■10レース
◎ 10 シャンパンファイト
〇 8 ゲットアップゲート
▲ 3 イサチルプリンス
△ 6 ヘルシェイク
△ 11 フエ
【見解】
川崎転厩後5連勝中のシャンパンファイトが本命。前走は早め先頭から押し切る着差以上に強いレースぶり。昇級初戦でメンバーはだいぶ骨っぽくなるが、自在性を生かして好勝負に持ち込む。
単勝10
馬単10⇔8 10⇔3 8⇔3
10→6 10→11
■11レース
◎ 2 プライルード
〇 3 カプリフレイバー
▲ 4 エンテレケイア
△ 5 ヴァンデリオン
△ 6 ティアラフォーカス
△ 10 サンダーゼウス
【見解】
条件が好転するプライルードを狙う。前走の東京スプリント10着は約3か月ぶりに加え、ダートグレード競走で相手が悪かった。初の900メートルでも通用するスピードがあり、馬体がもうひと絞りしていればおもしろい。
単勝2
馬単2⇔3 2⇔4 3⇔4
2→5 2→6 2→10
■12レース
◎ 12 ポテンザ
〇 4 ドミネートシチー
▲ 3 ジーソウルブラザー
△ 2 フユノダイサンカク
△ 10 スカイオージ
【見解】
スピード断然のポテンザが主役。転入後3連勝は後続に計3秒5もの差をつける圧倒的なパフォーマンスを披露。C2で足踏みする器ではなく、ここも焦点は2着争いに絞られる。
単勝12
馬単12→4 12→3
12→2 12→10
川崎競馬初日(6月10日)
■10レース
◎ 10 スノーシュー
〇 4 サイレントウルフ
▲ 9 ヴィブエアー
△ 8 サンオルソーライズ
△ 11 リグレイアー
【見解】
素質上位のスノーシューが本命。通算〈4002〉で、掲示板を外したのは重賞挑戦した鎌倉記念6着、ネクストスター東日本7着だけ。初の2000メートル、格付け初戦でB2混合だが、古馬撃破を期待する。
単勝10
馬単10⇔4 10⇔9 4⇔9
10→8 10→11
■11レース
◎ 8 ベルタント
〇 10 アンジェリカル
▲ 12 ガストン
△ 1 イグアスワーク
△ 5 ルトラセ
【見解】
相手関係の楽になったベルタントを狙う。前走はC1にしてはハイレベルで、向こう正面で難敵インナースティールにかわされる厳しい展開にもかかわらず、しぶとく4着に食い下がる好内容。C2混合の牝馬限定戦ならおもしろい。
単勝8
馬単8⇔10 8⇔12 10⇔12
8→1 8→5
■12レース
◎ 10 シゲルマッハ
〇 3 ゴーストレート
▲ 2 コスモスミッチー
△ 4 ジュラメント
△ 7 アートオブライフ
【見解】
3連勝中で勢いの止まらないシゲルマッハが中心。2戦連続で後続に大差をつけており、前走でマークした川崎1400メートル1分29秒3はB3で即通用するタイム。昇級の壁は感じられず、距離延長も問題ない。
単勝10
馬単10⇔3 10⇔2 3⇔2
10→4 10→7
大井競馬最終日(6月7日)
■10レース
◎ 3 ロデオ
〇 9 ペルセヴェランテ
▲ 8 エドノバンザイ
△ 1 クリコマ
△ 4 フォルトリアン
【見解】
素質上位のロデオを狙う。心身ともに成長途上だが、ブリンカー着用2戦目の前走は直線で後続を9馬身突き放す圧巻V。大井1600メートル1分42秒3は古馬B級レベルで、1ハロンの距離延長は克服できる。
単勝3
馬単3⇔9 3⇔8 9⇔8
3→1 3→4
■11レース
◎ 3 ラストストーリー
〇 14 オブジェダート
▲ 2 ダイキチホマレ
△ 6 ヒロシゲジャック
△ 8 タイガーチャージ
【見解】
充実ぶりが目立つラストストーリーが本命。主導権を握った前走は勝ち馬ハデスキーパーに早めにかわされる厳しい展開にもかかわらず、しぶとく食い下がって2着を確保。自己条件に戻り、B2混合戦なら巻き返しを期待できる。
単勝3
馬単3⇔14 3⇔2 14⇔2
3→6 3→8
■12レース
◎ 13 コーリンジャッジ
〇 2 グレイテストワーク
▲ 10 タイムトゥキル
△ 7 シャンハイマゴコロ
△ 12 ジューンシャトル
【見解】
立て直しに成功したコーリンジャッジが中心。約5か月半ぶりの前走は直線の追い比べを制する着差以上に強いレースぶり。大井1400メートルは2戦2勝の舞台で、再度同条件なら素直に信頼する。
単勝13
馬単13⇔2 13⇔10 2⇔10
13→7 13→12
大井競馬4日目(6月6日)
■10レース
◎ 3 ミエノサンダー
〇 2 チャンピオンフジ
▲ 1 ワンボイス
△ 6 ブラックピアノ
△ 14 クレシューズ
【見解】
転入後2、2、1着のミエノサンダーが中心。約4か月ぶりの前走は初の内回りマイルにもかかわらず、4角先頭から後続を4馬身突き放すワンサイドゲーム。1800メートル替わりはプラスで、B3昇級の壁は突破できる器だ。
単勝3
馬単3⇔2 3⇔1 2⇔1
3→6 3→14
■11レース
◎ 13 カヌレフレイバー
〇 7 マッシャーブルム
▲ 5 スピニングガール
△ 1 タケシ
△ 11 ポッドレオ
△ 14 セントラルガバナー
【見解】
全く底を見せていないカヌレフレイバーが本命。デビューからの3連勝は後続に計2秒8もの差をつける圧倒的なパフォーマンスを披露。約2か月半ぶりの前走でマークした大井1200メートル1分13秒2は優秀で、ここも好勝負に持ち込める。
単勝13
馬単13⇔7 13⇔5 7⇔5
13→1 13→11 13→14
■12レース
◎ 15 ジョンソンテソーロ
〇 6 ゴダイリキ
▲ 16 トゥースパークル
△ 1 パワースレイヴ
△ 7 リベイクフルシティ
【見解】
条件が合うジョンソンテソーロを狙う。前走は初の1200メートルで追走に苦しんだが、メンバー最速の上がり3ハロン36秒7の末脚で3着まで追い上げた。全9勝中7勝をマークしている1400メートルなら差し切れる。
単勝15
馬単15⇔6 15⇔16 6⇔16
15→1 15→7
大井競馬3日目(6月5日)
■10レース
◎ 2 ウナモンタナアルタ
〇 6 ケープホーン
▲ 5 ネオトキオ
△ 7 ガルヴァナイズ
△ 16 ゴールドジャッジ
【見解】
スピード上位のウナモンタナアルタが本命。前走4着で連勝は3でストップしたが、勝ち馬ロアリングルックスが強すぎただけで、2着馬とはクビ+クビ差。2戦2勝の大井1400メートルで改めて期待する。
単勝2
馬単2⇔6 2⇔5 6⇔5
2→7 2→16
■11レース
◎ 7 アンモシエラ
〇 14 ラムジェット
▲ 10 サトノエピック
△ 2 マコトロクサノホコ
△ 3 シシュフォス
△ 4 ハビレ
【見解】
先行力が魅力のJRAアンモシエラを狙う。ダート3冠路線に照準を合わせて、ブルーバードC勝ち、京浜盃、羽田盃で2着。地方の馬場適性の高さは示しており、ここ2戦の勝ち馬が不在ならチャンス大だろう。
単勝7
馬単7⇔14 7⇔10 14⇔10
7→2 7→3 7→4
■12レース
◎ 4 ロアリングルックス
〇 5 ルイス
▲ 7 ニューフロンティア
△ 12 ビーアイフェリペ
△ 13 カナウ
【見解】
休養後2連勝中のロアリングルックスが主役。前走はスピードの違いでハナに立ち、後続を4馬身突き放す圧倒的なパフォーマンスを披露。昇級の壁をあっさり突破しており、B1混合でも今の充実ぶりを信頼する。
単勝4
馬単4⇔5 4⇔7 5⇔7
4→12 4→13
大井競馬2日目(6月4日)
■10レース
◎ 4 キアキア
〇 9 ヤンノカステップ
▲ 11 ラプソディンブルー
△ 5 デルマネコダマシ
△ 7 ヴィクラント
【見解】
自己条件に戻ったキアキアが中心。前走は勝ち馬ルクスディオンが強すぎただけで、格上相手にしぶとく3着に食い下がる好内容。門別1000メートルで〈4110〉の実績があり、C2なら牡馬混合でもチャンス大だろう。
単勝4
馬単4⇔9 4⇔11 9⇔11
4→5 4→7
■11レース
◎ 8 フォーヴィスム
〇 5 リンゾウチャネル
▲ 14 カラフルキューブ
△ 3 リコーシーウルフ
△ 12 エスポワールガイ
【見解】
相手関係の楽になったフォーヴィスムが本命。転入後3戦全てマイル重賞で4、3、4着に食い込んでおり、オープン特別なら地力は一枚上。乗り難しいタイプだが、コンビ2度目になる笹川翼騎手の手綱さばきに期待する。
単勝8
馬単8⇔5 8⇔14 5⇔14
8→3 8→12
■12レース
◎ 9 エスプリリチャード
〇 6 スズノハマヤ
▲ 11 ラスブリサス
△ 2 マリアッチ
△ 10 ホウオウセレシオン
【見解】
巻き返しを狙うエスプリリチャードが主役。前走3着でデビュー以来の連勝は4でストップしたが、前残りの不向きな流れでもアタマ+クビ差に迫っており、C1卒業レベルの力は示している。初の1800メートルでも改めて。
単勝9
馬単9⇔6 9⇔11 6⇔11
9→2 9→10
大井競馬初日(6月3日)
■10レース
◎ 4 サウンドズーム
〇 6 ケンコウ
▲ 8 トランセンデンタル
△ 3 ブルベアナノ
△ 12 イタリアンゴールド
【見解】
素質上位のサウンドズームが主役。転入後〈4001〉で、掲示板を外した4走前6着は4角の不利が大きく敗因は明白。C2で足踏みする器ではなく、1800メートルOKなら連勝を4に伸ばせる。
単勝4
馬単4⇔6 4⇔8 6⇔8
4→3 4→12
■11レース
◎ 2 ドレスドトゥーキル
〇 8 シザーハンズ
▲ 12 ケンマキシム
△ 10 グロリアスセプター
△ 11 ニシノラーナ
【見解】
巻き返しを狙うドレスドトゥーキルが本命。前走は上位2頭の末脚に屈したが、スタートで後手に回る不利を挽回して0秒4差に踏ん張る負けて強しのレースぶり。再度同条件で内枠を引いたここは改めて期待する。
単勝2
馬単2⇔8 2⇔12 8⇔12
2→10 2→11
■12レース
◎ 1 グロリオサ
〇 5 レイリ
▲ 6 サランスク
△ 7 シエロフェイス
△ 8 スミソニアン
【見解】
前走9着を度外視してグロリオサを狙う。左回り1650メートルだった2走前は3角先頭から格上をねじ伏せる横綱相撲で、22年の平和賞2着馬の力を示した。再度同条件で、岡村健司とのコンビ復活なら素直に信頼する。
単勝1
馬単1⇔5 1⇔6 5⇔6
1→7 1→8
船橋競馬最終日(5月31日)
■10レース
◎ 9 マイレレイ
〇 11 ナインゲーツ
▲ 7 ヴェニーレ
△ 3 ヴィシソワーズ
△ 8 ギフテッドキング
【見解】
立て直しに成功したマイレレイが本命。前走は約9か月ぶりにもかかわらず、4角先頭から後続を5馬身突き放すワンサイドゲーム。C1再昇級でも地力は上位で、砂をかぶらずスムーズに運べれば。
単勝9
馬単9⇔11 9⇔7 11⇔7
9→3 9→8
■11レース
◎ 8 ムエックス
〇 6 スパルタレオニダス
▲ 11 シティーオブスター
△ 1 グランステーファノ
△ 7 キャリアリズム
【見解】
転入後〈3110〉のムエックスが主役。前走は4角先頭から後続をグングン引き離し、7馬身差をつける圧倒的なパフォーマンスを披露。B1で足踏みする器ではなく、1700メートル替わりでも連勝を3に伸ばせる。
単勝8
馬単8⇔6 8⇔11 6⇔11
8→1 8→7
■12レース
◎ 9 リュードマン
〇 10 リッキーザキング
▲ 8 サイレントウルフ
△ 6 アトゥ
△ 7 ダヴィンチ
【見解】
自己条件に戻ったリュードマンを狙う。前走のかしわ記念の大差シンガリ負けは参考外。船橋2200メートルは4走前のB1・B2特別で0秒2差2着がある舞台で、B3混合戦なら巻き返しを期待できる。
単勝9
馬単9⇔10 9⇔8 10⇔8
9→6 9→7
船橋競馬4日目(5月30日)
■10レース
◎ 7 ジラルデ
〇 5 キングオブカズ
▲ 4 フィティアンガ
△ 1 ブレイジングヒート
△ 2 ローズピリオド
【見解】
相手関係の楽になったジラルデが中心。前走2着で連勝は3でストップしたが、難敵フーリッシュホビーに真っ向勝負を挑んだレースぶり、走破タイムは上々。B2で通用する力は示しており、昇級は形だけ。
単勝7
馬単7⇔5 7⇔4 5⇔4
7→1 7→2
■11レース
◎ 5 カジノフォンテン
〇 3 ブリッグオドーン
▲ 1 アルラ
△ 2 グレースルビー
△ 6 エアアルマス
【見解】
連闘で臨むカジノフォンテンを狙う。前走のプラチナCは勝負どころで包まれる不利がありながらも、メンバー最速タイの末脚で6着に追い込んだ。重賞5勝の実績は準重賞レベルでは抜けており、約3年ぶりの復活Vを期待したい。
単勝5
馬単5⇔3 5⇔1 3⇔1
5→2 5→6
■12レース
◎ 10 マオノジェット
〇 5 エメラルスマイル
▲ 6 エクスプロア
△ 8 ハーモニージョーイ
△ 11 ストレートダンディ
【見解】
休養後4、1着で軌道に乗ってきたマオノジェットが本命。船橋1800メートルは〈0301〉で適性が高く、乗り慣れた山本聡紀騎手との再コンビも心強い。前々でスムーズに運べれば2連勝のチャンスだろう。
単勝10
馬単10⇔5 10⇔6 5⇔6
10→8 10→11
船橋競馬3日目(5月29日)
■10レース
◎ 9 シャルフジン
〇 12 ゴールドレガシー
▲ 3 コラルノクターン
△ 1 プレストカイザー
△ 11 カールスバート
【見解】
復活したシャルフジンが本命。約9か月ぶりだった2走前はスタートでつまずく不利が大きく11着大敗を喫したが、ハナを奪った前走は4馬身差の圧巻V。22年の雲取賞、京浜盃勝ち馬で、A2で足踏みする器ではないのは明らか。
単勝9
馬単9⇔12 9⇔3 12⇔3
9→1 9→11
■11レース
◎ 3 エイムフォーエース
〇 8 ギガース
▲ 5 ザイデルバスト
△ 4 モノノフブラック
△ 9 エドノフェニックス
△ 11 フクノフードゥル
【見解】
強敵にもまれてきたエイムフォーエースを狙う。4戦連続でJRAの芝に挑戦して見せ場を作り、重賞レベルの素質を証明。船橋1200メートルは2戦2勝で適性は高く、金沢の名手・吉原寛人騎手が手綱を取るのも心強い。
単勝3
馬単3⇔8 3⇔5 8⇔5
3→4 3→9 3→11
■12レース
◎ 7 クジラ
〇 2 マオノオラクル
▲ 9 タンタシオン
△ 3 ラビットヘアー
△ 10 ハタノラトゥール
【見解】
長丁場は合うクジラが本命。浦和遠征の前走は伏兵コスモパンドラの末脚に屈したが、2周目4角先頭の積極策で0秒2差に粘り込む好内容。前々でスムーズに運べれば、ここも好勝負に持ち込めるだろう。
単勝7
馬単7⇔2 7⇔9 2⇔9
7→3 7→10