■10レース
◎ 3 カプティフ
〇 8 エピルシェール
▲ 2 ミネソタ
△ 6 ポッドヘイロー
△ 7 タイシロンブレード
△ 9 ローレンスター
【見解】
末脚堅実なカプティフが本命。船橋初遠征の前走も0秒2差2着に迫る好内容。大井1200メートルはゴールドジュニア4着を含む〈3113〉で掲示板を外しておらず、このメンバーなら差し切りを期待できる。
単勝3
馬単3⇔8 3⇔2 8⇔2
3→6 3→7 3→9
■11レース
◎ 8 リュミエール
〇 11 トウキョウドライヴ
▲ 10 ビシャモンテン
△ 4 コスモハヤテ
△ 16 ムゲンノカノウセイ
【見解】
巻き返しを狙うリュミエールが中心。前走は気難しい面が出てスムーズさを欠く不完全燃焼の15着に終わったが、能力の高さは転入初戦の5馬身差Vが示す通り。クラス2度目、笹川翼騎手とのコンビ復活で改めて。
単勝8
馬単8⇔11 8⇔10 11⇔10
8→4 8→16
■12レース
◎ 6 ニシノレオニダス
〇 16 ブラックストーム
▲ 7 マムティキング
△ 1 ロイヤルペガサス
△ 14 バーンフライ
【見解】
相手関係の楽になったニシノレオニダスが主役。2戦連続2着は勝ち馬レッドフレイ、ゴライアスが強すぎただけで、レースぶり、走破タイムは上々。距離短縮はプラスで、きっちりチャンスをつかむ。
単勝6
馬単6⇔16 6⇔7 16⇔7
6→1 6→14
大井競馬
大井競馬3日目(3月9日)
■10レース
◎ 3 ダイナソー
〇 2 フィリオデルソル
▲ 4 ミヤギザオウ
△ 6 クライオジェニック
△ 15 イルヴェント
△ 16 ファーガス
【見解】
素質上位のダイナソーが本命。初物尽くしだった転入初戦のニューイヤーCで0秒3差3着に入り、自己条件に戻った前走は早め先頭から後続を突き放す横綱相撲のV。距離延長に不安はなく、2連勝を期待する。
単勝3
馬単3⇔2 3⇔4 2⇔4
3→6 3→15 3→16
■11レース
◎ 1 ルーチェドーロ
〇 3 レッドフレイ
▲ 9 リコーワルサー
△ 4 ワールドリング
△ 5 ハートプレイス
△ 6 ハルディネロ
【見解】
御神本訓史騎手を配したルーチェドーロが主役。転入初戦の船橋記念はメンバー最速の上がり3ハロン35秒4の末脚で0秒3差4着。エンジンのかかりが遅いだけに、外回りの大井1400メートルはイメージにぴったり。
単勝1
馬単1⇔3 1⇔9 3⇔9
1→4 1→5 1→6
■12レース
◎ 12 ミズイロキキョウ
〇 1 トーセンヴァレリ
▲ 6 ジュンユウコー
△ 15 クローストゥミー
△ 16 スターリット
【見解】
通算〈4200〉で底を見せていないミズイロキキョウが中心。前走は3角先頭から後続の追撃を封じる着差以上に強いVで、大井1600メートル1分42秒3はB3で即通用するタイム。昇級の壁は感じられない。
単勝12
馬単12⇔1 12⇔6 1⇔6
12→15 12→16
大井競馬2日目(3月8日)
■10レース
◎ 4 キョウワセイヴァー
〇 8 プレディクト
▲ 11 ココロイキ
△ 3 レディグレイ
△ 12 ラテリシウス
【見解】
巻き返しに成功したキョウワセイヴァーが本命。2走前は原因不明の15着大敗を喫したが、前走は鮮やかな逃げ切りVで自己ベストの大井1200メートル1分12秒1をマーク。B3再昇級でも2連勝が濃厚だろう。
単勝4
馬単4⇔8 4⇔11 8⇔11
4→3 4→12
■11レース
◎ 16 パストーソ
〇 1 ノートウォージー
▲ 12 フローリン
△ 9 アエノエンペラー
△ 10 マイネルアンファン
【見解】
素質上位のパストーソが中心。中距離適性が高く、スターバーストC勝ち、黒潮盃2着を含む〈5304〉で世代トップレベルの器。番手の競馬もできるタイプで、約4か月ぶりでも素直に信頼する。
単勝16
馬単16⇔1 16⇔12 1⇔12
16→9 16→10
■12レース
◎ 10 ロードアブソルート
〇 8 スターシューター
▲ 1 チチブリュウセイ
△ 3 メテオバローズ
△ 11 センプレフォール
【見解】
再転入してきたロードアブソルートを狙う。3勝クラスでは頭打ちだったが、B1編入は恵まれている。川崎での3連勝、JRA2勝はすべてダート1400メートルでマークしており、森泰斗騎手を配して勝機をつかむ。
単勝10
馬単10⇔8 10⇔1 8⇔1
10→3 10→11
大井競馬初日(3月7日)
■10レース
◎ 16 ゴーザフォス
〇 12 ダノンフォーチュン
▲ 1 サイパー
△ 10 カナディアンロブ
△ 14 フェスティヴグッド
【見解】
軌道に乗ったゴーザフォスが中心。休養明け2戦目の前走は後続を5馬身突き放すワンサイドゲームで、高速馬場とはいえ、大井1600メートル1分41秒2の優秀なタイム。再度C2なら初距離でも負けられないところ。
単勝16
馬単16⇔12 16⇔1 12⇔1
16→10 16→14
■11レース
◎ 5 マイネルシスネロス
〇 10 アエノブライアン
▲ 1 ハイパーステージ
△ 7 リンガスウォリアー
△ 8 フラテルニテ
【見解】
転入後2連勝中で勢いの止まらないマイネルシスネロスが本命。自在に立ち回れるタイプで、まだまだ上を狙える器。1800メートルは3走前に克服しており、ホッカイドウ競馬時代からの連勝を7に伸ばせる。
単勝5
馬単5⇔10 5⇔1 10⇔1
5→7 5→8
■12レース
◎ 15 マロカオブジャガー
〇 5 ミラコロカナーレ
▲ 6 ブラックアロー
△ 3 ツウカイウイング
△ 4 ラムセスバローズ
【見解】
地力強化が目立つマロカオブジャガーを信頼する。約2か月ぶりの前走で連勝は3でストップしたが、昇級初戦で0秒7差3着まで追い上げたレースぶりは悪くなかった。1400メートル替わりに不安は感じられない。
単勝15
馬単15⇔5 15⇔6 5⇔6
15→3 15→4
大井競馬最終日(2月11日)
■10レース
◎ 3 ダイナソー
〇 1 ファーガス
▲ 2 ユウシンイモン
△ 4 サブノリョウマ
△ 5 エスポワールガイ
【見解】
素質断然のダイナソーが主役。転入初戦の前走のニューイヤーCは初の左回りが小回り浦和コース、大外枠で出遅れる不利にもかかわらず、しぶとく追い上げて0秒3差3着。ここでは負けられない。
単勝3
馬単3→1 3→2 3→4 3→5
■11レース
◎ 16 メディクス
〇 15 ブラックストーム
▲ 4 マムティキング
△ 5 ブロンディーヴァ
△ 6 バーンフライ
【見解】
厩舎期待のメディクスが本命。JRAの短距離ダートで4勝をマークしており、4走前のオープンでも0秒1差4着に追い込んでいる実績馬。B1混合で条件に恵まれたここは転入初戦Vを期待する。
単勝16
馬単16⇔15 16⇔4 15⇔4
16→5 16→6
■12レース
◎ 1 ハーシェル
〇 2 ケイトップロード
▲ 4 ラインストリーム
△ 7 メリオダス
△ 11 グレイグレイル
【見解】
上積みが見込めるハーシェルが中心。転入初戦の前走はスタートで後手に回る不利に加え、勝ち馬がスローペースで逃げ切る展開が向かなかったが、それでも0秒6差6着。このメンバーなら改めて。
単勝1
馬単1⇔2 1⇔4 2⇔4
1→7 1→11
大井競馬4日目(2月10日)
■10レース
◎ 15 ムルシェラゴ
〇 14 ハイパータンク
▲ 5 シンタロウ
△ 10 スターシューター
△ 11 リュウノヘラクレス
【見解】
巻き返しを狙うムルシェラゴが本命。約3か月ぶりの前走はゴール寸前で勝ち馬の末脚に屈したが、早めに抜け出してクビ差2着に粘る上々のレースぶり。再度同条件でもうひと押しを期待する。
単勝15
馬単15⇔14 15⇔5 14⇔5
15→10 15→11
■11レース
◎ 8 シルトプレ
〇 3 ナッジ
▲ 7 ミスターブラスト
△ 9 ライアン
△ 10 シャルフジン
【見解】
好仕上がりのシルトプレが主役。鎌倉記念を川崎1500メートル1分33秒9の破格のタイムで勝ち、前走の全日本2歳優駿はスタート直後の不利がありながらも5着。世代トップレベルの素質は疑いようがない。
単勝8
馬単8⇔3 8⇔7 8→9 8→10
■12レース
◎ 4 ゴライアス
〇 14 トドビエン
▲ 8 ニシノレオニダス
△ 3 トーセンレビュー
△ 12 センプレフォール
【見解】
鮮やかに復活したゴライアスが中心。転入初戦の前走は約3か月ぶりにもかかわらず、好位抜け出しの会心V。JRAダート4勝馬の力を見せつけており、再度同条件なら2連勝が濃厚だろう。
単勝4
馬単4⇔14 4⇔8 14⇔8
4→3 4→12
大井競馬3日目(2月9日)
■10レース
◎ 2 スタースタイル
〇 8 ビリーヴホース
▲ 5 カプティフ
△ 3 ミツバチキャット
△ 10 コパノセントルイス
【見解】
2戦連続で2着に泣いているスタースタイルを狙う。前走は勝ち馬の逃げ切りを許したが、しぶとく食い下がって0秒2差なら悪くない。スプリント適性は高く、内枠を引いたここは逃げ切りも十分ある。
単勝2
馬単2⇔8 2⇔5 8⇔5
2→3 2→10
■11レース
◎ 7 ウラノメトリア
〇 10 セイカメテオポリス
▲ 3 フレッチャビアンカ
△ 1 トーセンスーリヤ
△ 4 サトノプライム
△ 11 サンビュート
【見解】
トライアルの覇者ウラノメトリアが中心。転入初戦の前走は直線だけで後続を4馬身突き放す圧巻V。大井2600メートル2分49秒6は過去の金盃の勝ちタイムに匹敵しており、重賞初挑戦でタイトルを奪取する。
単勝7
馬単7⇔10 7⇔3 10⇔3
7→1 7→4 7→11
■12レース
◎ 15 リュミエール
〇 2 アエノブライアン
▲ 9 リコーリュウセイ
△ 3 コスモルシオ
△ 10 クローストゥミー
【見解】
地力上位のリュミエールが本命。転入初戦の前走はブリンカー効果も大きく、直線で後続を5馬身突き放すワンサイドゲーム。B3昇級が壁になる器ではなく、門別からの連勝を5に伸ばせる。
単勝15
馬単15⇔2 15→9 15→3 15→10
大井競馬2日目(2月8日)
■10レース
◎ 10 アサシン
〇 5 サルヴ
▲ 14 クールマニワ
△ 7 ミストラルウインド
△ 8 ディープアゲイン
【見解】
休養後2、3着で軌道に乗ってきたアサシンが中心。2走前は相手が悪すぎただけで、前走は勝ち馬がスローペースで逃げ切る展開が向かなかった。距離適性は高く、再度同条件なら好勝負に持ち込める。
単勝10
馬単10⇔5 10⇔14 5⇔14
10→7 10→8
■11レース
◎ 2 ラプラス
〇 14 アエノエンペラー
▲ 12 ベイズンストリート
△ 7 ノートウォージー
△ 9 ポルトドレーヴ
【見解】
復活の兆しを見せるラプラスを狙う。前向きさが出てきており、ハミを替えてからレースぶりが良化。直線の長い外回りコースの1800、2000メートルがベストで、18年のハイセイコー記念以来のチャンスをつかむ。
単勝2
馬単2⇔14 2⇔12 14⇔12
2→7 2→9
■12レース
◎ 8 トウキョウドライヴ
〇 4 フラテルニテ
▲ 1 エバンタイユドール
△ 2 オーシャンバローズ
△ 3 セバスチャン
【見解】
編入条件に恵まれているトウキョウドライヴが主役。門別〈5338〉で掲示板を外したのは3回だけ。前走は終始突かれる展開が厳しく、負けて強しの2着。約3か月半ぶりでも力を出せる仕上がり。
単勝8
馬単8→4 8→1 8→2 8→3
大井競馬初日(2月7日)
■10レース
◎ 3 プレディクト
〇 7 ラテリシウス
▲ 12 クラキャノン
△ 13 キョウエイソフィア
△ 15 スカテナート
【見解】
変わり身が見込めるプレディクトを狙う。前走は約5か月ぶりで外枠にもかかわらず、3番手でしぶとく食い下がって5着に粘り込む好内容。降級2戦目で〈3326〉の石崎駿騎手とのコンビ復活ならおもしろい。
単勝3
馬単3⇔7 3⇔12 7⇔12
3→13 3→15
■11レース
◎ 3 ルノワール
〇 6 バルドダンサー
▲ 7 ファーストスキップ
△ 4 コスモレペティール
△ 5 ダイリンウルフ
【見解】
地力上位のルノワールが本命。ここ3戦は格上相手の6、3、5着で、A2混合の前走も0秒6差に健闘しており、走破タイムも上々だった。B2降級でこのメンバーなら4走前の再現Vが濃厚だろう。
単勝3
馬単3⇔6 3⇔7 6⇔7
3→4 3→5
■12レース
◎ 9 ブルーアワー
〇 10 マイネルロッシュ
▲ 13 スペラメント
△ 12 アムールショコラ
△ 15 トウキョウボーイ
【見解】
相手関係の楽になったブルーアワーが中心。前走はスタートでつまずく不利が痛かったが、大外からメンバー最速の末脚で6着まで追い込んでいる。前がやり合う展開なら差し切りを期待できる。
単勝9
馬単9⇔10 9⇔13 10⇔13
9→12 9→15
大井競馬最終日(1月28日)
■10レース
◎ 15 ハーシェル
〇 8 アサシン
▲ 7 ミストラルウインド
△ 11 ハクサントップ
△ 16 ロダルキラー
【見解】
編入条件に恵まれているハーシェルを狙う。JRA1勝は芝2200メートルだが、1勝クラスのダートで小差の接戦を演じており、前走のB2B3交流では4着に健闘。約3か月ぶりだが、C2混合ならチャンスは十分ある。
単勝15
馬単15⇔8 15⇔7 8⇔7
15→11 15→16
■11レース
◎ 7 バトルバーリライ
〇 12 ムルシェラゴ
▲ 4 スターシューター
△ 8 プレストレジーナ
△ 15 ランパク
【見解】
通算〈9620〉で底を見せていないバトルバーリライが本命。前走は逃げて後続を7馬身突き放すワンサイドゲームで、大井1400メートル1分26秒5の好タイム。再度同条件なら2連勝を期待する。
単勝7
馬単7⇔12 7⇔4 12⇔4
7→8 7→15
■12レース
◎ 2 ディナミーデン
〇 4 サトノレガリア
▲ 8 レイジングブレイズ
△ 7 マイネルパイオニア
△ 11 ラペルシェール
【見解】
転入2戦目で変わり身を見せたディナミーデンが中心。連闘で川崎に遠征した前走はスタートで後手に回る不利を克服する着差以上に強いV。B3では地力上位で、再び左回りコースに照準を合わせて勝機をつかむ。
単勝2
馬単2⇔4 2⇔8 4⇔8
2→7 2→11

