■大井10レース
◎ 8 エッジラッシュ
〇 14 スターオブスパーダ
▲ 15 レジリエンスブルー
△ 4 フォルテファム
△ 6 キョウワセイヴァー
【見解】
軌道に乗ってきたエッジラッシュが中心。2戦連続で快速ラルムオブダリアのクビ差2着に迫っており、前走は大井1200メートル1分11秒7の自己ベストをマーク。再度同条件ならもうひと押しを期待する。
単勝8
馬単8⇔14 8⇔15 14⇔15
8→4 8→6
■大井11レース
◎ 6 キモンルビー
〇 1 クルセイズスピリツ
▲ 5 カプリフレイバー
【見解】
大井初遠征のキモンルビーが主役。前走の習志野きらっとスプリントは真っ向勝負を挑んでのクビ差2着で負けて強しのレースぶり。右回りコースに不安はなく、初の56キロさえ克服できればチャンス大だろう。
単勝6
馬単6⇔1 6⇔5 1⇔5
■大井12レース
◎ 8 トゥースパークル
〇 12 フィガロアルビアン
▲ 13 マイネルロッシュ
△ 1 ダイリンウルフ
△ 2 ハイブランド
【見解】
巻き返しを狙うトゥースパークルが本命。前走はかなりハイレベルで先着を許したティアラフォーカス、マックスが強すぎただけ。走破タイムは悪くなく、引き続き〈4121〉の舞台で改めて期待する。
単勝8
馬単8⇔12 8⇔13 12⇔13
8→1 8→2
大井競馬
大井競馬4日目(8月17日)
■10レース
◎ 7 プロスペロ
〇 3 ライクマジック
▲ 5 カーラミーア
△ 9 スイスライツ
△ 10 ゼネラルヴィント
【見解】
充実ぶりが目立つプロスペロが本命。前走3着はスタートで後手に回る不利が痛かった。初の1000メートルにも対応できるスピードがあり、新人・新原周馬騎手起用で3キロ減の恩恵をフルに生かしたいところ。
単勝7
馬単7⇔3 7⇔5 3⇔5
7→9 7→10
■11レース
◎ 8 クライオジェニック
〇 1 ナッジ
▲ 2 ライアン
△ 10 エスポワールガイ
△ 11 コスモファルネーゼ
【見解】
重賞初制覇を狙うクライオジェニックが主役。3冠を戦い抜いて、東京ダービー2着、ジャパンダートダービー5着は胸を張れるもの。差す競馬が板についてきており、このメンバーなら差し切りを期待できる。
単勝8
馬単8⇔1 8⇔2 1⇔2
8→10 8→11
■12レース
◎ 8 ラルムオブダリア
〇 1 プレストレジェーロ
▲ 2 ドーロカグラ
△ 5 ゴールデンチョイス
△ 7 オーヴァーライト
【見解】
ここ5戦4勝で勢いに乗るラルムオブダリアが中心。すんなりハナを奪えるスピードがあり、自己ベストをマークした前走の大井1200メートル1分11秒6はB2で即通用するタイム。連勝を3に伸ばせる。
単勝8
馬単8⇔1 8⇔2 1⇔2
8→5 8→7
大井競馬3日目(8月16日)
■10レース
◎ 11 コンチバリアシオン
〇 2 タバルア
▲ 9 キタサンエトワール
△ 1 モエヨドラゴン
△ 4 ウェイフォン
【見解】
素質上位のコンチバリアシオンが主役。出遅れ癖がありながらも、デビューから4戦全てメンバー最速の末脚を繰り出しており、ここ2戦は後続に計2秒5もの大差をつけるワンサイドゲーム。JRA交流でも勝機だろう。
単勝11
馬単11⇔2 11⇔9 2⇔9
11→1 11→4
■11レース
◎ 12 ミスターオーネット
〇 3 ハイパータンク
▲ 11 マックス
△ 4 サブノハクタカ
△ 10 マイネルトワイス
【見解】
軌道に乗ってきたミスターオーネットが中心。前走は勝ち馬バトルバーリライの後塵を拝したが、直線の末脚は目を引くものがあり、大井1600メートル1分40秒1の自己ベストをマーク。再度同条件なら素直に信頼する。
単勝12
馬単12⇔3 12⇔11 3⇔11
12→4 12→10
■12レース
◎ 8 シェーナディーヴァ
〇 4 エスプリバナナ
▲ 6 フォルツァ
△ 2 カノアレディー
△ 7 リコージーン
【見解】
格付け有利な3歳馬シェーナディーヴァが本命。約10か月ぶりの前走は主導権争いを制して後続の追撃を振り切る着差以上に強い逃げ切りV。C1ではスピードが一枚上で、古馬初対戦の壁は突破できる器だろう。
単勝8
馬単8⇔4 8⇔6 4⇔6
8→2 8→7
大井競馬2日目(8月15日)
■8レース
◎ 10 シンギングファイブ
〇 2 ミズイロキキョウ
▲ 1 フルークツォイク
△ 4 バーブル
△ 8 フォルデュラン
【見解】
クラス慣れが見込めるシンギングファイブが中心。前走は勝ち馬パワースレイヴとの4キロの斤量差が大きく逃げ切りを許したが、しぶとく追い上げて0秒2差2着なら上々。再度同条件でもうひと押しを期待する。
単勝10
馬単10⇔2 10⇔1 2⇔1
10→4 10→8
■9レース
◎ 8 ロイヤルペガサス
〇 2 ブラックストーム
▲ 10 スターシューター
△ 3 モズダッシュスター
【見解】
充実ぶりが目立つロイヤルペガサスが主役。ここ2戦連続でオープンに挑んでおり、浦和初遠征の2走前が0秒7差3着、地元に戻った前走は追い比べを制する着差以上に強いV。自己条件のB1混合では負けられないところ。
単勝8
馬単8⇔2 8⇔10 2⇔10
8→3 2→3
■10レース
◎ 4 フェードアウト
〇 9 ポッドアワーズ
▲ 1 トーセンクロード
△ 2 フレアリングキング
△ 13 リュミエール
【見解】
スピード上位のフェードアウトが本命。すんなりハナを奪えるとしぶとく、マイペースに持ち込んだ前走は後続に3馬身1/2差をつける文句なしのレースぶり。同型をうまくさばければここもチャンスだろう。
単勝4
馬単4⇔9 4⇔1 9⇔1
4→2 4→13
大井競馬初日(8月14日)
■8レース
◎ 11 トルベジーノ
〇 3 アポロホープ
▲ 7 リンカイテン
△ 4 バレンティーノ
△ 8 ルビーブランケット
【見解】
混戦向きのトルベジーノを狙う。再び大井1400メートルに照準を合わせてから4戦連続でメンバー最速の末脚を繰り出しており、前走は自己ベストの1分27秒0をマーク。C2混合の牝馬限定戦ならおもしろい。
単勝11
馬単11⇔3 11⇔7 3⇔7
11→4 11→8
■9レース
◎ 3 パストーソ
〇 5 ブラヴール
▲ 2 サトノディード
△ 1 ニッポンテイオー
△ 7 マースインディ
【見解】
巻き返しを狙うパストーソが中心。前走は出ムチを連打して2角でハナを奪ったが、前半3ハロン36秒4のハイペースでは展開が厳しく7着も仕方がない結果。力負けではなく、単騎マイペースに持ち込めれば。
単勝3
馬単3⇔5 3⇔2 5⇔2
3→1 3→7
■10レース
◎ 4 デルマアズラエル
〇 8 スミソニアン
▲ 10 リコーリュウセイ
△ 6 コーミズアムール
△ 7 ジュニエーブル
【見解】
素質上位のデルマアズラエルが本命。クラス2度目の前走は強敵ポッドアワーズの猛追をハナ差退ける逃げ切りVを決めており、B3卒業にメドを立てた。前々でスムーズに運んで初の左回りコースを克服する。
単勝4
馬単4⇔8 4⇔10 8⇔10
4→6 4→7
大井競馬最終日(7月29日)
■10レース
◎ 2 オーブラン
〇 9 エスプリバナナ
▲ 1 サブノダンサー
△ 6 ラウディ
△ 7 バレンティーノ
【見解】
森泰斗騎手と初コンビを組むオーブランが中心。前走は勝ち馬ブールタングが強すぎただけで、外からしっかり脚を伸ばして2着を確保。再度同条件で相手関係は楽になっており、2走前の再現Vを狙える。
単勝2
馬単2⇔9 2⇔1 9⇔1
2→6 2→7
■11レース
◎ 2 リンカイテン
〇 7 ロヴェンテ
▲ 3 ラッシュワン
△ 5 スイングステート
△ 8 ジョブックビザーレ
【見解】
格付け有利な3歳馬リンカイテンが本命。強敵相手で勝ちきれないが、C1なら素質は一枚上。東京プリンセス賞(8着)に駒を進めた器で1800メートルは経験しており、転入初戦以来の勝機だろう。
単勝2
馬単2⇔7 2⇔3 7⇔3
2→5 2→8
■12レース
◎ 8 プレストスター
〇 10 エイシンタンチョウ
▲ 6 ジェイケーフェイス
△ 1 ププ
△ 3 ハッピーエンドレス
【見解】
C2なら地力上位のプレストスターを狙う。再昇級の前走は8着に敗れたが、後方からメンバー最速の末脚で追い上げている。2走前Vを含む〈2302〉の大井1400メートルに戻れば巻き返しは十分ある。
単勝8
馬単8⇔10 8⇔6 10⇔6
8→1 8→3
大井競馬4日目(7月28日)
■10レース
◎ 2 オンストロン
〇 7 ヒナカイドウ
▲ 10 ミズイロキキョウ
△ 1 ラストストーリー
△ 11 レディヴィクトリア
【見解】
格付け有利な3歳馬オンストロンを狙う。転入後5、3、5、4着で勝ちきれない半面、世代トップレベル相手に上位争いを演じた器。約5か月半ぶりだが、C1なら素質は一枚上で、古馬初対戦でも素直に信頼する。
単勝2
馬単2⇔7 2⇔10 7⇔10
2→1 2→11
■11レース
◎ 2 サトノプライム
〇 1 ドスハーツ
▲ 6 ウラノメトリア
△ 5 フレッチャビアンカ
△ 8 マンガン
【見解】
昨年の覇者サトノプライムが中心。約4か月ぶりの前走は2周目向こう正面から追い上げて、メンバー最速の末脚で0秒7差4着に食い込む上々のレースぶり。上積みが見込めるここはチャンス大だろう。
単勝2
馬単2⇔1 2⇔6 1⇔6
2→5 2→8
■12レース
◎ 2 フィガロアルビアン
〇 4 シンアンドケン
▲ 1 キラカイドウ
△ 6 グレースレジーナ
△ 7 マイネルロッシュ
【見解】
格付け後2連勝中で勢いに乗るフィガロアルビアンが本命。昇級初戦の前走で鮮やかな逃げ切りを決めており、走破タイムも優秀。大井1400メートルは〈3101〉の得意舞台で、ここも好勝負に持ち込める。
単勝2
馬単2⇔4 2⇔1 4⇔1
2→6 2→7
大井競馬3日目(7月27日)
■10レース
◎ 4 パルヴニール
〇 7 トゥーパンクス
▲ 9 イッツソーラッド
△ 1 トーセンアルル
△ 6 コパノセントルイス
【見解】
上積みが見込めるパルヴニールを狙う。前走は約6か月ぶりで昇級初戦にもかかわらず、逃げてしぶとく食い下がる0秒2差2着。B3で通用するスピードは見せており、再度同条件ならもうひと押しを期待する。
単勝4
馬単4⇔7 4⇔9 7⇔9
4→1 4→6
■11レース
◎ 9 スマイルウィ
〇 11 グレンツェント
▲ 12 ゴールドホイヤー
△ 1 タイムフライヤー
△ 3 アヴァンティスト
【見解】
本格化してきたスマイルウィが本命。前走の京成盃グランドマイラーズでは難敵カジノフォンテンを退けて重賞初制覇。自在に立ち回れるタイプで右回りコースに不安はなく、約4か月ぶりでも力を出せる仕上がり。
単勝9
馬単9⇔11 9⇔12 11⇔12
9→1 9→3
■12レース
◎ 9 トチノヒーロー
〇 2 グリーンフラッシュ
▲ 3 ペニテンテス
△ 4 キョウエイサニー
△ 13 ユウユウスターリー
【見解】
地力強化が目立つトチノヒーローが中心。3戦連続でメンバー最速の末脚の末脚を繰り出しており、2連勝を狙った前走は同着+ハナ差の惜しい3着。ペースが速くなれば直線一気に突き抜けるシーンも十分ある。
単勝9
馬単9⇔2 9⇔3 2⇔3
9→4 9→13
大井競馬2日目(7月26日)
■大井10レース
◎ 8 ポッドアワーズ
〇 9 スティルライフ
▲ 2 チャービル
△ 5 コスモギンガ
△ 7 リュミエール
【見解】
3戦連続で大井1800メートルに照準を合わせてきたポッドアワーズが本命。ブリンカー着用後は2、5、2、2着で安定感が増しており、再度同条件でこのメンバーならきっちり決めたいところだろう。
単勝8
馬単8⇔9 8⇔2 9⇔2
8→5 8→7
■大井11レース
◎ 2 シズカマナカ
〇 10 ブラックバローズ
▲ 7 ベニノフェアリー
△ 5 ジョイフルラブ
△ 9 マレフィセント
【見解】
充実ぶりが目立つシズカマナカが中心。達城龍次騎手とコンビを組んでから3連勝中で、再昇級初戦の前走は直線でスムーズさを欠きながらも差し切る着差以上に強いレースぶり。ここも好勝負に持ち込める。
単勝2
馬単2⇔10 2⇔7 10⇔7
2→5 2→9
■大井12レース
◎ 8 シンギングファイブ
〇 9 パワースレイヴ
▲ 3 グッドラックスター
△ 11 フォルデュラン
△ 12 ネオファルコン
【見解】
素質上位のシンギングファイブを狙う。休養後は大井1600メートルで2連勝を飾っており、自己ベストをマークした前走の1分40秒8はB3で即通用するタイム。内回りコース向きの機動力を生かして古馬を撃破する。
単勝8
馬単8⇔9 8⇔3 9⇔3
8→11 8→12
大井競馬初日(7月25日)
■大井10レース
◎ 1 カーラミーア
〇 5 ゴールデンマリア
▲ 7 フロリアーノ
△ 3 ワイルドチャイルド
△ 8 リタ
【見解】
条件が好転するカーラミーアが中心。格上相手の前走は道中のスムーズさを欠いて10着に沈んだが、約4か月半ぶりだった2走前Vが示す通り、C2限定なら見直しが必要だろう。1番枠をフルに生かしたいところ。
単勝1
馬単1⇔5 1⇔7 5⇔7
1→3 1→8
■大井11レース
◎ 3 バトルバーリライ
〇 6 ハイパータンク
▲ 7 マイネルアーリー
△ 4 サブノハクタカ
△ 8 マイネルトワイス
【見解】
変わり身を見せたバトルバーリライが本命。休養明け2戦目の前走はスタートで後手に回る不利がありながらも、きっちり差し切る着差以上に強いV。大井1600メートルは〈2200〉で適性は高く、B1昇級の壁も感じられない。
単勝3
馬単3⇔6 3⇔7 6⇔7
3→4 3→8
■大井12レース
◎ 4 トップアメリカン
〇 10 ラルムオブダリア
▲ 12 エッジラッシュ
△ 1 ナックファルコン
△ 8 ディアナブレイン
【見解】
素質上位のトップアメリカンを狙う。重賞初挑戦だった前走の優駿スプリントでもしぶとく7着まで追い上げており、2戦連続で大井1200メートル1分12秒台をマーク。古馬初対戦でもB3格付けならチャンス大だ。
単勝4
馬単4⇔10 4⇔12 10⇔12
4→1 4→8