■10レース
◎ 3 サンドジョーカー
〇 7 カスミノコゲンタ
▲ 4 アチェロイス
△ 2 ベローナフレイバー
△ 9 ビービークラージュ
【見解】
転入後〈4100〉で底を見せていないサンドジョーカーが本命。ここ2戦連続でメンバー最速の末脚を繰り出しており、前走はC1の壁をあっさり突破。約3か月ぶりだが、C2降級なら3連勝を期待する。
単勝3
馬単3⇔7 3⇔4 7⇔4
3→2 3→9
■11レース
◎ 5 シティーオブスター
〇 3 チャンプタイガー
▲ 4 スパイスアップ
△ 1 ファイナルマズル
△ 8 ピースマッチング
【見解】
上積みが見込めるシティーオブスターが中心。約2か月半ぶりの前走は勝ち馬スパイスアップに目標にされる形で差し切られたが、レースぶりは悪くなかった。再度同条件のここも好勝負になる。
単勝5
馬単5⇔3 5⇔4 3⇔4
5→1 5→8
■12レース
◎ 6 スカイハリケーン
〇 3 セイントビーナス
▲ 10 ハイガーデン
△ 4 マナホクレレ
△ 11 ハクアイゴジロー
【見解】
休養後7、2、1着で軌道に乗ってきたスカイハリケーンを狙う。前走の船橋1200メートル1分15秒6は同日のB1・B2特別(勝ち馬ハセノエクスプレス)と同タイム。B3昇級でも素直に信頼する。
単勝6
馬単6⇔3 6⇔10 3⇔10
6→4 6→11
浦和競馬最終日(1月13日)
■10レース
◎ 8 ジャストメイビー
〇 3 ジョーカイ
▲ 7 レジュールウール
△ 4 イエローリボン
△ 5 エイシンビースト
【見解】
上積みが見込めるジャストメイビーを狙う。前走は約5か月ぶりにもかかわらず、一旦先頭に立つ見せ場たっぷりのハナ差2着。和田譲治騎手に手綱が戻り、このメンバーならもうひと押しを期待する。
単勝8
馬単8⇔3 8⇔7 3⇔7
8→4 8→5
■11レース
◎ 6 ゾディアックレーヴ
〇 3 カールスバート
▲ 1 トーセンフランク
△ 2 アートムーブメント
△ 4 リンクスショウ
【見解】
2連勝中で充実ぶりが目立つゾディアックレーヴが本命。浦和1500メートルは〈3001〉で適性が高く、格上相手の前走でも鮮やかな逃げ切りVを決めている。再度同条件なら素直に信頼する。
単勝6
馬単6⇔3 6⇔1 3⇔1
6→2 6→4
■12レース
◎ 6 サンウェーコ
〇 5 オウケンアマゾネス
▲ 4 リュウノアン
△ 2 トーセンキッド
△ 7 マスクドサムライ
【見解】
降級有利なサンウェーコが中心。ここ4戦3勝2着1回で、昇級初戦の前走は浦和1400メートル1分26秒9の好タイムで逃げ切り勝ち。1500メートルは守備範囲で、約4か月半ぶりでも3連勝が濃厚だろう。
単勝6
馬単6⇔5 6⇔4 5⇔4
6→2 6→7
浦和競馬3日目(1月12日)
■10レース
◎ 12 ポーチュラカ
〇 4 フークエンジェル
▲ 2 アトカラツイテクル
△ 1 マインドユアミモザ
△ 6 ピュアアメリカン
【見解】
素質上位のポーチュラカが中心。2走前2着は勝ち馬がメイドイットマム(続く東京2歳優駿牝馬V)で相手が悪かったが、前走は鮮やかな逃げ切り勝ち。脚質的に小回りコースの浦和1400メートルは合う。
単勝12
馬単12⇔4 12⇔2 4⇔2
12→1 12→6
■11レース
◎ 3 モリデンアロー
〇 4 マムティキング
▲ 5 セルフメイド
△ 2 エンテレケイア
△ 8 ハートプレイス
【見解】
自己条件に戻ったモリデンアローが本命。前走のゴールドCは重賞の壁が厚く6着に敗れたが、自己ベストの浦和1400メートル1分26秒8をマーク。前が競り合う展開なら2走前の再現Vを狙える。
単勝3
馬単3⇔4 3⇔5 4⇔5
3→2 3→8
■12レース
◎ 8 グランツ
〇 5 メイストーム
▲ 3 コウユーラヴラヴ
△ 2 グーガルドリームズ
△ 7 バトードラムール
【見解】
立て直しに成功して2連勝中のグランツが主役。前走は後続の追撃を封じる着差以上に強い逃げ切りで、B3の壁をあっさり突破。まだ上を狙える器で、降級組が相手でもチャンス大だろう。
単勝8
馬単8⇔5 8⇔3 5⇔3
8→2 8→7
浦和競馬2日目(1月11日)
■10レース
◎ 1 ネクサスエッジ
〇 2 タマモイットウセイ
▲ 7 マナホクレレ
△ 6 メシアン
△ 8 ヴァネロペ
【見解】
野畑凌騎手とコンビを組んでから〈3200〉のネクサスエッジが本命。約3か月ぶりの前走が後続を4馬身突き放す圧巻の逃げ切りV。B3昇級の壁をあっさり突破しており、ここも素直に信頼する。
単勝1
馬単1⇔2 1⇔7 2⇔7
1→6 1→8
■11レース
◎ 7 ポリゴンウェイヴ
〇 8 ワラ
▲ 5 ピノホホッア
△ 1 ウインドフレイバー
△ 6 ハセノゴールド
【見解】
相手関係の楽になったポリゴンウェイヴが主役。ゴールドジュニア、ハイセイコー記念はともに0秒1差2着で涙をのんでいるが、スピードをフルに生かせる小回りの地元・浦和1500メートルなら押し切れる。
単勝7
馬単7⇔8 7⇔5 8⇔5
7→1 7→6
■12レース
◎ 5 チャリタブルソート
〇 6 フォートウィリアム
▲ 7 ピノモラーン
△ 3 ダイバオーソ
△ 8 サンラグナニゲル
【見解】
編入条件に恵まれているチャリタブルソートが中心。転入前は3戦連続4着に敗れているが、門別2勝、金沢2勝の実績はこのメンバーなら一枚上。引っかかるタイプではなく、初の2000メートルでもチャンスだろう。
単勝5
馬単5⇔6 5⇔7 6⇔7
5→3 5→8
浦和競馬初日(1月10日)
■10レース
◎ 2 ブラックオパール
〇 8 ロマーシカ
▲ 1 キャンビー
△ 3 ソウヤミサキ
△ 5 ニシノロゼ
【見解】
素質上位のブラックオパールが本命。転厩初戦の前走は3角で先頭に並んで直線だけで後続を4馬身突き放すワンサイドゲーム。小回りコース向きのスピードがあり、C2で足踏みする器ではないのは明らか。
単勝2
馬単2⇔8 2⇔1 8⇔1
2→3 2→5
■11レース
◎ 9 デクスター
〇 7 ジュンハンス
▲ 8 ハクサンホーリー
△ 3 ガンファイター
△ 4 ジョーマキアート
【見解】
巻き返しに成功したデクスターが中心。2走前はスタートでつまずく不利が大きく3着に敗れたが、前走は4角先頭から押し切る横綱相撲のV。1400メートルは守備範囲で、B2混合戦でも2連勝を期待する。
単勝9
馬単9⇔7 9⇔8 7⇔8
9→3 9→4
■12レース
◎ 1 ミュステーリオン
〇 2 ミティエラ
▲ 3 デルタラヴバレット
△ 8 イサチルレジェーロ
△ 11 アマゴ
【見解】
まだまだ上を狙えるミュステーリオンが主役。スピードの絶対値が違っており、転入後2戦は後続に計2秒6もの差をつける圧巻の逃げ切りV。前走の浦和1500メートル1分36秒2はC1で即通用する好タイムだ。
単勝1
馬単1→2 1→3
1→8 1→11
川崎競馬最終日(1月6日)
■10レース
◎ 4 ライズゾーン
〇 8 スカイアクロス
▲ 6 ネロディセッピア
△ 9 トワキ
△ 10 スマイルフォーユウ
△ 11 キャッスルバジオウ
【見解】
相手関係の楽になったライズゾーンが中心。重賞初挑戦だった前走の鎌倉記念7着は仕方がない結果。4戦連続で難敵ヒーローコールの後塵を拝しているが、約3か月ぶりでもオープン特別なら話は別だろう。
単勝4
馬単4⇔8 4⇔6 8⇔6
4→9 4→10 4→11
■11レース
◎ 1 マッドシェリー
〇 5 プリモパイソン
▲ 11 コパノキャリー
△ 2 アングラン
△ 8 アスカリ
△ 9 シャドウハンター
【見解】
充実ぶりが目立つマッドシェリーが本命。前走2着で連勝は2でストップしたが、重賞4勝馬コパノフィーリングに0秒2差まで迫っており、オープンでも通用する力を示した。自己条件に戻ればチャンス大だ。
単勝1
馬単1⇔5 1⇔11 5⇔11
1→2 1→8 1→9
■12レース
◎ 1 コスモキルカス
〇 2 ナンノコレシキ
▲ 4 スリースター
△ 5 ロージードラゴン
△ 7 シゲルハクチョウザ
【見解】
降級ならスピード上位のコスモキルカスを狙う。C1で2戦連続12着の大敗を喫したが、単騎マイペースに持ち込めればしぶとさを発揮するのは4走前の同条件Vが示す通り。絶好の1番枠をフルに生かしたい。
単勝1
馬単1⇔2 1⇔4 2⇔4
1→5 1→7
川崎競馬4日目(1月4日)
■10レース
◎ 5 エストレラブレイン
〇 1 エレガンテヴァイゼ
▲ 3 ヤマニンリュシオル
△ 4 ミナミン
△ 8 ブルーオラーリオ
【見解】
上積みが見込めるエストレラブレインが本命。約6か月ぶりで転入初戦の前走は勝ち馬カネショウルーイの末脚に屈したが、3着馬を5馬身離しており、B2にもメドの立つ内容。自己条件ならチャンス大だろう。
単勝5
馬単5⇔1 5⇔3 1⇔3
5→4 5→8
■11レース
◎ 2 ブラックネロ
〇 4 エルモドーロ
▲ 3 メタスペクター
△ 6 グランギフト
△ 7 デランブル
【見解】
末脚強烈なブラックネロが中心。前走は向こう正面で徐々に進出して、直線だけで後続を6馬身突き放す圧巻V。2戦連続でメンバー最速の末脚を繰り出しており、再度同条件で大崩れは考えにくい。
単勝2
馬単2⇔4 2⇔3 4⇔3
2→6 2→7
■12レース
◎ 4 ガストン
〇 2 ワタシノワルツ
▲ 5 アトラクトボイス
△ 3 リュウノレイリー
△ 7 ニシノワクテカ
【見解】
編入条件に恵まれているガストンを狙う。2走前にJRA未勝利ダートで0秒4差2着があり、C2では素質が一枚上。矢野貴之騎手が手綱を取るのは心強く、約4か月ぶりでも信頼する。
単勝4
馬単4⇔2 4⇔5 2⇔5
4→3 4→7
川崎競馬3日目(1月3日)
■10レース
◎ 3 ケンブリッジイーサ
〇 4 ウインオーサム
▲ 5 リョウガ
△ 7 サイファリス
△ 8 ヒキュウ
【見解】
上積みが見込めるケンブリッジイーサが中心。B2混合の前走は約5か月ぶりにもかかわらず、インからしぶとく0秒2差まで追い上げる好内容。川崎は〈2210〉でコース適性が高く、自己条件なら勝機は十分だ。
単勝3
馬単3⇔4 3⇔5 4⇔5
3→7 3→8
■11レース
◎ 2 マンガン
〇 3 スワーヴアラミス
▲ 6 エルデュクラージュ
△ 1 サンビュート
△ 9 キタノオクトパス
【見解】
短期放牧でリフレッシュしてきたマンガンが本命。前走の埼玉新聞栄冠賞はスタートで後手に回る不利がありながらも、離れた最後方からメンバー最速の末脚を繰り出して2着。上がり勝負にならなければ差し切れる。
単勝2
馬単2⇔3 2⇔6 3⇔6
2→1 2→9
■12レース
◎ 10 イグレック
〇 3 フェミニンルック
▲ 2 エリートバイオ
△ 1 ウルリヒト
△ 7 ドルドルエイト
【見解】
降級有利なイグレックを狙う。約5か月ぶりになるが、2走前にC2勝ちがあり、このメンバーなら地力は一枚上。1500メートル替わりに不安はなく、末脚勝負型で今野忠成騎手とは手が合いそう。
単勝10
馬単10⇔3 10⇔2 3⇔2
10→1 10→7
川崎競馬2日目(1月2日)
■10レース
◎ 3 ケウ
〇 4 ニャンチンノン
▲ 2 エラボレート
△ 5 グーガルドリームズ
△ 7 グッドヘルスバイオ
【見解】
長く脚を使えるタイプで中距離適性の高いケウを狙う。ここ2戦のサルビアC4着、ロジータ記念7着は相手が悪かっただけ。3走前のB2特別で0秒2差2着があり、自己条件に戻れば話は別だろう。
単勝3
馬単3⇔4 3⇔2 4⇔2
3→5 3→7
■11レース
◎ 1 ブラックパンサー
〇 8 ギャルダル
▲ 6 デュードヴァン
△ 5 ファルコンウィング
△ 9 コパノジャッキー
【見解】
川崎コースに照準を合わせて2連勝中のブラックパンサーが本命。ともにメンバー最速の末脚を繰り出しており、オープン初挑戦の前走は4角先頭から押し切る横綱相撲。今の勢いを素直に信頼する。
単勝1
馬単1⇔8 1⇔6 8⇔6
1→5 1→9
■12レース
◎ 1 ペイシャガン
〇 7 スリーポイント
▲ 4 ジェイケイボス
△ 5 リンドウ
△ 8 アートクリティック
【見解】
素質断然のペイシャガンが主役。転入後の2戦はスピードの違いを見せつけており、後続に計4秒3もの大差をつけるワンサイドゲーム。C2で足踏みする器ではなく、ホッカイドウ競馬時代からの連勝を5に伸ばす。
単勝1
馬単1→7 1→4
1→5 1→8
川崎競馬初日(1月1日)
■10レース
◎ 5 コンプラドール
〇 3 フェルベンゲート
▲ 11 ショコラクイーン
△ 9 ナガタエース
△ 12 マインドユアミモザ
【見解】
相手関係の楽になったコンプラドールを狙う。前走の全日本2歳優駿は8着に敗れたが、強敵にもまれた経験は生きるはず。スタートを決めて、追い比べに持ち込めればチャンス大だろう。
単勝5
馬単5⇔3 5⇔11 3⇔11
5→9 5→12
■11レース
◎ 11 プレストカイザー
〇 1 リコーシンザン
▲ 4 アイウォール
△ 7 フレイムウィングス
△ 8 ニヨドスマイル
【見解】
休養後9、4、2着で軌道に乗ってきたプレストカイザーが中心。川崎コース向きの先行力があり、前走は直線で一旦先頭に立つ見せ場たっぷりのレースぶり。3戦連続の遠征でもうひと押しを期待する。
単勝11
馬単11⇔1 11⇔4 1⇔4
11→7 11→8
■12レース
◎ 8 コスモスターリング
〇 3 ブラーニーキス
▲ 5 ユキグニ
△ 4 リベリュール
△ 6 ゴールドソックス
【見解】
巻き返しを狙うコスモスターリングが本命。B3昇級後2、4、3着で足踏みしているが、降級でC2混合戦なら地力は一枚上。番手の競馬もできるタイプで、御神本訓史騎手との初コンビで勝機をつかむ。
単勝8
馬単8⇔3 8⇔5 3⇔5
8→4 8→6

