来の連勝は3でストップしたが、勝ち馬ジェットスピードを褒めるべきだろう。約5か月ぶりでも鉄砲駆けOKで、このメンバーならきっちり巻き返せる。
単勝3
馬単3⇔14 3⇔6 14⇔6
3→1 3→2
■11レース
◎ 10 ハニートースト
〇 7 ファーガス
▲ 11 シトラスダル
△ 9 アポロリヤム
△ 12 マンティコア
【見解】
休養後2、1着で軌道に乗ってきたハニートーストが本命。大井1400メートルは〈1112〉で5着以下がなく、2走前にマークした1分28秒3はB3卒業レベル。相手関係に恵まれており、連勝を期待する。
単勝10
馬単10⇔7 10⇔11 7⇔11
10→9 10→12
■12レース
◎ 3 マインジャラン
〇 12 コーミズアムール
▲ 1 ティオボルド
△ 6 シャインフォール
△ 10 ライヴクラッカー
【見解】
上積みが見込めるマインジャランを狙う。前走は約5か月ぶりにもかかわらず、直線で外から追い上げて0秒2差2着。短距離の差し馬タイプで、大井1200メートルは〈2412〉。再度同条件なら素直に信頼する。
単勝3
馬単3⇔12 3⇔1 12⇔1
3→6 3→10
大井競馬初日(7月8日)
■10レース
◎ 9 ローザ
〇 6 フルールドレジーナ
▲ 4 リコーヘンメリー
△ 3 ウインフィエルテ
△ 5 ネオアビー
【見解】
末脚堅実なローザを狙う。前走は向こう正面で包まれるシーンがありながらも、直線でしぶとく追い上げて5着に食い込んだ。ここは相手関係が楽になっており、道中スムーズに運べれば初勝利のチャンスがありそう。
単勝9
馬単9⇔6 9⇔4 6⇔4
9→3 9→5
■11レース
◎ 4 レッドソルダード
〇 3 ナッジ
▲ 1 タイガーチャージ
△ 6 キタノインディ
△ 8 ハイエストエンド
【見解】
立て直してきたレッドソルダードが中心。大差シンガリ負けを喫した前走のブリリアントCは相手が悪く参考外。A2降級ならあっさり巻き返して不思議のない器で、単騎マイペースに持ち込めればおもしろい。
単勝4
馬単4⇔3 4⇔1 3⇔1
4→6 4→8
■12レース
◎ 3 ペルセヴェランテ
〇 4 ヒロシゲジャック
▲ 6 ワンボイス
△ 8 シエロフェイス
△ 9 バーブル
【見解】
通算〈3300〉の素質馬ペルセヴェランテが本命。前走は向こう正面でレースが動く難しい展開にもかかわらず、4角先頭から難敵ロデオの猛追をハナ差封じる着差以上に強いV。格付け初戦がB2混合でも古馬を撃破できる。
単勝3
馬単3⇔4 3⇔6 4⇔6
3→8 3→9
大井競馬最終日(6月28日)
■大井10レース
◎ 10 サファイアサーラ
〇 6 ボラボラフレイバー
▲ 8 ポンテドラーゴ
△ 1 フレンドキング
△ 3 サヴァリア
【見解】
休養+転厩後7、2、2着で軌道に乗ってきたサファイアサーラが中心。シャドーロールを着用したここ2戦のレースぶりが良く、大井1400メートルは〈1203〉で適性も十分。このメンバーなら久々の勝機だろう。
単勝10
馬単10⇔6 10⇔8 6⇔8
10→1 10→3
■大井11レース
◎ 2 ウインレゼルヴ
〇 3 アトランティス
▲ 6 ネオトキオ
△ 4 グロリオサ
△ 8 エスプリボクチャン
【見解】
復活の兆しを見せるウインレゼルヴを狙う。前走はスタートで後手に回る不利がありながらも、前々でレースを進めて4着に食い下がる好内容。大井マイルは3戦無敗の舞台で、同条件だった5走前V以来のチャンスをつかむ。
単勝2
馬単2⇔3 2⇔6 3⇔6
2→4 2→8
■大井12レース
◎ 1 ニシノラーナ
〇 13 シザーハンズ
▲ 11 ポッドレオ
△ 3 コーミズアムール
△ 12 ケンマキシム
【見解】
上積みが見込めるニシノラーナが本命。転入初戦の前走は上位2頭が強かったが、しぶとく脚を伸ばして0秒1差に迫る上々のレースぶり。JRAダート2勝馬の力を示しており、再度同条件なら素直に信頼する。
単勝1
馬単1⇔13 1⇔11 13⇔11
1→3 1→12