■10レース
◎ 8 スマートネクタル
〇 3 デルマセイレーン
▲ 9 エーギル
△ 2 モユノイイオンナ
△ 4 メイショウマクフィ
【見解】
上積みが見込めるスマートネクタルが中心。前走は約3か月ぶりにもかかわらず、しぶとく0秒5差3着に食い下がる好内容。3戦連続で大井1200メートルの自己ベストを短縮しており、再度同条件なら素直に信頼する。
単勝8
馬単8⇔3 8⇔9 3⇔9
8→2 8→4
■11レース
◎ 9 ラブリーホライズン
〇 5 イルヴェント
▲ 6 メーサンデュラント
△ 4 ラヤス
△ 7 モンサンイルベント
【見解】
素質上位のラブリーホライズンが本命。休養後5、1、1着で軌道に乗っており、JRA交流の前走は早め先頭から後続を突き放す着差以上に強いレースぶり。1800メートル替わりに不安はなく、3連勝を期待する。
単勝9
馬単9⇔5 9⇔6 5⇔6
9→4 9→7
■12レース
◎ 2 シュアゲイト
〇 4 フルークツォイク
▲ 7 カイトキング
△ 3 ポッドアワーズ
△ 8 シエロフェイス
【見解】
転入後5連勝中で底を見せていないシュアゲイトが主役。前走で昇級の壁をあっさり突破しており、自己ベストをマークした大井1600メートル1分39秒4はB2で即通用する好タイム。ここも焦点は2着争い絞られそう。
単勝2
馬単2⇔4 2⇔7 4⇔7
2→3 2→8
川崎競馬最終日(7月7日)
■10レース
◎ 4 アトゥ
〇 5 レッドスパロー
▲ 11 エアセイラン
△ 6 コスモビックラコグ
△ 10 コンプラドール
【見解】
変わり身を見せたアトゥが中心。昇級2戦目の前走は2周目3角先頭から後続を5馬身突き放すワンサイドゲームで、格上をあっさり撃破。川崎コース替わりに不安はなく、C1混合戦なら2連勝を期待できる。
単勝4
馬単4⇔5 4⇔11 5⇔11
4→6 4→10
■11レース
◎ 3 サンダーゼウス
〇 10 アスカリ
▲ 5 モンゲーハガネ
△ 6 スマイルチャージ
△ 8 ノボベルサイユ
【見解】
充実ぶりが目立つサンダーゼウスが主役。川崎900メートルは〈6003〉で適性が高く、B1混合の前走は2番手から抜け出す横綱相撲。条件が緩和されているここは連勝を3に伸ばせる。
単勝3
馬単3⇔10 3⇔5 10⇔5
3→6 3→8
■12レース
◎ 7 ゼロカラ
〇 2 バクラヴァ
▲ 9 イトシキオモイ
△ 3 エターナルルビー
△ 8 マサハヤアン
【見解】
地力断然のゼロカラが本命。休養を挟みながらも、ここ8戦7勝4着1回と際立つ存在感。C2で足踏みする器ではなく、約3か月ぶりでも牝馬限定戦では負けられないところ。焦点は2着争いに絞られそう。
単勝7
馬単7⇔2 7⇔9 2⇔9
7→3 7→8
川崎競馬4日目(7月6日)
■10レース
◎ 8 ベラール
〇 5 ラストブラッサム
▲ 10 ファルコンソード
△ 6 ナインバイパー
△ 11 フクノアルズ
【見解】
転入初戦のベラールを狙う。JRAダート2勝はともに左回りでマークしており、2走前の東京ダート1600メートルでは0秒4差4着まで追い上げる好内容。B2編入でも時計のかかる馬場に対応できればおもしろい。
単勝8
馬単8⇔5 8⇔10 5⇔10
8→6 8→11
■11レース
◎ 13 リンゾウチャネル
〇 1 マッドルーレット
▲ 12 フレッチャビアンカ
△ 7 ゴライアス
△ 10 トランセンデンス
△ 11 コパノジャッキー
【見解】
軌道に乗ってきたリンゾウチャネルが本命。気性の難しさが出世を妨げているが、着差以上に強いレースぶりだった前走Vが示す通り、オープンなら地力上位は明らか。川崎コースは適性が高く、2連勝を期待する。
単勝13
馬単13⇔1 13⇔12 1⇔12
13→7 13→10 13→11
■12レース
◎ 6 ビックランサー
〇 2 ムーランアジュール
▲ 3 チハヤ
△ 1 ガクチカキッズ
△ 7 バルーンアート
【見解】
川崎転厩後7、2、1、1着で充実ぶりが目立つビックランサーが中心。2戦連続でメンバー最速の末脚を繰り出しており、6馬身差のワンサイドゲームだった前走のレースぶり、走破タイムからB3昇級の壁は突破できる。
単勝6
馬単6⇔2 6⇔3 2⇔3
6→1 6→7
川崎競馬3日目(7月5日)
■10レース
◎ 7 ソウルストライク
〇 1 ラピスアダマンス
▲ 4 フィスラー
△ 2 キットサクラサク
△ 5 ピュアカラー
【見解】
通算〈4201〉のソウルストライクが中心。約7か月ぶりの前走は勝ち馬ワガンセが強すぎただけで、3着馬を4馬身も離しており、素質の高さを証明するレースぶり。上積みが見込めるここはチャンス大だ。
単勝7
馬単7⇔1 7⇔4 1⇔4
7→2 7→5
■11レース
◎ 9 スピーディキック
〇 1 グランブリッジ
▲ 7 レディバグ
△ 4 タガノクリステル
△ 5 ノーブルシルエット
【見解】
条件が好転するスピーディキックが主役。牡馬一線級相手のフェブラリーS、かしわ記念6着は度外視できる。マイルがベストなのは間違いなく、牝馬限定戦で55キロは恵まれたここはきっちり決めたいところだろう。
単勝9
馬単9⇔1 9⇔7 1⇔7
9→4 9→5
■12レース
◎ 11 リープ
〇 5 フォルリリアーナ
▲ 3 フェミニンルック
△ 4 タカラチーター
△ 10 ポイズンピル
【見解】
降級なら地力上位のリープを狙う。C2でなかなか勝ちきれなかったが、転入後2連勝でC3を卒業した器。川崎1400メートル1分30秒9の持ちタイムはメンバー中トップで、マイペースで運べればおもしろい。
単勝11
馬単11⇔5 11⇔3 5⇔3
11→4 11→10
川崎競馬2日目(7月4日)
■10レース
◎ 10 ハナキリ
〇 2 レイデルマール
▲ 5 グットフォーチュン
△ 1 キョウエイメジャー
△ 3 コルドゥアン
【見解】
笹川翼騎手を配したJRAハナキリを狙う。前走は勝負どころの反応が悪く10着に沈んだが、1勝クラス卒業レベルの力は2走前2着で証明済み。地方の馬場適性は高く、川崎コース向きの先行力を生かしたい。
単勝10
馬単10⇔2 10⇔5 2⇔5
10→1 10→3
■11レース
◎ 4 アラモードバイオ
〇 2 ビクトリーサイト
▲ 6 メンタイマヨ
△ 1 キングアンドアイ
△ 3 ウインドブロウン
【見解】
転入2戦目で変わり身を見せたアラモードバイオが中心。自己条件に戻った前走は3角先頭から後続を4馬身突き放す圧巻V。馬体が絞れてレースぶりが良化しており、1500メートル替わりでも2連勝を期待する。
単勝4
馬単4⇔2 4⇔6 2⇔6
4→1 4→3
■12レース
◎ 3 クロッチ
〇 6 トリプルフォー
▲ 4 ライヴトパーズ
△ 8 パイツィーレン
△ 9 ジェルジオ
【見解】
決め手の鋭いクロッチが本命。転入初戦の前走は初の900メートルに難なく対応して、メンバー最速の末脚で差し切る会心V。JRAダート2勝馬の力を見せつけており、再度同条件なら素直に信頼する。
単勝3
馬単3⇔6 3⇔4 6⇔4
3→8 3→9
川崎競馬初日(7月3日)
■10レース
◎ 9 グレイトムーン
〇 5 スティールタイム
▲ 7 ハッピーバレー
△ 2 キラメキ
△ 8 ピンキーウィンキー
【見解】
軌道に乗ってきたグレイトムーンを狙う。浦和初遠征の前走は上位2頭が強すぎただけで、メンバー最速の末脚を繰り出しており、4着馬に6馬身差をつける好内容。〈2323〉の川崎コースでもうひと押しを期待する。
単勝9
馬単9⇔5 9⇔7 5⇔7
9→2 9→8
■11レース
◎ 5 リーチアディール
〇 8 ギンザロッソ
▲ 2 ニッポンテイオー
△ 7 ダルヴァザ
△ 9 ベルゼール
【見解】
条件が好転するリーチアディールが本命。大井初遠征の前走8着で連勝は5でストップしたが、初の右回りコースに加えてA2混合では厳しかった。自己条件に戻り、〈5002〉の川崎2000メートルで見直したい。
単勝5
馬単5⇔8 5⇔2 8⇔2
5→7 5→9
■12レース
◎ 5 サンライズソング
〇 10 レイズアオーソ
▲ 9 シンデレラサマー
△ 6 アタッシュマン
△ 11 ハーピーレックス
【見解】
地力強化が目立つサンライズソングが中心。通算〈1023〉で5着以下がなく、前走はしぶとく0秒2差3着に食い下がる上々のレースぶり。馬体が増えて実が入ってきた印象で、再度同条件なら素直に信頼する。
単勝5
馬単5⇔10 5⇔9 10⇔9
5→6 5→11
浦和競馬最終日(6月30日)
■浦和10レース
◎ 3 レスールドマカロン
〇 4 デルタ
▲ 6 サンウェーコ
△ 2 ワンダークラドート
△ 9 キングバーグ
△ 11 ガンコチャン
【見解】
〈0210〉の浦和に転厩してきたレスールドマカロンを狙う。川崎戦の前走は10着大敗を喫したが、2走前の浦和1400メートルは強敵ミュステーリオンの2着に粘る好内容。このメンバーなら初勝利のチャンスは十分ある。
単勝3
馬単3⇔4 3⇔6 4⇔6
3→2 3→9 3→11
■浦和11レース
◎ 6 ツーシャドー
〇 2 タマモイットウセイ
▲ 4 ゾディアックレーヴ
△ 7 エリザベスミノル
【見解】
巻き返しを狙うツーシャドーが主役。大井初遠征の前走は勝ち馬ケープホーンの強烈な末脚に屈したが、5戦無敗の浦和コースに戻れば話は別。B1混合でも4キロの斤量差をフルに生かしてチャンスをつかむ。
単勝6
馬単6⇔2 6⇔4 2⇔4
6→7
■浦和12レース
◎ 12 ノブヘンドリックス
〇 8 スリーヴリーグ
▲ 7 ワンダーフェンリル
△ 3 ミミコチャン
△ 4 アルティスタエース
【見解】
充実ぶりが目立つノブヘンドリックスが本命。C1再昇級の前走は3角先頭から後続を7馬身突き放すワンサイドゲーム。約2か月ぶりだが、1500メートルは守備範囲で連勝を3に伸ばせる。
単勝12
馬単12⇔8 12⇔7 8⇔7
12→3 12→4
大井競馬最終日(6月30日)
■大井10レース
◎ 9 ラペルシェール
〇 8 ファーガス
▲ 4 コンチバリアシオン
△ 3 リコーリュウセイ
△ 6 ラインブレイカー
【見解】
末脚強烈なラペルシェールを狙う。昇級2戦目の前走は外から抜け出して後続を4馬身突き放す圧巻V。3戦連続で大井1400メートルの持ちタイムを更新しており、B2限定戦でも大崩れは考えにくい。
単勝9
馬単9⇔8 9⇔4 8⇔4
9→3 9→6
■大井11レース
◎ 4 セイジミニスター
〇 1 バーンフライ
▲ 13 ハートプレイス
△ 6 オリジネイター
△ 7 シガーヲスウオトコ
△ 12 ハセノエクスプレス
【見解】
変わり身が見込めるセイジミニスターが中心。約2か月半ぶりの前走は直線で伸びきれず0秒5差5着に終わったが、レースぶり、走破タイムともに悪くなかった。前がやり合う展開なら前進を期待できる。
単勝4
馬単4⇔1 4⇔13 1⇔13
4→6 4→7 4→12
■大井12レース
◎ 7 テンオーケオー
〇 5 エスプレッソ
▲ 2 ペルマナント
△ 6 アナザークイーン
【見解】
転入後12、7、5、1着で軌道に乗ってきたテンオーケオーが本命。馬体が絞れてレースぶりが良化しており、前走は2番手から抜け出す着差以上に強い内容。相手強化の感はなく、同舞台のここは素直に信頼する。
単勝7
馬単7⇔5 7⇔2 5⇔2
7→6
大井競馬4日目(6月29日)
■大井10レース
◎ 4 リコータイザン
〇 2 カフジタウルス
▲ 5 ドレスドトゥーキル
△ 3 アウトレイジング
△ 11 カンタベリーホープ
△ 15 バーストオブカラー
【見解】
3連勝中で充実ぶりが目立つリコータイザンが本命。前走で昇級の壁をあっさり突破しており、自己ベストをマークした大井1200メートル1分12秒4はB3で即通用する優秀なタイム。再度同条件なら素直に信頼する。
単勝4
馬単4⇔2 4⇔5 2⇔5
4→3 4→11 4→15
■大井11レース
◎ 6 ピュアオーシャン
〇 5 リコーシーウルフ
▲ 3 ノートウォージー
△ 2 フレンドスイープ
△ 8 エスポワールガイ
【見解】
休養後14、2、1着で軌道に乗ってきたピュアオーシャンが中心。地元に戻った前走はメンバー最速の末脚で大外から差し切る会心V。再度同条件で前が速くなりそうなメンバー構成のここは連勝を期待する。
単勝6
馬単6⇔5 6⇔3 5⇔3
6→2 6→8
■大井12レース
◎ 2 アイアンサイズ
〇 8 ドーロカグラ
▲ 6 モンゲーハガネ
△ 5 ジューンステータス
△ 7 ゴールデンチョイス
【見解】
条件ベストのアイアンサイズが巻き返す。前走2着は勝ち馬キャンユーキッスとの距離経験、枠順の差が出ただけで、レースぶりは上々。〈6120〉の大井1200メートルできっちりチャンスをつかみたいところ。
単勝2
馬単2⇔8 2⇔6 8⇔6
2→5 2→7
浦和競馬3日目(6月29日)
■浦和10レース
◎ 7 ミュステーリオン
〇 9 スパルタレオニダス
▲ 5 ブラックオパール
△ 1 ハーモニーロワ
△ 4 デクスター
【見解】
充実ぶりが目立つミュステーリオンが本命。前走でマークした浦和1500メートル1分34秒6は翌日のA2下特別(勝ち馬プレストカイザー)を0秒4上回る破格のタイム。B2混合でも連勝を3に伸ばせる。
単勝7
馬単7⇔9 7⇔5 9⇔5
7→1 7→4
■浦和11レース
◎ 6 アマネラクーン
〇 4 サヨノグローリー
▲ 1 ロードグラディオ
△ 5 モリデンアロー
【見解】
地力上位のアマネラクーンが主役。浦和1400メートルは〈13203〉で、連対を外した3戦はすべてハイレベルだった重賞で度外視できる。展開に左右されない機動力があり、オープン特別では負けられない。
単勝6
馬単6⇔4 6⇔1 4⇔1
6→5
■浦和12レース
◎ 7 ブラックアピス
〇 9 ダイバオーソ
▲ 6 ネメシス
△ 1 エーススパークル
△ 2 ハクサントップ
【見解】
相手関係の楽になったブラックアピスが中心。前走2着は勝ち馬ミュステーリオンが強すぎただけで、レースぶりは上々。2000メートルは金沢在籍時の利家盃(4着)で経験しており、C1混合ならチャンス大だろう。
単勝7
馬単7⇔9 7⇔6 9⇔6
7→1 7→2

