■10レース
◎ 2 ラブリービュー
〇 4 キタサンエルピス
▲ 6 フィティアンガ
【見解】
単騎マイペースが見込めるラブリービューが中心。すんなりハナを奪った前走は3角から徐々にリードを広げて後続に4馬身差をつける文句なしのV。約3か月ぶりだが、前残りの目立つ馬場を味方につけたいところ。
単勝2
馬単2⇔4 2⇔6 4⇔6
■11レース
◎ 2 フレスコバンクール
〇 5 アルアインオアシス
▲ 4 エントジアスタ
△ 1 エーススパークル
△ 3 エクメディゴールド
【見解】
地力上位のフレスコバンクールが本命。転入初戦の前走は約10か月ぶりにもかかわらず、きっちり差し切る会心V。JRA在籍時に中山ダート1800メートルで3、4着があり、距離延長は全く心配ない。
単勝2
馬単2⇔5 2⇔4 5⇔4
2→1 2→3
■12レース
◎ 7 クリーデンス
〇 6 サトノムスタング
▲ 9 カツベンケイ
△ 5 ゾディアックレーヴ
△ 8 ポンペイワーム
【見解】
立て直しに成功したクリーデンスを狙う。転厩初戦の前走は条件が大きく緩和されたこともあり、ほとんど追われることなく後続を5馬身突き放す圧倒的なパフォーマンスを披露。再度同条件のここもスピードの違いで逃げ切る。
単勝7
馬単7⇔6 7⇔9 6⇔9
7→5 7→8
船橋競馬3日目(7月20日)
■10レース
◎ 8 サーマウント
〇 7 フェイスザワン
▲ 2 コパノスタンリー
△ 1 ゼンリョクダンス
△ 3 サンドジョーカー
△ 6 ミスゴールド
【見解】
素質上位のサーマウントが本命。出走取り消し(感冒)明けで約3か月ぶりの出走になるが、C1格付けは恵まれており、1200メートル替わりもプラスに働く。古馬初対戦の壁は突破できる。
単勝8
馬単8⇔7 8⇔2 7⇔2
8→1 8→3 8→6
■11レース
◎ 4 ゴールドレッグス
〇 5 ホワイトヘッド
▲ 2 ローズピリオド
△ 6 ミルニュイ
△ 8 ペルマナント
【見解】
変わり身が見込めるゴールドレッグスを狙う。転入後2戦は船橋1200メートルに矛先を向けて5、6着だが、〈5117〉のマイルなら見直しが必要だろう。スタートを決めて中団で運べればおもしろい。
単勝4
馬単4⇔5 4⇔2 5⇔2
4→6 4→8
■12レース
◎ 10 デュアルテイルズ
〇 5 ミロヴィーナス
▲ 3 レイジングリヴァー
△ 8 クアトロフォンテ
△ 11 ミラコロカナーレ
【見解】
全5勝中3勝をマークする御神本訓史騎手を迎えたデュアルテイルズが中心。前走はスライド出走の影響を感じさせず、逃げてしぶとく3着に食い下がる好内容。左回りコースは合っており、もうひと押しを期待する。
単勝10
馬単10⇔5 10⇔3 5⇔3
10→8 10→11
船橋競馬2日目(7月19日)
■10レース
◎ 5 ピコボンズ
〇 11 マスタープラン
▲ 10 マイレレイ
△ 1 ミレニアムバイオ
△ 6 ソレア
【見解】
素質高いピコボンズが本命。転厩初戦はスタートで後手に回る不利があり2着に敗れたが、前走は4角先頭から後続を5馬身突き放すワンサイドゲーム。C1格付けなら古馬初対戦の壁は突破できる。
単勝5
馬単5⇔11 5⇔10 11⇔10
5→1 5→6
■11レース
◎ 2 ジェントルタッチ
〇 11 タカラライナー
▲ 3 セイショウパイロ
△ 7 ポッドアワーズ
△ 8 ナリノヴァニーユ
【見解】
再度同条件ならジェントルタッチが中心。前走は約9か月ぶりで馬体重32キロ増にもかかわらず、すんなりハナを奪って押し切る文句なしのV。反動さえ出なければ、ここも好勝負に持ち込める。
単勝2
馬単2⇔11 2⇔3 11⇔3
2→7 2→8
■12レース
◎ 1 ライトニングブルー
〇 10 プレストレガシー
▲ 3 ヴィシソワーズ
△ 2 カワイイ
△ 9 ディストピアーナ
【見解】
地力上位のライトニングブルーを狙う。なかなか勝ちきれない半面、3戦連続で船橋1200メートルの自己ベストを更新しており、4角先頭から押し切りを狙った前走のレースぶりも悪くなかった。自己条件で今度こそ。
単勝1
馬単1⇔10 1⇔3 10⇔3
1→2 1→9
船橋競馬初日(7月18日)
■10レース
◎ 6 アルファゼウス
〇 2 スリアンヴォス
▲ 7 テクノダイヤモンド
△ 1 グッドマン
△ 9 マッドネスカズ
【見解】
地力上位のアルファゼウスが中心。前走は勝ち馬ルテリブルが強すぎただけで、3着馬に5馬身差をつけており、船橋1600メートル1分42秒9はB3で即通用する好タイム。2戦連続2着のうっぷんをここで晴らす。
単勝6
馬単6⇔2 6⇔7 2⇔7
6→1 6→9
■11レース
◎ 14 プライルード
〇 11 エンテレケイア
▲ 7 ティアラフォーカス
△ 2 スワーヴシャルル
△ 4 カプリフレイバー
【見解】
ここ5戦3勝2着1回で軌道に乗ったプライルードが主役。ダートグレード競走だった2走前の東京スプリント10着は参考外で、前走の川崎スパーキングスプリントは鮮やかな差し切りV。ここも相手強化の感はなく、素直に信頼する。
単勝14
馬単14⇔11 14⇔7 11⇔7
14→2 14→4
■12レース
◎ 1 マデイニスルー
〇 11 ピアレス
▲ 8 ディーレジェンド
△ 2 アルムマッツ
△ 3 ウインチャチャ
【見解】
格付け有利なマデイニスルーが本命。前走は逃げて後続を4馬身突き放すVで、自己ベストをマークした船橋1200メートル1分15秒6はすでにC1卒業レベル。古馬初対戦でも好勝負に持ち込める。
単勝1
馬単1⇔11 1⇔8 11⇔8
1→2 1→3
浦和競馬最終日(7月17日)
■10レース
◎ 10 マイドオオキニ
〇 5 ノブヘンドリックス
▲ 4 ライヴガーネット
△ 1 メロスゴー
△ 2 サブリュウシン
【見解】
立て直しに成功して休養後2連勝中のマイドオオキニが本命。前走はスタートで後手に回る不利を克服し、3角先頭から後続を5馬身突き放すワンサイドゲーム。格付け初戦がB2混合でも好勝負に持ち込める。
単勝10
馬単10⇔5 10⇔4 5⇔4
10→1 10→2
■11レース
◎ 3 サヨノグローリー
〇 5 ティーズダンク
▲ 8 ロードグラディオ
△ 2 グレートジャーニー
△ 4 マテリアルガール
【見解】
準重賞なら地力上位のサヨノグローリーが中心。前走のさきたま杯は一線級相手にしぶとく5着まで追い上げる好内容。浦和1400メートルは〈2134〉で掲示板を外しておらず、昨年7月のプラチナC以来の勝利を期待する。
単勝3
馬単3⇔5 3⇔8 5⇔8
3→2 3→4
■12レース
◎ 10 エアシャロウ
〇 7 ケイアイマゴラ
▲ 5 エイシンケンラン
△ 9 サンボールダー
△ 12 ハタノラトゥール
【見解】
C3降級で相手関係の楽になったエアシャロウを狙う。転厩初戦の前走2着で浦和コース適性は示しており、2000メートルは2戦2着2回でスタミナ面の心配もなし。引き続き森泰斗騎手が手綱を取るのは心強い。
単勝10
馬単10⇔7 10⇔5 7⇔5
10→9 10→12
浦和競馬3日目(7月16日)
■10レース
◎ 4 ライコウノヒカリ
〇 10 スマートバローズ
▲ 1 アルサーフィ
△ 7 スリーヴリーグ
△ 8 アイスノート
【見解】
地力上位のライコウノヒカリが主役。特別戦の前走2着で連勝は3でストップしたが、勝ち馬ロックフレイバーが強すぎただけ。岩手→南関東〈7200〉でまだ底を見せておらず、再度同条件ならきっちり巻き返せる。
単勝4
馬単4⇔10 4⇔1 10⇔1
4→7 4→8
■11レース
◎ 10 カレンチャンキー
〇 5 アルフィーノ
▲ 6 ケンアトラス
【見解】
ブリンカー再着用で2連勝中のカレンチャンキーが本命。船橋初遠征の前走はスライド出走の影響を全く感じさせず、逃げて後続を7馬身突き放すワンサイドゲーム。昇級の壁をあっさり突破しており、B2混合でもおもしろい。
単勝10
馬単10⇔5 10⇔6 5⇔6
■12レース
◎ 4 ココリアイランド
〇 1 キトゥンズルンバ
▲ 11 ディープトラスト
△ 5 タマモコンペイトウ
△ 9 シンボリタイプ
△ 10 リッキーマキアート
【見解】
浦和2000メートルは合うココリアイランドを狙う。2走前7着は初の船橋マイルで展開不向き、C1混合の前走9着はスタートで後手に回る不利が大きく敗因は明白。自己条件に戻り、前々で運べれば上位争いに加われる。
単勝4
馬単4⇔1 4⇔11 1⇔11
4→5 4→9 4→10
浦和競馬2日目(7月15日)
■10レース
◎ 3 アウストロ
〇 7 エアポートライナー
▲ 5 ジョーエスポワール
△ 1 タブラオ
△ 8 ブラックオパール
【見解】
充実ぶりが目立つアウストロが本命。前走は開催取りやめでスライド出走になったにもかかわらず、4角先頭の積極策で強敵ムエックスのクビ差2着に食い下がった。A2で通用する力は証明しており、地元替わりで改めて。
単勝3
馬単3⇔7 3⇔5 7⇔5
3→1 3→8
■11レース
◎ 8 アンジュミストラル
〇 6 ガウリシャンカール
▲ 2 バトルホッパー
△ 3 フェリスダージ
△ 4 サルセル
【見解】
格付け有利なアンジュミストラルが中心。今年2月のデビュー後〈2110〉で底を見せておらず、C1格付けなら素質は一枚上。もまれずスムーズに運べる外枠は歓迎で、距離2度目で巻き返しを期待できる。
単勝8
馬単8⇔6 8⇔2 6⇔2
8→3 8→4
■12レース
◎ 4 チャームフォラック
〇 7 ジャズフレイバー
▲ 10 フレールジョワ
△ 2 クロシェノワール
△ 8 パーティーアニマル
【見解】
長丁場が合うチャームフォラックを狙う。浦和転厩後は2000メートルに照準を合わせて3、2着。川崎初遠征の前走は逃げてしぶとく食い下がる好内容だった。単騎マイペースに持ち込めればおもしろい。
単勝4
馬単4⇔7 4⇔10 7⇔10
4→2 4→8
浦和競馬初日(7月12日)
■浦和10レース
◎ 6 ハブル
〇 10 リコールイーズ
▲ 2 キタダケ
△ 1 タツノヴィクトリー
△ 7 リュウノファントム
【見解】
地力上位のハブルが本命。ブリンカー着用後2、1、1着と目を見張る充実ぶり。前回は開催取りやめの憂き目にあったが、C2降級で相手関係は楽になっており、引き続き森泰斗騎手が手綱を取るのも心強い。
単勝6
馬単6⇔10 6⇔2 10⇔2
6→1 6→7
■浦和11レース
◎ 7 ゼローソ
〇 4 ゴールドソニック
▲ 12 カズオルヴァル
△ 3 ジェイケイファイン
△ 6 クラジャンク
△ 11 キングダラス
【見解】
地元に戻ったゼローソを狙う。浦和開催の取りやめでスライド出走になった前走だが、初の船橋コースに難なく対応して3着に食い込んだ。1400メートルは守備範囲で、追い比べの展開になればおもしろい。
単勝7
馬単7⇔4 7⇔12 4⇔12
7→3 7→6 7→11
■浦和12レース
◎ 8 エスジーリカチャン
〇 9 ライパチ
▲ 10 ガラデレオン
△ 3 マイネルスキーブ
△ 6 ローゼシュティア
【見解】
条件が合う川崎のエスジーリカチャンが中心。浦和2000メートルは〈3120〉の得意舞台で、連闘で挑んだ前走は向こう正面から追い上げるVで格上を完封。再度同条件のここも好勝負に持ち込める。
単勝8
馬単8⇔9 8⇔10 9⇔10
8→3 8→6
大井競馬最終日(7月12日)
■大井10レース
◎ 3 トランセンデンタル
〇 5 ヴァイザーバルコ
▲ 13 マカーリオ
△ 6 ブルベアナノ
△ 12 ガンモレジェンド
【見解】
充実ぶりが目立つトランセンデンタルを狙う。ここ3戦は中距離路線に矛先を向けて4、2、2着。中団を追走した前走もしぶとく0秒5差まで追い上げており、もまれずスムーズに運べればチャンスだろう。
単勝3
馬単3⇔5 3⇔13 5⇔13
3→6 3→12
■大井11レース
◎ 6 ミエノサンダー
〇 5 マルカンブロンド
▲ 8 ウインレゼルヴ
△ 1 スミソニアン
△ 3 コスモファルネーゼ
【見解】
勢いの止まらないミエノサンダーが主役。休養効果でパワーアップしており、ここ3戦は後続に計2秒8もの差をつける圧倒的なパフォーマンスを披露。B2昇級が壁になる器ではなく、焦点は2着争いに絞られそう。
単勝6
馬単6→5 6→8
6→1 6→3
■大井12レース
◎ 12 スナイプフレイバー
〇 16 サブノリョウマ
▲ 8 サッキーミツグ
△ 13 ティーズエナジー
△ 15 リッキーフェイス
【見解】
素質断然のスナイプフレイバーが本命。完成途上だった2、3歳時は1勝止まりだったが、格付けされた今年は3連勝中。前走でマークした大井1200メートル1分14秒0はB級レベルで、約4か月ぶりでも負けられないところ。
単勝12
馬単12⇔16 12⇔8 16⇔8
12→13 12→15
大井競馬4日目(7月11日)
■10レース
◎ 4 グレッチャー
〇 2 マルカンラニ
▲ 7 エスプリアカボシ
△ 9 グランモール
△ 10 カツワカマル
【見解】
クラス慣れが見込めるグレッチャーを狙う。昇級初戦の前走8着は前半36秒0のハイペースに巻き込まれる展開が厳しく、力負けではないのは明らか。自分のリズムで運べれば巻き返しを期待できる。
単勝4
馬単4⇔2 4⇔7 2⇔7
4→9 4→10
■11レース
◎ 11 チャンピオンフジ
〇 4 センゲントップ
▲ 1 ダイアモンドモア
△ 5 グロリアスセプター
△ 9 クイーンカトリーヌ
【見解】
地力上位のチャンピオンフジが本命。約3か月ぶりの前走は勝ち馬ミエノサンダーが強すぎただけで、初の1800メートルに対応して2着を確保。全12勝中10勝をマークしているマイルに替わり、きっちりチャンスをつかむ。
単勝11
馬単11⇔4 11⇔1 4⇔1
11→5 11→9
■12レース
◎ 11 アリアパミーナ
〇 2 ヤンノカステップ
▲ 10 ロードサミット
△ 1 タイセイエルフィン
△ 14 マーチャンフェイス
【見解】
変わり身を見せたアリアパミーナが中心。休養明け2戦目の前走は難敵ノースジャスティスの末脚に屈したが、しぶとく2着まで押し上げる好内容。C2降級で相手関係が楽になったここは負けられないところだろう。
単勝11
馬単11⇔2 11⇔10 2⇔10
11→1 11→14

