■10レース
◎ 8 シティーオブスター
〇 2 キーピリオッド
▲ 6 トーセンジーザス
△ 1 マコトタリスマン
△ 9 プレストカイザー
【見解】
巻き返しを狙うシティーオブスターが中心。約3か月ぶりの前走4着で転入後の連勝は3でストップしたが、直線で進路がなくなって外に立て直すロスも痛かった。B2で足踏みする器ではなく、再度同条件なら改めて。
単勝8
馬単8⇔2 8⇔6 2⇔6
8→1 8→9
■11レース
◎ 3 テイエムサウスダン
〇 2 ソリストサンダー
▲ 1 ショウナンナデシコ
△ 4 タイムフライヤー
△ 6 カジノフォンテン
△ 11 サンライズノヴァ
【見解】
充実ぶりが目立つJRAテイエムサウスダンが本命。前走のフェブラリーSは向こう正面でじんわりハナに立って、しぶとく0秒2差2着に食い下がる好内容。マイルにメドを立てており、ここも好勝負に持ち込める。
単勝3
馬単3⇔2 3⇔1 2⇔1
3→4 3→6 3→11
■12レース
◎ 7 フォルベルール
〇 6 レオステップアップ
▲ 8 アイノウィステリア
△ 5 マイネルカガヤキ
△ 9 キャプティベート
【見解】
自己条件に戻ったフォルベルールを狙う。中距離に照準を合わせてから3、2、1、1、2着でレースぶりが安定しており、B2混合でハイレベルだった前走は0秒4差に健闘。今の勢いを素直に信頼する。
単勝7
馬単7⇔6 7⇔8 6⇔8
7→5 7→9
船橋競馬
船橋競馬3日目(5月4日)
■10レース
◎ 6 ポンペイワーム
〇 4 バーミンガム
▲ 9 エフェルヴェソンス
△ 2 マイクハージュ
△ 8 ノーモアゲーム
【見解】
巻き返しを狙うポンペイワームが本命。前走は5頭横並びの先行争いで引くに引けない展開が厳しく2着に敗れたが、力負けではないことは転入初戦の2走前Vが示す通り。再度同条件で改めて期待する。
単勝6
馬単6⇔4 6⇔9 4⇔9
6→2 6→8
■11レース
◎ 6 ロマンスグレー
〇 7 マイブレイブ
▲ 2 メンタイマヨ
△ 3 フレッシュグリーン
△ 9 タツノエクスプレス
【見解】
充実ぶりが目立つロマンスグレーが主役。休養後3戦はすべて船橋1700メートルでワンサイドの逃げ切り勝ち。重賞初挑戦でも強敵は見当たらず、勝って東京ダービー(6月8日、大井2000メートル)に弾みをつける。
単勝6
馬単6→7 6→2 6→3 6→9
■12レース
◎ 3 ステラストラータ
〇 13 シャドウモノリス
▲ 7 マテラガニア
△ 4 ナヴィリオ
△ 14 ジュエルケイヴ
【見解】
〈2110〉の森泰斗騎手を迎えたステラストラータが中心。前走は典型的な二走ボケか6着に沈んだが、C1なら地力上位は明らか。すんなりハナを奪えれば再転入初戦だった2走前Vの再現を狙える。
単勝3
馬単3⇔13 3⇔7 13⇔7
3→4 3→14
船橋競馬2日目(5月3日)
■10レース
◎ 7 マイジュネス
〇 9 ブレイジングヒート
▲ 8 デシジョン
△ 2 メイククラウドロア
△ 5 ナショナルモール
【見解】
相手関係の楽になったマイジュネスが本命。前走は勝ち馬レディオスターが強すぎただけで、真っ向勝負を挑んで2着を確保したレースぶりは悪くなかった。末脚を生かせる流れなら久々のチャンスだろう。
単勝7
馬単7⇔9 7⇔8 9⇔8
7→2 7→5
■11レース
◎ 5 スティールルージュ
〇 1 ランディスシティ
▲ 11 スタースタイル
△ 2 ヒストリックノヴァ
△ 8 グレンノハナ
△ 10 カプティフ
【見解】
巻き返しを狙うスティールルージュが主役。前走の桜花賞は直線入口で他馬と接触する不利が大きく7着に敗れたが、重賞2勝の実績馬で力負けではないことは明らか。スプリント適性は高く、改めて期待する。
単勝5
馬単5⇔1 5⇔11 1⇔11
5→2 5→8 5→10
■12レース
◎ 1 ペイシャムートン
〇 2 ヴィータファン
▲ 10 ワンモアエフォート
△ 7 ノボリターン
△ 11 カンバンムスメ
【見解】
マイル替わりで見直したいペイシャムートンが中心。前走5着は距離適性の差だけではなく、道中力んだぶんスタミナをロスした印象。転入初戦のようにすんなりハナに立てる展開なら圧勝しても不思議のない器だ。
単勝1
馬単1⇔2 1⇔10 2⇔10
1→7 1→11
船橋競馬初日(5月2日)
■10レース
◎ 1 モズアンビリバボー
〇 4 アンナラヴェリテ
▲ 3 トーセンウォーリア
△ 2 プレイングファイア
△ 5 マッドシェリー
【見解】
4戦連続で船橋コースに照準を合わせてきたモズアンビリバボーが中心。格上相手の前走は5頭横並びの先行争いを制してハナを奪い、しぶとく0秒6差4着に食い下がる好内容。自己条件ならチャンス大だろう。
単勝1
馬単1⇔4 1⇔3 4⇔3
1→2 1→5
■11レース
◎ 3 クロヒョウ
〇 11 スパラキシス
▲ 5 ビクトリーサイト
△ 6 リーチアディール
△ 12 デイジーカプシーヌ
【見解】
転入後〈4001〉のクロヒョウが本命。2走前はプレッシャーが厳しく6着に沈んだが、前走は3角先頭から後続の追撃を封じる着差以上に強いVで巻き返しに成功。このメンバーならB3昇級でも素直に信頼する。
単勝3
馬単3⇔11 3⇔5 11⇔5
3→6 3→12
■12レース
◎ 11 オワゾードール
〇 13 ルフレシャンス
▲ 12 ブラックアリエス
△ 1 サーフシェイパー
△ 5 ディスバッドマム
△ 7 ブルベアライノ
【見解】
編入条件に恵まれているオワゾードールを狙う。調教試験で上々の動きを見せており、約6か月ぶりでも力を出せる仕上がり。折り合いに苦労するタイプではなく、2200メートルのペースは合う。スタートさえ決まれば。
単勝11
馬単11⇔13 11⇔12 13⇔12
11→1 11→5 11→7
船橋競馬最終日(4月15日)
■10レース
◎ 2 クロヒョウ
〇 9 タイセイフリート
▲ 8 ホウオウハイエスト
△ 4 アウトストラーダ
△ 10 スパイスアップ
△ 13 バルトフォンテン
【見解】
巻き返しを狙うクロヒョウが中心。前走6着で転入後の連勝が3でストップしたのは、終始マークされる展開が厳しく息が入らなかったため。C1で足踏みする器ではなく、このメンバーなら改めて。
単勝2
馬単2⇔9 2⇔8 9⇔8
2→4 2→10 2→13
■11レース
◎ 8 タイセイメガロス
〇 2 キタサンヴィクター
▲ 12 ララパルーザ
△ 4 アストロローグ
△ 9 ジョーパイロライト
△ 14 パーソナルマキ
【見解】
相手関係の楽になったタイセイメガロスが本命。転入後2戦連続で強敵ノットリグレットの後塵を拝する3着だが、ともにB1にメドが立つ上々のレースぶり。B2混合で再度1700メートルならチャンス大だろう。
単勝8
馬単8⇔2 8⇔12 2⇔12
8→4 8→9 8→14
■12レース
◎ 4 ヒゲクレイジー
〇 10 グローリーエックス
▲ 8 レインボーシャトル
△ 1 アニマフレスカ
△ 6 ブランヴィサージュ
△ 13 ラッキーアモン
【見解】
休養後5、2、3着で軌道に乗ってきたヒゲクレイジーを狙う。5走前VでC1に格付けされた器で、ここなら地力は一枚上。1800メートルは佐賀で経験(2着)しており、初コースでもきっちり決めたいところ。
単勝4
馬単4⇔10 4⇔8 10⇔8
4→1 4→6 4→13
船橋競馬4日目(4月14日)
■10レース
◎ 6 シティーオブスター
〇 5 キーピリオッド
▲ 8 プレストカイザー
△ 2 ゾディアックレーヴ
△ 7 テイクアターン
【見解】
完全復活したシティーオブスターが主役。約1年1か月ものブランクがありながら、転入後3連勝を飾っており、まだまだ上を狙える器。約3か月ぶり、昇級で57キロでもB3混合戦なら負けられないところ。
単勝6
馬単6⇔5 6→8 6→2 6→7
■11レース
◎ 7 トーセンスーリヤ
〇 6 ギャルダル
▲ 4 リュウノシンゲン
△ 5 コマビショウ
△ 9 ヨハン
【見解】
相手関係の楽になったトーセンスーリヤが中心。転入後2戦は不向きな長丁場でスタミナをロスして6、12着に敗れたが、マイルの流れならスムーズに折り合えるはず。重賞2勝馬の底力を発揮して初の59キロを克服する。
単勝7
馬単7⇔6 7⇔4 6⇔4
7→5 7→9
■12レース
◎ 5 キタサンタイドー
〇 4 サヨノグローリー
▲ 1 ノットリグレット
△ 2 ブリッグオドーン
△ 11 ゴーマイウェイ
【見解】
JRAダート3勝の実績馬キタサンタイドーを狙う。調教試験で上々の動きを披露しており、手綱を取った篠谷葵騎手が好感触。A2で十分に通用するレベルで、約10か月半ぶりでも力を出せる仕上がり。
単勝5
馬単5⇔4 5⇔1 4⇔1
5→2 5→11
船橋競馬3日目(4月13日)
■10レース
◎ 9 ポンペイワーム
〇 10 プレストシャイン
▲ 3 キャストロポポ
△ 5 バーミンガム
△ 8 トキメキライツ
【見解】
地力上位のポンペイワームが中心。転入初戦の前走は直線で楽に抜け出して後続を3馬身突き放す横綱相撲のVで、船橋1200メートル1分14秒0の好タイム。B1昇級が壁になる器ではなく、時計はまだまだ詰められる。
単勝9
馬単9⇔10 9⇔3 10⇔3
9→5 9→8
■11レース
◎ 13 ショウナンナデシコ
〇 10 サルサディオーネ
▲ 2 レーヌブランシュ
△ 1 クールキャット
△ 4 レディバグ
△ 6 メモリーコウ
【見解】
充実ぶりが目立つJRAショウナンナデシコが本命。2走前のTCK女王盃で強敵テオレーマのクビ差2着に迫り、前走のエンプレス杯で重賞初制覇を飾った。末脚の切れが増しており、マイルの流れはプラスに働きそう。
単勝13
馬単13⇔10 13⇔2 10⇔2
13→1 13→4 13→6
■12レース
◎ 2 アイキャンテーラー
〇 4 ベガスフォンテン
▲ 5 ヨウコウ
△ 8 ランドファースト
△ 12 マスカテル
【見解】
転入2戦目で変わり身を見せたアイキャンテーラーを狙う。少頭数でスローペースの逃げに持ち込めたとはいえ、後続を4馬身突き放す圧巻V。同型との兼ね合いが鍵だが、昇級でもB3混合戦ならチャンスは十分ある。
単勝2
馬単2⇔4 2⇔5 4⇔5
2→8 2→12
船橋競馬2日目(4月12日)
■10レース
◎ 1 ヴィータファン
〇 7 カンバンムスメ
▲ 9 オーロラテーラー
△ 3 ビービーリバイブ
△ 8 アンファンドディユ
【見解】
変わり身が見込めるヴィータファンを狙う。前走は約1年4か月ぶりにもかかわらず、逃げてしぶとく5着に食い下がる上々のレースぶり。B3なら地力上位で、〈1300〉の森泰斗騎手を迎えてチャンスをつかむ。
単勝1
馬単1⇔7 1⇔9 7⇔9
1→3 1→8
■11レース
◎ 4 ランディスシティ
〇 7 ロマンスグレー
▲ 8 ミスターブラスト
【見解】
3戦無敗のランディスシティが本命。平和賞を取り消した影響を全く感じさせず、船橋初参戦の前走は着差以上に強いVで左回りを克服。展開に注文のつくタイプではなく、約4か月半ぶりでも力を出せる仕上がり。
単勝4
馬単4⇔7 4⇔8 7⇔8
■12レース
◎ 2 ハーリーバーリー
〇 9 ベルウッドアサヒ
▲ 8 ナヴィリオ
△ 1 ジオパークマグマ
△ 5 ジュエルケイヴ
【見解】
地力断然のハーリーバーリーが主役。編入条件に恵まれており、転入後2連勝はメンバー最速の末脚で抜け出す文句なしの内容。C1昇級が壁になる器ではなく、再度同舞台なら負けられないところ。
単勝2
馬単2⇔9 2⇔8 9⇔8
2→1 2→5
船橋競馬初日(4月11日)
■10レース
◎ 9 デイスター
〇 8 シャドウモノリス
▲ 12 ベルロビン
△ 3 ブルベアヴェルデ
△ 7 メイショウポルポ
△ 11 クイックワーカー
【見解】
充実ぶりが目立つデイスターが中心。2走前に5馬身差の逃げ切りVを飾り、前走は強敵モニュメントキングに徹底マークされる厳しい展開にもかかわらず2着。距離延長に不安はなく、ここも好勝負に持ち込める。
単勝9
馬単9⇔8 9⇔12 8⇔12
9→3 9→7 9→11
■11レース
◎ 8 メイショウタニカゼ
〇 6 キングバーグ
▲ 7 ジュネス
△ 11 アンダンテバイオ
△ 12 マイネルカガヤキ
【見解】
勢いの止まらないメイショウタニカゼが主役。前走は直線で軽く追われただけで後続を3馬身突き放しており、船橋1600メートル1分43秒2はB3でも即通用するタイムだった。岩手時代からの連勝を7に伸ばせる。
単勝8
馬単8→6 8→7 8→11 8→12
■12レース
◎ 7 セイショウパイロ
〇 2 ルフレシャンス
▲ 4 テンポラーレ
△ 3 セークレートゥム
△ 8 ヴィヤンシーコ
【見解】
変わり身が見込めるセイショウパイロを狙う。約3か月ぶりの前走は相手も悪く6着に敗れたが、休養前のC1で小差2、4着があり、ここなら地力は一枚上だろう。初の2200メートルは気にならない。
単勝7
馬単7⇔2 7⇔4 2⇔4
7→3 7→8
船橋競馬最終日(3月25日)
■10レース
◎ 4 ノットリグレット
〇 9 タイセイメガロス
▲ 11 キングアンドアイ
△ 5 ララパルーザ
△ 6 スズノアリュール
△ 8 キタサンヴィクター
【見解】
充実ぶりが目立つノットリグレットが主役。4歳を迎えてから2連勝中で、B1混合の前走は早め先頭から後続を突き放す横綱相撲。距離延長は問題なく、昇級は形だけ。ここも負けられないところ。
単勝4
馬単4→9 4→11 4→5
4→6 4→8
■11レース
◎ 5 メイプルグレイト
〇 6 ブンロート
▲ 9 メイケイライジン
△ 7 エフェルヴェソンス
△ 8 トキメキライツ
【見解】
転入後2、1着で軌道に乗ってきたメイプルグレイトが本命。2走前は勝ち馬アマネラクーンが強すぎただけで、前走は3番手から抜け出す着差以上に強い内容。再度同条件なら2連勝が濃厚だろう。
単勝5
馬単5⇔6 5⇔9 6⇔9
5→7 5→8
■12レース
◎ 5 アイキャンテーラー
〇 7 マスカテル
▲ 1 アイノウィステリア
△ 3 マイネルカガヤキ
△ 4 オーシャンバローズ
△ 8 サンチャップリン
【見解】
笹川翼騎手を配したアイキャンテーラーを狙う。転入初戦の前走7着は約10か月ぶりに加え、前半3ハロン36秒6のハイペースで展開が厳しかった。C1混合で条件は緩和しており、自分の型に持ち込めれば。
単勝5
馬単5⇔7 5⇔1 7⇔1
5→3 5→4 5→8