■10レース
◎ 3 トーケンエミスター
〇 1 サムタイムアゴー
▲ 7 ホースマンシップ
△ 2 エイシンテラ
△ 4 エピファニーボーイ
【見解】
船橋から初参戦するトーケンエミスターを狙う。転入初戦の前走はスタートで後手に回る不利を克服する文句なしのV。ホッカイドウ競馬出身で右回りコースに不安はなく、一気の距離延長でも3連勝を期待する。
単勝3
馬単3⇔1 3⇔7 1⇔7
3→2 3→4
■11レース
◎ 4 マッドルーレット
〇 7 ノートウォージー
▲ 5 ピュアオーシャン
△ 1 コスモレペティール
△ 2 フィガロアルビアン
【見解】
地力上位のマッドルーレットが本命。通算〈8302〉で5着以下がなく、前走のA2B1特別は後続を8馬身突き放すワンサイドゲーム。まだまだ上を狙える器で、約3か月半ぶり、初コースでも素直に信頼する。
単勝4
馬単4⇔7 4⇔5 7⇔5
4→1 4→2
■12レース
◎ 2 フィリオデルソル
〇 6 ライクマジック
▲ 10 ハローキャンディ
△ 7 シザーハンズ
△ 8 キャンユーキッス
【見解】
素質断然のフィリオデルソルが中心。血統的に中距離のイメージだが、スプリンターとしての資質が高く、前走の優駿スプリントは0秒5差3着。B3格付けは恵まれており、古馬初対戦の壁は突破できる。
単勝2
馬単2⇔6 2⇔10 6⇔10
2→7 2→8
大井競馬
大井競馬4日目(11月3日)
■10レース
◎ 5 グレッチャー
〇 13 スパルタレオニダス
▲ 11 ウエイトジャッジ
△ 1 ニシノレジスタンス
△ 3 スターソルジャー
【見解】
格付け有利なグレッチャーが主役。転入初戦の前走は後続を6馬身突き放すワンサイドゲームで、大井1400メートル1分27秒4はC1で即通用する好タイム。距離延長は問題なく、通過点の一戦になりそう。
単勝5
馬単5⇔13 5⇔11 13⇔11
5→1 5→3
■11レース
◎ 7 ノートウォージー
〇 2 ドスハーツ
▲ 4 トーセンレビュー
△ 6 フラテルニテ
△ 8 ニッポンテイオー
【見解】
条件が好転するノートウォージーが中心。前走は上位2頭とマイル適性の差が出ただけで、逃げてしぶとく0秒4差に食い下がったレースぶりは上々。距離延長でこのメンバーなら巻き返しを期待する。
単勝7
馬単7⇔2 7⇔4 2⇔4
7→6 7→8
■12レース
◎ 9 デュアルテイルズ
〇 4 エアロストリーム
▲ 6 ブルーアワー
△ 1 フルゴリラ
△ 11 アイスボウル
【見解】
通算〈4002〉の素質馬デュアルテイルズが本命。掲示板を外したのは重賞初挑戦だった東京プリンセス賞16着、出遅れた3走前の4着で敗因は明白。大井1400メートルはベストで、3連勝が濃厚だ。
単勝9
馬単9⇔4 9⇔6 4⇔6
9→1 9→11
大井競馬初日(10月3日)
■10レース
◎ 11 カーディストリー
〇 7 ワイルドチャイルド
▲ 2 フロリアーノ
△ 1 アイスラリマー
△ 5 イクノスカイ
【見解】
自己条件に戻ったカーディストリーが中心。前走で先着を許した2頭は格上で相手が悪かったが、しぶとく0秒4差に食い下がる上々のレースぶり。大井1000メートルは〈0134〉で適性が高く、久々の勝機だろう。
単勝11
馬単11⇔7 11⇔2 7⇔2
11→1 11→5
■11レース
◎ 1 マックス
〇 6 サンドファルコン
▲ 2 ミラバーグマン
△ 5 イッツソーラッド
△ 7 アルファベット
【見解】
地力上位のマックスが本命。2走前は折り合いのスムーズさを欠いて6着に沈んだが、大井1400メートルの前走は早め先頭から後続を突き放す横綱相撲のV。再度同条件なら素直に2連勝を期待する。
単勝1
馬単1⇔6 1⇔2 6⇔2
1→5 1→7
■12レース
◎ 6 マジストラル
〇 12 バラク
▲ 4 サンチャップリン
△ 9 エラボレート
△ 13 レジェンドルーラー
【見解】
立て直しに成功したマジストラルを狙う。約4か月ぶりの前走はC1降級とはいえ、鮮やかな差し切りV。大井1650メートルで2勝しているが、距離延長、右回りコースに問題はなく、このメンバーならおもしろい。
単勝6
馬単6⇔12 6⇔4 12⇔4
6→9 6→13
大井競馬最終日(9月23日)
■大井10レース
◎ 1 ダノンヴェロシティ
〇 3 シングンスパーク
▲ 2 アロハヌイロア
△ 5 シンフェイス
△ 7 バイーア
【見解】
立て直しに成功して休養後2連勝中のダノンヴェロシティが本命。再昇級の前走は内枠を生かした逃げ切りで、大井1600メートル1分42秒3はC1でも即通用するタイムだった。再度同条件なら素直に信頼する。
単勝1
馬単1⇔3 1⇔2 3⇔2
1→5 1→7
■大井11レース
◎ 8 アイスボウル
〇 6 グランツシチー
▲ 11 フォルテファム
△ 2 エスプリアンズ
△ 9 サブノリョウマ
【見解】
使いながら調子を上げてきたアイスボウルを狙う。ここ2戦は大井1400メートルの大外枠の不利にもかかわらず、しぶとく4、5着まで追い上げる上々のレースぶり。追い比べに持ち込めればチャンスは十分にある。
単勝8
馬単8⇔6 8⇔11 6⇔11
8→2 8→9
■大井12レース
◎ 2 デスティネ
〇 6 キャノンバローズ
▲ 3 マルカンセンサー
【見解】
少頭数がプラスに働くデスティネが中心。追い込み一手で展開に左右される半面、再転入後は強敵相手に3着1回、4着4回。船橋の準重賞・ブルーバードC勝ち、東京湾C3着が示す通り、左回りコース適性は申し分なし。
単勝2
馬単2⇔6 2⇔3 6⇔3
大井競馬4日目(9月22日)
■大井10レース
◎ 6 ラブリーホライズン
〇 7 オンストロン
▲ 9 レベルクリア
△ 10 アルシャイン
△ 12 ヒナカイドウ
【見解】
素質上位のラブリーホライズンが本命。前走の黒潮盃は一気の相手強化で7着に敗れたが、約9か月ぶりで重賞に初挑戦したのは期待の大きさの表れ。C1格付けは恵まれており、きっちりチャンスをつかむ。
単勝6
馬単6⇔7 6⇔9 7⇔9
6→10 6→12
■大井11レース
◎ 6 ポリゴンウェイヴ
〇 4 リベイクフルシティ
▲ 3 グリーリー
△ 8 ポーチュラカ
△ 10 ナックサンライズ
【見解】
実績断然のポリゴンウェイヴが主役。ホッカイドウ競馬の重賞で2戦連続3着、転入初戦だった前走の準重賞・ルーキーズサマーCは初物尽くしを難なく克服する文句なしのV。強敵にもまれてきた経験の差は大きい。
単勝6
馬単6⇔4 6⇔3 4⇔3
6→8 6→10
■大井12レース
◎ 2 ラブラブパイロ
〇 3 エスケイファースト
▲ 10 バーブル
△ 4 エラボレート
△ 7 コスモオーブ
【見解】
格付け有利な3歳馬ラブラブパイロを狙う。前走で破ったリコーヴィクターは後に羽田盃5着、東京ダービー3着した世代トップレベルの器。約5か月ぶりでも、このメンバーなら古馬初対戦の壁は突破できる。
単勝2
馬単2⇔3 2⇔10 3⇔10
2→4 2→7
大井競馬3日目(9月20日)
■大井10レース
◎ 9 レディグレイ
〇 4 ライクマジック
▲ 1 イクノミライ
△ 2 ワルツフォーデビー
△ 7 ルーシッドドラゴン
【見解】
和田譲治騎手と初コンビを組むレディグレイを狙う。脚の使いどころが難しいタイプだが、休養後12、7着でレースぶりは良化しており、B3限定戦ならチャンスは十分。さばきやすい少頭数は歓迎だろう。
単勝9
馬単9⇔4 9⇔1 4⇔1
9→2 9→7
■大井11レース
◎ 8 ファルコンビーク
〇 7 アヴァンティスト
▲ 10 コパノジャッキー
△ 1 ハルディネロ
△ 5 リンゾウチャネル
【見解】
巻き返しを狙うファルコンビークが本命。内枠を引いた前走のスパーキングサマーCは道中包まれて不完全燃焼の7着。古巣・大井1600メートルは〈3110〉で、外2、3番手で運べれば初の58キロも克服できるはず。
単勝8
馬単8⇔7 8⇔10 7⇔10
8→1 8→5
■大井12レース
◎ 6 ウインヒストリオン
〇 7 セルフメイド
▲ 1 ステラータ
△ 2 オーヴァーライト
△ 3 ショコラティエール
【見解】
スピード上位のウインヒストリオンが中心。前走3着は距離適性の差が出ただけで、〈10124〉の得意舞台に戻ればもうひと踏ん張りが利く。道悪は問題なく、2走前Vの再現を期待する。
単勝6
馬単6⇔7 6⇔1 7⇔1
6→2 6→3
大井競馬2日目(9月19日)
■10レース
◎ 4 グロリアスセプター
〇 1 ウインブリオーソ
▲ 3 ラウディ
△ 10 ベニノフェアリー
△ 13 フォルツァ
【見解】
素質上位のグロリアスセプターが本命。休養後2戦はともにスタートで後手に回る不利がありながらも、小差2着に追い込んでおり、負けて強しのレースぶり。C1格付けなら古馬初対戦でもチャンス大だろう。
単勝4
馬単4⇔1 4⇔3 1⇔3
4→10 4→13
■11レース
◎ 11 ジルベールバローズ
〇 5 キリンブラック
▲ 6 マルヨソウタ
△ 4 ウエイトジャッジ
△ 9 ジェイケーフェイス
【見解】
上積みが見込めるジルベールバローズが中心。約8か月ぶりの前走は直線で伸びきれず4着に敗れたが、ここは相手関係が楽になっており、単騎マイペースが濃厚で展開面も味方しそう。巻き返しを期待する。
単勝11
馬単11⇔5 11⇔6 5⇔6
11→4 11→9
■12レース
◎ 1 コージーサンラッド
〇 11 グロリアスシティ
▲ 7 スマートフレイ
△ 4 カクシン
△ 10 ケンブリッジラテ
【見解】
強敵にもまれてきたコージーサンラッドを狙う。本質的に短距離の差し馬タイプで、大井1200メートルは〈2243〉の得意舞台。B3では地力上位で、約3か月ぶりだが、直線の追い比べならおもしろい。
単勝1
馬単1⇔11 1⇔7 11⇔7
1→4 1→10
大井競馬初日(9月18日)
■10レース
◎ 6 ソノラメンテ
〇 4 カーラミーア
▲ 10 ブルベアダイズ
△ 1 ミツバチキャット
△ 11 スイスライツ
【見解】
勢いの止まらないソノラメンテが主役。ホッカイドウ時代から9連勝中で、初の1000メートルだった前走もすんなりハナを奪って後続を4馬身突き放すワンサイドゲーム。昇級の壁は全く感じられない。
単勝6
馬単6⇔4 6⇔10 4⇔10
6→1 6→11
■11レース
◎ 3 スタースタイル
〇 6 ロマンスロード
▲ 4 トゥースパークル
△ 12 ハイブランド
△ 13 ムルシェラゴ
【見解】
通算〈2401〉のスタースタイルが中心。前走の優駿スプリントはイレ込みが激しく7着に敗れたが、2走前の若潮スプリント2着が示す通り、素質は重賞レベル。B2格付けでもリフレッシュ効果に期待する。
単勝3
馬単3⇔6 3⇔4 6⇔4
3→12 3→13
■12レース
◎ 2 ハデスキーパー
〇 7 トーセンエルドラド
▲ 3 フレアリングキング
△ 1 ミリミリ
△ 8 スピンドクター
【見解】
全く底を見せていないハデスキーパーが本命。前走は2番手抜け出しから後続の追撃を退ける横綱相撲で、昇級の壁をあっさり突破。B2混合でも相手強化の感はなく、転入後の連勝を6に伸ばせる。
単勝2
馬単2⇔7 2⇔3 7⇔3
2→1 2→8
大井競馬最終日(9月9日)
■10レース
◎ 5 サンドファルコン
〇 1 パルヴニール
▲ 9 イッツソーラッド
△ 8 レディーアーサー
△ 12 ラテリシウス
【見解】
条件が好転するサンドファルコンが中心。前走の黒潮盃11着は重賞初挑戦に加え、初の1800メートルで参考外。同条件だった2走前Vが示す通り、B3では素質が一枚上で、このメンバーなら巻き返しが濃厚だろう。
単勝5
馬単5⇔1 5⇔9 1⇔9
5→8 5→12
■11レース
◎ 4 ブラックストーム
〇 3 シガーヲスウオトコ
▲ 2 エンジェルパイロ
△ 5 ビリーヴインミー
【見解】
強敵にもまれてきたブラックストームが本命。休養明け3戦目の前走は3角先頭から後続を突き放す横綱相撲のV。2走前にマークした大井1200メートル1分10秒9の持ちタイムは断然で、2連勝を期待する。
単勝4
馬単4⇔3 4⇔2 3⇔2
4→5
■12レース
◎ 1 マジストラル
〇 6 オンストロン
▲ 7 エスプレッソ
△ 2 リンカイテン
△ 9 プレストエンジェル
【見解】
降級なら地力上位のマジストラルを狙う。前走5着はB3にしてはハイレベルで仕方のない結果。大井1650メートルは転入初戦Vを決めた舞台で、約4か月ぶりでも相手関係の楽になったここは見直しが必要だ。
単勝1
馬単1⇔6 1⇔7 6⇔7
1→2 1→9
大井競馬4日目(9月8日)
■10レース
◎ 4 シャープムスタング
〇 7 ボヌールバローズ
▲ 5 ウバリ
△ 2 ドラケン
△ 6 サムイフレイバー
【見解】
スケールの大きいシャープムスタングが中心。新馬戦は軽く仕掛けられただけで後続を9馬身突き放すワンサイドゲーム。半兄に重賞勝ち馬ファルコンビーク、シャルフジンがいる良血で、将来性も十分だ。
単勝4
馬単4⇔7 4⇔5 7⇔5
4→2 4→6
■11レース
◎ 3 ギシギシ
〇 7 ワールドリング
▲ 1 ミチノギャング
△ 4 クルセイズスピリツ
△ 6 プライルード
△ 10 オリジネイター
【見解】
勢いの止まらないギシギシが主役。前走の習志野きらっとスプリントはゴール前きっちりとらえる着差以上に強い内容で重賞ウイナーの仲間入り。走り慣れた舞台に戻るのは大歓迎で、58キロを克服して連勝を4に伸ばす。
単勝3
馬単3⇔7 3⇔1 7⇔1
3→4 3→6 3→10
■12レース
◎ 14 バトルバーリライ
〇 12 マックス
▲ 11 モズダッシュスター
△ 5 ヒストリックノヴァ
△ 15 ショコラティエール
【見解】
休養後4、1、1着で軌道に乗ったバトルバーリライが本命。昇級初戦の前走は久々のマイルで圧巻の逃げ切り勝ち。まだまだ上を狙える器で、〈8321〉の大井1400メートルなら負けられないところ。
単勝14
馬単14⇔12 14⇔11 12⇔11
14→5 14→15

