■10レース
◎ 7 ゴールドクレスト
〇 2 スペイスフォース
▲ 4 ケイアイメビウス
△ 5 キーピリオッド
△ 13 シロン
【見解】
充実ぶりが目立つゴールドクレストが中心。2走前のJRA交流は伏兵パワータイショウの後塵を拝したが、ここ6戦5勝で連対パーフェクト。馬体が大きく成長しており、ここも好勝負に持ち込める。
単勝7
馬単7⇔2 7⇔4 2⇔4
7→5 7→13
■11レース
◎ 7 アトミックフォース
〇 1 スマートセラヴィー
▲ 5 トーセンブル
△ 2 ドスハーツ
△ 6 ジョエル
【見解】
4連勝中で勢いの止まらないアトミックフォースが主役。約3か月ぶりだった前走のOROカップが横綱相撲のV。船橋2200メートルは4走前に7馬身差で圧勝した舞台で、単騎マイペースに持ち込んで押し切る。
単勝7
馬単7⇔1 7⇔5 1⇔5
7→2 7→6
■12レース
◎ 9 タイセイクレセント
〇 4 トミケンミステリオ
▲ 2 オルオル
△ 6 モントカイザー
△ 13 バジェットライン
【見解】
素質上位のタイセイクレセントが本命。転入2戦目で変わり身を見せており、前走は直線だけで後続を4馬身突き放す文句なしのレースぶり。C2格付けは恵まれており、2連勝を期待する。
単勝9
馬単9⇔4 9⇔2 4⇔2
9→6 9→13
船橋競馬初日(11月28日)
■10レース
◎ 11 パーチル
〇 3 メイショウポルポ
▲ 7 ミスターエイジュン
△ 5 ガイディングスター
△ 9 アミフジウジョウ
【見解】
矢野貴之騎手を配したパーチルを狙う。転入初戦の前走は直線で外に出せず、馬場の深いインに切り替えながらも、しぶとく追い上げて0秒2差3着。C1昇級でもこのメンバーなら好勝負に持ち込める。
単勝11
馬単11⇔3 11⇔7 3⇔7
11→5 11→9
■11レース
◎ 6 チャンプタイガー
〇 3 トーキョーサバク
▲ 2 マイブレイブ
△ 7 メイショウタニカゼ
△ 10 マナホク
【見解】
地力強化したチャンプタイガーが本命。クラス2度目の前走は4角先頭から後続の追撃を封じる着差以上に強いV。〈4324〉の御神本訓史騎手とコンビが復活しており、再度同条件なら素直に信頼する。
単勝6
馬単6⇔3 6⇔2 3⇔2
6→7 6→10
■12レース
◎ 1 ファラウェイ
〇 5 ガニュメデスレイ
▲ 3 リュウノレイリー
△ 9 ジーガーワールド
△ 10 ムーンドライヴ
△ 13 トノカンショウ
【見解】
末脚堅実なファラウェイが中心。脚質的にスパイラルカーブの船橋コースは合っており、3走前は0秒7差2着に食い込んでいる。折り合いに苦労するタイプではなく、初の2200メートルでもおもしろい。
単勝1
馬単1⇔5 1⇔3 5⇔3
1→9 1→10 1→13
浦和競馬最終日(11月25日)
■9レース
◎ 5 ツーシャドー
〇 1 エスプリピート
▲ 10 スカーレットピース
△ 11 ジョーミニスター
△ 12 フェリスダージ
【見解】
素質断然のツーシャドーが主役。転入後2戦はともに逃げて後続を突き放す圧巻Vで、前走の浦和1400メートル1分28秒4はすでにB級レベル。まだまだ上を狙える器で、距離延長も全く問題ない。
単勝5
馬単5⇔1 5⇔10 1⇔10
5→11 5→12
■10レース
◎ 8 ジョーイルガチフェ
〇 1 ガンファイター
▲ 6 ミエノハヤブサ
△ 5 ソフィアバローズ
△ 7 クマサンニデアッタ
【見解】
相手関係の楽になったジョーイルガチフェが本命。大井遠征の前走は勝ち馬トーセンクロードが強すぎただけで、しぶとく食い下がって2、3着馬とは0秒2差。〈4010〉の浦和1400メートルならチャンスをつかめる。
単勝8
馬単8⇔1 8⇔6 1⇔6
8→5 8→7
■11レース
◎ 12 プランタンヴェール
〇 7 ウインシュトローム
▲ 4 セコイア
△ 5 ベニノエンゼル
△ 11 コウユープリティー
【見解】
スピード上位のプランタンヴェールが中心。前走はハナを主張したぶん伸びきれず4着に終わったが、大外枠なら無理せず番手の競馬ができるタイプ。再度同条件のここも大崩れは考えにくい。
単勝12
馬単12⇔7 12⇔4 7⇔4
12→5 12→11
浦和競馬4日目(11月24日)
■9レース
◎ 6 ワンダーフェンリル
〇 12 シュガーダディ
▲ 3 ハリーオンダウン
△ 5 コンアモーレ
△ 8 リュウノアン
【見解】
巻き返しを狙うワンダーフェンリルが中心。前走は勝負どころでスムーズに上がって行けず不完全燃焼の7着に終わったが、力負けではないの明らか。このメンバーなら好勝負に持ち込める。
単勝6
馬単6⇔12 6⇔3 12⇔3
6→5 6→8
■10レース
◎ 10 ジャックオレンジ
〇 7 ジュネス
▲ 5 アイウォール
△ 6 ホウヨウクリスタル
△ 9 カールスバート
【見解】
勢いに乗るジャックオレンジを狙う。ブリンカー効果も大きく、休養後は浦和コースに照準を合わせて3連勝を飾っており、昇級初戦の前走でJRA勢をあっさり撃破。距離延長でB1混合戦でもおもしろい。
単勝10
馬単10⇔7 10⇔5 7⇔5
10→6 10→9
■11レース
◎ 10 オーケーパッション
〇 4 オートヴィル
▲ 3 アルラ
△ 1 マスカテル
△ 2 メイククラウドロア
【見解】
中距離適性の高いオーケーパッションが本命。2000メートルに矛先を向けてから〈1121〉で掲示板を外しておらず、川崎遠征の前走は格上相手に0秒3差に食い下がる好内容。自分の型に持ち込めれば。
単勝10
馬単10⇔4 10⇔3 4⇔3
10→1 10→2
浦和競馬3日目(11月23日)
■9レース
◎ 9 アルティスタエース
〇 1 シェヴロンケリー
▲ 10 ジングルベル
△ 2 スリーヴリーグ
△ 3 ブルベアヴェルデ
【見解】
浦和移籍後〈10010〉で充実ぶりが目立つアルティスタエースが中心。自在に立ち回れる機動力があり、前走は2番手から抜け出す着差以上に強い内容。再度同条件なら連勝を9に伸ばせる。
単勝9
馬単9⇔1 9⇔10 1⇔10
9→2 9→3
■10レース
◎ 4 ケイアイパープル
〇 9 タイセイドレフォン
▲ 2 ラーゴム
△ 1 タービランス
△ 6 クリノドラゴン
△ 10 ランリョウオー
【見解】
JRAケイアイパープルを狙う。地方の馬場、小回りコース向きの先行力があり、佐賀記念、白山大賞典はともに3角先頭から押し切る文句なしのレースぶり。ここも前々でスムーズに運べればチャンスだろう。
単勝4
馬単4⇔9 4⇔2 9⇔2
4→1 4→6 4→10
■11レース
◎ 12 コスモスターリング
〇 5 メイストーム
▲ 1 ブルーオラーリオ
△ 8 シグラップリンリン
△ 10 ロッティミニスター
【見解】
巻き返しを狙うコスモスターリングが本命。昇級初戦の前走2着で連勝は5でストップしたが、しぶとく0秒6差に食い下がっており、B3にメドを立てた。3走前に5馬身差Vを決めた浦和コースで改めて。
単勝12
馬単12⇔5 12⇔1 5⇔1
12→8 12→10
浦和競馬2日目(11月22日)
■9レース
◎ 4 メリーセンス
〇 3 マリアルージュ
▲ 10 コスミックエナジー
△ 1 コウユーラヴラヴ
△ 2 チュイション
【見解】
〈1010〉の浦和1400メートルに再び照準を合わせてきたJRAメリーセンスを狙う。前走は上位2頭の末脚に屈したが、向こう正面で先頭に立つ上々のレースぶり。引き続き森泰斗騎手が手綱を取るのは心強い。
単勝4
馬単4⇔3 4⇔10 3⇔10
4→1 4→2
■10レース
◎ 8 レベルフォー
〇 9 エンテレケイア
▲ 10 ヨハン
△ 1 モリデンアロー
△ 4 リヴィフェイス
△ 12 ヴァヴィロフ
【見解】
軌道に乗ったレベルフォーが本命。立て直しに成功しており、休養後2戦はともにスタートダッシュを決めて逃げ切る鮮やかなV。浦和1400メートルは〈2001〉で適性が高く、別定57キロでも素直に信頼する。
単勝8
馬単8⇔9 8⇔10 9⇔10
8→1 8→4 8→12
■11レース
◎ 7 エアセイラン
〇 3 ニシノブライアント
▲ 1 シナノジャングル
△ 6 キタノマンゲツ
△ 10 ラスティネイル
【見解】
転入後4、2、2着のエアセイランが中心。ペースが落ち着く2000メートルの方がレースはしやすく、ここ2戦は小差の接戦に持ち込む好内容。小回りコースも対応できるタイプで、このメンバーなら初勝利を期待する。
単勝7
馬単7⇔3 7⇔1 3⇔1
7→6 7→10
浦和競馬初日(11月21日)
■9レース
◎ 9 ロードオブイサチル
〇 1 マスクドサムライ
▲ 2 バトルホッパー
△ 6 タキチャンゴー
△ 11 キョウエイシャイン
【見解】
地力上位のロードオブイサチルを狙う。川崎遠征の前走は約1年ぶりにもかかわらず、11番人気の低評価を覆す0秒1差2着。もともとB3で2、3着がある器で、降級2戦目でチャンスをつかみたいところ。
単勝9
馬単9⇔1 9⇔2 1⇔2
9→6 9→11
■10レース
◎ 1 デクスター
〇 12 ヨドノオーシャン
▲ 11 クロヒョウ
△ 6 フォルメッシ
△ 9 タマモイットウセイ
【見解】
上積みが見込めるデクスターが中心。転入初戦の前走は追い比べでトーセンフランクにハナ差屈したが、小回りコース向きの先行力は見せている。5走前にB2・B3交流Vがあり、このメンバーでも見劣りはない。
単勝1
馬単1⇔12 1⇔11 12⇔11
1→6 1→9
■11レース
◎ 9 ヤマタケコーチャン
〇 12 サンラグナニゲル
▲ 11 アクナキチョウセン
△ 1 ピノモラーン
△ 2 ベルタント
【見解】
条件が好転するヤマタケコーチャンが本命。転入初戦の前走は4角先頭の積極策で0秒3差2着。2000メートル替わりに不安はなく、C3混合で相手関係の楽になったここは押し切りを期待する。
単勝9
馬単9⇔12 9⇔11 12⇔11
9→1 9→2
大井競馬最終日(11月18日)
■10レース
◎ 2 ビルドアップ
〇 4 キョウワセイヴァー
▲ 3 キャンユーキッス
△ 9 ベルウッドツクバ
△ 10 コージーサンラッド
△ 11 ケンブリッジラテ
【見解】
地力強化が目立つビルドアップが中心。休養後3戦連続2着に泣いているが、昇級初戦の前走は逃げて0秒1差に食い下がる好内容で自己ベストの1分11秒5をマーク。再度同条件のここは押し切りを期待する。
単勝2
馬単2⇔4 2⇔3 4⇔3
2→9 2→10 2→11
■11レース
◎ 7 トーセンクロード
〇 6 フラテルニテ
▲ 4 ミスターオーネット
【見解】
軌道に乗ってきたトーセンクロードが主役。前走は4角先頭から後続を6馬身突き放すワンサイドゲームで、2戦連続で大井1600メートル1分40秒台の好タイムをマーク。B1昇級でも連勝を3に伸ばせる。
単勝7
馬単7⇔6 7⇔4 6⇔4
■12レース
◎ 6 モリデンワールド
〇 12 マジストラル
▲ 2 デルマアズラエル
△ 4 ムルシェラゴ
△ 11 ミリミリ
【見解】
条件が合うモリデンワールドが本命。左回りの大井1650メートルは2戦2勝の得意舞台で、約4か月ぶりの前走は逃げて後続の追撃を振り切る着差以上に強いレースぶり。B2昇級でも大崩れは考えにくい。
単勝6
馬単6⇔12 6⇔2 12⇔2
6→4 6→11
大井競馬4日目(11月17日)
■10レース
◎ 6 ハーンドルフ
〇 7 コロロア
▲ 9 ランプロン
△ 1 ボルドートロギル
△ 2 ケンマキシム
【見解】
スピード上位のハーンドルフが中心。ホッカイドウ競馬の新馬戦で4馬身差Vを飾り、リリーCでも3番人気(8着)に支持された器。約2か月ぶりで転入初戦だが、このメンバーならチャンス大だろう。
単勝6
馬単6⇔7 6⇔9 7⇔9
6→1 6→2
■11レース
◎ 2 セパヌイール
〇 6 ミラバーグマン
▲ 10 ベルゼール
△ 5 ソプラドール
△ 7 コスモレペティール
【見解】
転入後〈3211〉のセパヌイールが中心。まだB1の身だが、前走の準重賞・ネモフィラ賞勝ちが示す通り、オープンで通用する力は証明済み。鉄砲駆けするタイプで、牝馬限定戦のここも好勝負に持ち込める。
単勝2
馬単2⇔6 2⇔10 6⇔10
2→5 2→7
■12レース
◎ 1 プロスペロ
〇 9 サトノマッスル
▲ 11 マイネルラッジョ
△ 7 ガンブーツダンス
△ 8 フォルリチャード
【見解】
条件ベストのプロスペロが本命。前走は初の1000メートルに難なく対応するスピードを見せて0秒2差2着に粘り込んだ。約3か月ぶりだが、〈6112〉の舞台に戻ればもうひと押しを期待できる。
単勝1
馬単1⇔9 1⇔11 9⇔11
1→7 1→8
大井競馬3日目(11月16日)
■10レース
◎ 4 エアロストリーム
〇 12 トルベジーノ
▲ 8 ケープホーン
△ 1 レジリエンスブルー
△ 7 ウインプロスト
【見解】
充実ぶりが目立つエアロストリームが中心。クラス2度目の前走は逃げて後続の追撃を振り切るVで、大井1400メートル1分26秒0の自己ベストをマーク。B3ではスピード上位で、再度同条件なら素直に信頼する。
単勝4
馬単4⇔12 4⇔8 12⇔8
4→1 4→7
■11レース
◎ 6 ポリゴンウェイヴ
〇 2 リベイクフルシティ
▲ 4 ピノホホッア
△ 8 ナチュラルターン
△ 9 マンダリンヒーロー
【見解】
巻き返しを狙うポリゴンウェイヴが中心。前走のゴールドジュニアは抜け出してから遊ぶ面を見せて0秒1差2着に敗れたが、馬体を併せる形なら結果は違っていたはず。内回りマイルで改めて。
単勝6
馬単6⇔2 6⇔4 2⇔4
6→8 6→9
■12レース
◎ 3 フィリオデルソル
〇 9 マロカオブジャガー
▲ 14 ラルムオブダリア
△ 1 フォラステロ
△ 5 ラストサムライ
【見解】
素質上位のフィリオデルソルが本命。優駿スプリント3着馬でスプリント適性を示しており、約3か月ぶりの前走であっさり古馬を撃破。B2で足踏みする器ではなく、ここも好勝負に持ち込める。
単勝3
馬単3⇔9 3⇔14 9⇔14
3→1 3→5

