■10レース
◎ 2 ライヴマスタード
〇 5 デルマプルシャ
▲ 9 キープライジング
△ 1 ラブアンドハピネス
△ 6 カガヤキファイター
△ 7 ウルトラワールド
【見解】
勢いの止まらないライヴマスタードが中心。川崎初遠征の前走はスタートで後手に回る不利がありながら、向正面から追い上げて差し切る着差以上に強いV。まだ上を狙える器で、岩手在籍時からの連勝を9に伸ばす。
単勝2
馬単2⇔5 2⇔9 5⇔9
2→1 2→6 2→7
■11レース
◎ 7 ランリョウオー
〇 4 オピニオンリーダー
▲ 5 ルコルセール
△ 3 ノットリグレット
△ 11 スパルタレオニダス
【見解】
条件が好転するランリョウオーを狙う。前走の報知オールスターCは上位2頭が強かったが、しぶとく5着に食い下がる好内容。相手関係は楽になっており、〈4202〉のホームコースで別定57キロなら復活Vを期待する。
単勝7
馬単7⇔4 7⇔5 4⇔5
7→3 7→11
■12レース
◎ 5 ルージュブラゾン
〇 2 ビナサイゴン
▲ 4 タイセイアーメット
△ 1 ジェットブレイク
△ 3 ファイナルハート
【見解】
編入条件に恵まれているルージュブラゾンが本命。浦和は5走前のB2・B3交流Vを含む〈3001〉の舞台で、3走前のA2・B1交流では強敵相手に4着。笹川翼騎手を配して初戦からチャンスをつかむ。
単勝5
馬単5⇔2 5⇔4 2⇔4
5→1 5→3
浦和競馬
浦和競馬3日目(4月23日)
■10レース
◎ 5 ブレイヴルーラー
〇 6 タロサンダー
▲ 1 エイシンシュトルム
△ 8 サブリュウシン
△ 12 モンバイト
【見解】
巻き返しを狙うブレイヴルーラーが本命。昇級初戦の前走で連勝は3でストップしたが、勝ち馬オーシンスキャットが強すぎただけで、真っ向勝負を挑んで0秒5差2着なら悪くない。再度同条件のここは改めて。
単勝5
馬単5⇔6 5⇔1 6⇔1
5→8 5→12
■11レース
◎ 6 フェブランシェ
〇 11 マーブルマカロン
▲ 7 メイドイットマム
△ 2 サーフズアップ
△ 5 プリンセスアリー
△ 9 パウオレ
【見解】
地力断然のフェブランシェが主役。転入初戦の東京シンデレラマイルで5馬身差Vを飾り、前走のクイーン賞は折り合いに苦労しながらも0秒5差5着。距離短縮は大歓迎で、地方の牝馬同士なら負けられない。
単勝6
馬単6⇔11 6⇔7 11⇔7
6→2 6→5 6→9
■12レース
◎ 11 ソルテア
〇 4 スーパーキング
▲ 10 ゴールデンナイト
△ 1 クラキンカ
△ 8 リュウノアラス
【見解】
矢野貴之騎手を迎えたソルテアを狙う。川崎遠征の前走は7着に敗れたが、浦和2000メートルだった2走前はメンバー最速の末脚で0秒4差4着まで追い上げる好内容。中距離適性があり、このメンバーならおもしろい。
単勝11
馬単11⇔4 11⇔10 4⇔10
11→1 11→8
浦和競馬2日目(4月22日)
■10レース
◎ 3 ミュステーリオン
〇 1 ハグレグモ
▲ 6 サランスク
△ 4 ケンアトラス
△ 8 エストレラブレイン
△ 10 ダイメイタマナ
【見解】
上積みが見込めるミュステーリオンが中心。約6か月半ぶりの前走は上位2頭の末脚に屈したとはいえ、逃げてしぶとく0秒2差に粘る好内容。地元替わりはプラスで、B1混合でもおもしろい。
単勝3
馬単3⇔1 3⇔6 1⇔6
3→4 3→8 3→10
■11レース
◎ 4 エスカティア
〇 5 ヒーサマウィン
▲ 3 シトラスフレイバー
△ 1 ナーヴィスゼータ
△ 8 ライトスリー
△ 9 ビッグデイメイク
【見解】
強敵にもまれてきたエスカティアを狙う。昨年のフローラルC2着、ブロッサムC3着、転入後もユングフラウ賞で5着の実績。3走前Vが示す通り、オープンなら地力上位で、最後まで集中力が持続すればチャンスだろう。
単勝4
馬単4⇔5 4⇔3 5⇔3
4→1 4→8 4→9
■12レース
◎ 4 ロイヤルザップ
〇 1 リョウタスペシャル
▲ 8 アヴァニイ
△ 2 リグレイアー
△ 5 エナジーポコアポコ
△ 12 アルバスドラコ
【見解】
条件が好転するロイヤルザップが本命。川崎遠征の前走7着は格上相手で参考外。B3混合で相手関係は楽になっており、〈2001〉の笹川翼騎手とのコンビ復活で巻き返しを期待する。
単勝4
馬単4⇔1 4⇔8 1⇔8
4→2 4→5 4→12
浦和競馬初日(4月21日)
■10レース
◎ 5 タロマイスター
〇 10 アパショナード
▲ 12 オデンシタ
△ 3 ルルネージュ
△ 6 フォースチルドレン
△ 11 ヒノデミッチー
【見解】
地力上位のタロマイスターが本命。昇級初戦の前走をあっさり突破しており、浦和1500メートルは2戦2勝。前回の開催取り止めで約5か月ぶりの実戦になるが、再度同条件なら素直に信頼する。
単勝5
馬単5⇔10 5⇔12 10⇔12
5→3 5→6 5→11
■11レース
◎ 4 オーウェル
〇 3 アベニンスマイル
▲ 9 モニュメントキング
△ 11 ミラクルランバック
△ 12 モズハッピーロード
【見解】
自己条件に戻ったオーウェルを狙う。A2混合の前走は相手が悪く、古馬の壁にはね返されたが、しぶとく0秒5差6着に食い下がる好内容。1400メートルは守備範囲で、約4か月ぶりの実戦でもおもしろい。
単勝4
馬単4⇔3 4⇔9 3⇔9
4→11 4→12
■12レース
◎ 6 ラップランド
〇 3 コスモパンドラ
▲ 4 ロックフレイバー
△ 2 フォートウィリアム
△ 10 ライコウノヒカリ
△ 11 フクノバルトラン
【見解】
浦和は〈1100〉でコース適性の高いラップランドが中心。前走は勝ち馬プレヴナンスが強すぎただけで、メンバー最速の末脚で追い込んで2着を確保。前々でレースを運べればチャンス大だろう。
単勝6
馬単6⇔3 6⇔4 3⇔4
6→2 6→10 6→11
浦和競馬最終日(3月21日)
■10レース
◎ 5 ブレイヴルーラー
〇 7 オーシンスキャット
▲ 11 ヒノデミッチー
△ 2 ルルネージュ
△ 9 セイウンシリウス
【見解】
3連勝中で勢いに乗るブレイヴルーラーが本命。二の脚を利かせてハナを奪った前走は4角から後続を楽に引き離す着差以上に強いV。時計はまだ詰められるレースぶりで、B3昇級の壁は突破できる。
単勝5
馬単5⇔7 5⇔11 7⇔11
5→2 5→9
■11レース
◎ 7 シナノスマイル
〇 1 エリコーハク
▲ 6 ノースプリマ
△ 4 パペッティア
△ 8 ライヴトパーズ
【見解】
条件ベストのシナノスマイルが主役。前走は勝ち馬ルクスディオンとのマッチレースの末にクビ差屈したが、3着馬を2馬身離しており、浦和800メートル47秒4の好タイムをマーク。このメンバーならチャンス大だろう。
単勝7
馬単7⇔1 7⇔6 1⇔6
7→4 7→8
■12レース
◎ 6 スマイルポピー
〇 2 エイシンヘーメラー
▲ 4 ランディー
△ 1 トリストラム
△ 7 クラキンカ
【見解】
休養明け2戦目で変わり身を見せたスマイルポピーを狙う。前走は向こう正面から長く脚を使って0秒1差2着まで追い上げており、改めて中距離適性の高さを示した。再度同条件ならもうひと押しを期待する。
単勝6
馬単6⇔2 6⇔4 2⇔4
6→1 6→7
浦和競馬4日目(3月20日)
■10レース
◎ 1 ホーリーグレイル
〇 7 プラウドフレール
▲ 10 ゼロアワー
△ 3 ウィルシャイン
△ 6 エイシンマジョリカ
△ 9 ツウエンティフォー
【見解】
小回りコースが合うホーリーグレイルが主役。前走のニューイヤーCは同型の激しい先行争いに巻き込まれることなく、4角先頭から牡馬を完封する文句なしのV。浦和1500メートル1分35秒6も優秀で、舞台経験の利を生かす。
単勝1
馬単1⇔7 1⇔10 7⇔10
1→3 1→6 1→9
■11レース
◎ 3 タブラオ
〇 10 ウインドフレイバー
▲ 9 シーサーペント
△ 4 オークハンプトン
△ 11 エアポートライナー
【見解】
巻き返しを狙うタブラオが中心。船橋初遠征の準重賞・ハートビートレインは相手も悪く9着に沈んだが、4馬身差の圧勝だった2走前が示す通り、小回りの浦和コースなら一変して不思議はない。前々で流れに乗れれば。
単勝3
馬単3⇔10 3⇔9 10⇔9
3→4 3→11
■12レース
◎ 5 ロイヤルザップ
〇 8 リョウタスペシャル
▲ 1 アヴァニイ
△ 6 イデアノキセキ
△ 7 シンメルーブス
【見解】
充実ぶりが目立つロイヤルザップが本命。2戦連続でメンバー最速の末脚を繰り出しており、転厩初戦の前走は鮮やかな差し切りで浦和2000メートルの持ちタイムを1秒短縮。B2昇級でも連勝を3に伸ばす。
単勝5
馬単5⇔8 5⇔1 8⇔1
5→6 5→7
浦和競馬3日目(3月19日)
■10レース
◎ 9 ハグレグモ
〇 11 オーウェル
▲ 10 ビナサクセス
△ 1 カゲマル
△ 7 ミズワリヲクダサイ
△ 8 サラサグッドワーク
【見解】
地元・浦和コースは5戦5勝のハグレグモが本命。昇級初戦の前走は3角先頭から押し切る横綱相撲のVで、1500メートル1分35秒8の好タイムをマーク。B1混合でも通用するスピードがあり、連勝を4に伸ばせる。
単勝9
馬単9⇔11 9⇔10 11⇔10
9→1 9→7 9→8
■11レース
◎ 12 ガバナビリティー
〇 8 アッカーマン
▲ 11 ライトスリー
△ 2 ハセノブライアン
△ 6 アサガオ
△ 10 プリムスパールス
【見解】
地力上位のガバナビリティーが主役。前走のニューイヤーCは前半3ハロン35秒6の超ハイペースに巻き込まれながらも、しぶとく0秒3差2着に食い下がる負けて強しのレースぶり。3度目の重賞挑戦で今度こそ。
単勝12
馬単12⇔8 12⇔11 8⇔11
12⇔2 12→6 12→10
■12レース
◎ 5 ライパチ
〇 2 コスモパンドラ
▲ 7 ココリアイランド
△ 6 ダートレイジング
△ 11 ルトラセ
△ 12 アルリスカ
【見解】
上積みが見込めるライパチが中心。約2か月ぶりの前走は直線の追い比べでクビ+クビ差に敗れたが、4着馬を3馬身離しており、改めて力を示した。単騎マイペースに持ち込めればもうひと押しを期待できる。
単勝5
馬単5⇔2 5⇔7 2⇔7
5→6 5→11 5→12
浦和競馬2日目(3月18日)
■10レース
◎ 8 ランドマックス
〇 12 ケンキートス
▲ 2 ダイメイタマナ
△ 1 トーセンヴィオラ
△ 4 スモークフレイバー
△ 6 モニュメントキング
【見解】
変わり身を見せたランドマックスを狙う。前走は難敵ツウカイノキズナの末脚に屈したが、直線で一旦抜け出す見せ場たっぷりの0秒2差2着。浦和は〈1200〉でコース適性が高く、1500メートルも守備範囲だ。
単勝8
馬単8⇔12 8⇔2 12⇔2
8→1 8→4 8→6
■11レース
◎ 11 マーブルマカロン
〇 2 ザオ
▲ 3 ジュネス
△ 5 ラックスアットゼア
△ 6 プレストマーヴェル
△ 8 サーフズアップ
【見解】
自己条件に戻ったマーブルマカロンが本命。B1の身で挑んだ前走の東京シンデレラマイルは勝ち馬フェブランシェが強すぎただけで、しぶとくインから追い上げる好内容。小回りコースが鍵だが、1400メートルは合う。
単勝11
馬単11⇔2 11⇔3 2⇔3
11→5 11→6 11→8
■12レース
◎ 13 ノブヘンドリックス
〇 9 ウルトラワールド
▲ 12 リリーバローズ
△ 7 ヴァシロペス
△ 8 シェナエース
【見解】
立て直してきたノブヘンドリックスが中心。昇級後は6、5着で足踏みしているが、3走前Vが示す通り、C1ではスピードが一枚上。浦和1400メートルは〈3233〉で、約5か月半ぶりも素直に信頼する。
単勝13
馬単13⇔9 13⇔12 9⇔12
13→7 13→8
浦和競馬初日(3月17日)
■10レース
◎ 5 ポテンザ
〇 1 カマクラバクフ
▲ 4 アズベリー
△ 7 メイショウコジロウ
△ 10 キャップ
【見解】
相手関係の楽になったポテンザが中心。2戦連続で強敵リコーベレッタの後塵を拝する2、5着だが、差す競馬にメドが立ったのは収穫。浦和1500メートルは7馬身差Vのある舞台で、前々で運べれば。
単勝5
馬単5⇔1 5⇔4 1⇔4
5→7 5→10
■11レース
◎ 3 エイシンシュトルム
〇 7 タロサンダー
▲ 11 カルテメトレス
△ 4 チューウィー
△ 8 モンバイト
△ 12 ミスティライラック
【見解】
編入条件に恵まれているエイシンシュトルムが本命。21年の南部駒賞勝ち馬で、門別で2勝、園田でも3勝をマークしている実力馬。1400メートル替わりはプラスで、約5か月ぶりでも素直に信頼する。
単勝3
馬単3⇔7 3⇔11 7⇔11
3→4 3→8 3→12
■12レース
◎ 3 ハタノラトゥール
〇 4 ヤマブキ
▲ 6 フェルカド
△ 2 ラウズアップ
△ 5 ユウユウプレゼンス
【見解】
変わり身が見込めるハタノラトゥールを狙う。転入後は未勝利だが、浦和2000メートルは〈0123〉で適性十分。中距離の流れは合っており、降級3戦目でチャンスをつかみたいところだろう。
単勝3
馬単3⇔4 3⇔6 4⇔6
3→2 3→5
浦和競馬最終日(2月28日)
■10レース
◎ 7 カルテメトレス
〇 1 フォースチルドレン
▲ 2 レスールドマカロン
△ 5 ステラシティ
△ 9 ファットドラゴン
【見解】
地力断然のカルテメトレスが本命。転入初戦の前走は4角先頭から後続を4馬身突き放す圧巻Vで、浦和1500メートル1分36秒2は同日のB2特別(勝ち馬コアリオ)を0秒4上回る好タイム。昇級の壁は突破できる。
単勝7
馬単7⇔1 7⇔2 1⇔2
7→5 7→9
■11レース
◎ 2 ハグレグモ
〇 4 ケンキートス
▲ 3 カゲマル
△ 7 モズハッピーロード
△ 8 マサノロイヤル
【見解】
充実ぶりが目立つハグレグモが中心。転入後〈4001〉で、大敗を喫したのは船橋初遠征でマイルだった3走前9着だけ。初の1500メートルを克服した前走のレースぶりが良く、B2昇級でも好勝負に持ち込める。
単勝2
馬単2⇔4 2⇔3 4⇔3
2→7 2→8
■12レース
◎ 6 トーセンジニアール
〇 12 ケイアイマゴラ
▲ 4 フェアメーゲン
△ 10 ドローアプローズ
△ 11 ピノヌイ
【見解】
立て直しに成功したトーセンジニアールを狙う。川崎遠征の前走は約4か月ぶりにもかかわらず、3角先頭から押し切る横綱相撲のV。1400メートルは守備範囲で、このメンバーならチャンス大だろう。
単勝6
馬単6⇔12 6⇔4 12⇔4
6→10 6→11