■10レース
◎ 9 ウォーハンマー
〇 6 フルオブプレイズ
▲ 5 リケアシラヌイ
△ 3 ピースフルタイム
△ 12 ロクスマリアンヌ
【見解】
矢野貴之騎手を迎えたウォーハンマーが主役。前走は勝ち馬ハワイアンタイムも強かったが、スタートで後手に回る不利がありながら、メンバー最速の末脚で0秒2差に迫る好内容。転入2戦目で再度同条件なら負けられない。
単勝9
馬単9⇔6 9⇔5 6⇔5
9→3 9→12
■11レース
◎ 8 キタサンベレーザ
〇 1 ルイス
▲ 4 イッツソーラッド
△ 7 アイアンサイズ
△ 12 エアロストリーム
【見解】
通算〈5410〉のキタサンベレーザが中心。前走は手応え以上に伸びきれなかったとはいえ、クラスにメドは立てている。B1混合でさらに相手は強化されるが、最大4キロの斤量差をフルに生かしたい。
単勝8
馬単8⇔1 8⇔4 1⇔4
8→7 8→12
■12レース
◎ 6 ダイアモンドモア
〇 3 フルゴリラ
▲ 5 テンオーケオー
△ 4 タイムトゥキル
△ 7 プリサイスニードル
【見解】
復活の兆しを見せたダイアモンドモアが本命。後方待機策に徹した前走は直線で目を引く伸びを見せており、10番人気の低評価を覆す4着。昨年のロジータ記念(6着)に駒を進めた器で、このメンバーならチャンス大だろう。
単勝6
馬単6⇔3 6⇔5 3⇔5
6→4 6→7
川崎競馬最終日(4月5日)
■10レース
◎ 11 ロードエース
〇 3 マッドシェリー
▲ 8 アルバミノル
△ 6 タツノマッハ
△ 9 ノボベルサイユ
△ 10 サンダーゼウス
【見解】
〈2110〉の川崎900メートルに照準を合わせてきたロードエースが主役。9歳を迎えても元気いっぱいで、約4か月半ぶりの前走は鮮やかな逃げ切りVを決めている。A2ではスピードが一枚上で、2連勝を期待する。
単勝11
馬単11⇔3 11⇔8 3⇔8
11→6 11→9 11→10
■11レース
◎ 7 ゲットアップゲート
〇 5 デアシュトゥルム
▲ 6 イサチルウキウキ
△ 1 スノーフェス
△ 9 デルバイス
【見解】
上積みが見込めるゲットアップゲートが本命。約2か月半ぶりの前走は格上ファルコンソードの強烈な末脚に屈したが、自力勝負に出て3着に粘り込む好内容。B3限定戦ならきっちりチャンスをつかめる。
単勝7
馬単7⇔5 7⇔6 5⇔6
7→1 7→9
■12レース
◎ 13 アタッシュマン
〇 9 アルアマル
▲ 11 ガリンシャ
△ 4 ベニノパール
△ 5 ジンミラクル
△ 7 サンビンガムトン
【見解】
強力同型不在で単騎マイペースが濃厚なアタッシュマンを狙う。昨年7月にC1で0秒1差2着に逃げ粘っており、このメンバーならスピード上位。自分のリズムで走れれば一変しても不思議はないだろう。
単勝13
馬単13⇔9 13⇔11 9⇔11
13→4 13→5 13→7
川崎競馬4日目(4月4日)
■10レース
◎ 12 ラブリービュー
〇 13 キットサクラサク
▲ 6 ビックランサー
△ 1 モンゲートラオ
△ 8 サンオルソーライズ
【見解】
充実ぶりが目立つラブリービューが中心。ここ2戦は勝ち馬シャンパンファイト、シルバービスケッツが強すぎただけで、3着馬を3馬身以上も離しており、レースぶりは悪くなかった。川崎コース2度目で久々のチャンスをつかむ。
単勝12
馬単12⇔13 12⇔6 13⇔6
12→1 12→8
■11レース
◎ 7 オメガレインボー
〇 6 ルーチェドーロ
▲ 2 ブルベアイリーデ
△ 4 ゴールドホイヤー
△ 5 キタノインディ
【見解】
転入後1、2着のオメガレインボーが主役。前走のフジノウェーブ記念はゴール寸前でギャルダルに差し切られたが、3角先頭の積極策でしぶとく食い下がっており、改めて重賞レベルの力を示した。オープン特別なら譲れないところ。
単勝7
馬単7⇔6 7⇔2 6⇔2
7→4 7→5
■12レース
◎ 4 ライジングキャノン
〇 3 グッモーニン
▲ 2 クロームウルフ
△ 5 パワポケウイング
△ 6 ドンドミノ
【見解】
2戦2勝で底を見せていないライジングキャノンが本命。前走はスタートダッシュがつかなかったにもかかわらず、向こう正面で徐々に進出して直線の追い比べを制する着差以上に強い内容。距離延長はプラスに働く。
単勝4
馬単4⇔3 4⇔2 3⇔2
4→5 4→6
川崎競馬3日目(4月3日)
■10レース
◎ 8 カルナック
〇 4 モンゲーハガネ
▲ 9 ローザロード
△ 5 アーリーレッグ
△ 11 エストレラブレイン
【見解】
巻き返しを狙うカルナックが中心。前走は勝ち馬ミュステーリオンの逃げ切りを許したが、4キロの斤量差があり、前が止まらない道悪馬場も影響した印象。B3混合なら地力上位は明らかで、改めて期待する。
単勝8
馬単8⇔4 8⇔9 4⇔9
8→5 8→11
■11レース
◎ 2 セラフィックコール
〇 9 ディクテオン
▲ 4 ノットゥルノ
△ 6 グロリアムンディ
△ 7 アイコンテーラー
△ 8 グランブリッジ
【見解】
通算〈6001〉で底を見せていないセラフィックコールが本命。2走前のチャンピオンズCはGⅠの壁にはね返されて10着に敗れたが、前走のダイオライト記念は力の違いを見せつける4馬身差V。コース替わりは問題なさそう。
単勝2
馬単2⇔9 2⇔4 9⇔4
2→6 2→7 2→8
■12レース
◎ 12 キーファイン
〇 6 シェナチチカカ
▲ 1 エイガウマザンマイ
△ 2 バーガンディ
△ 3 ベニノボルト
【見解】
スピード上位のキーファインを狙う。転入後〈0303〉で勝ちきれない半面、ハナを奪える先行力は大きな武器。ジョッキー戦のここは相手関係が大幅に楽になっており、南関東初勝利のチャンス大だろう。
単勝12
馬単12⇔6 12⇔1 6⇔1
12→2 12→3
川崎競馬2日目(4月2日)
■10レース
◎ 1 トノパー
〇 12 シンメカイヤー
▲ 10 メンタイマヨ
△ 3 ペルマナント
△ 5 ベラール
【見解】
連闘で臨むトノパーを狙う。前走は格上プレストカイザーに差し切られたが、4角先頭の積極策で3着馬に4馬身差をつけており、A2で通用するスピードを示した。コース替わりに不安はなく、B2混合戦ならチャンス大だろう。
単勝1
馬単1⇔12 1⇔10 12⇔10
1→3 1→5
■11レース
◎ 5 アジアミッション
〇 11 ライゾマティクス
▲ 3 アムクラージュ
△ 2 シシュフォス
△ 8 ゴールデンブザー
【見解】
変わり身を見せたアジアミッションを狙う。休養明け2戦目のネクストスター東日本は勝負どころで包まれる不利がありながらも、メンバー最速の末脚で0秒5差3着まで追い上げた。操縦性が良く、マイル替わりは問題ない。
単勝5
馬単5⇔11 5⇔3 11⇔3
5→2 5→8
■12レース
◎ 8 シャイニングヒカリ
〇 10 ルトラセ
▲ 9 エスプリゴンザレス
△ 2 ドゥフレーシュ
△ 5 オリコウキング
【見解】
素質断然のシャイニングヒカリが主役。前走でマークした川崎1500メートル1分38秒1は、同日のB2・B3特別(勝ち馬ミュステーリオン)に0秒1差に迫る優秀なタイム。昇級の壁はなく、デビュー以来の連勝を6に伸ばせる。
単勝8
馬単8⇔10 8⇔9 10⇔9
8→2 8→5
川崎競馬初日(4月1日)
■10レース
◎ 4 ヴェールトゥマラン
〇 1 モトサン
▲ 7 エンジェルリッター
△ 8 アメノオシホミミ
△ 11 ゴールデンプラチナ
【見解】
素質上位のヴェールトゥマランが本命。約6か月ぶりの転入初戦は3着に敗れたが、前走は直線だけで後続を5馬身突き放す圧巻V。川崎1600メートル1分45秒8はB3で即通用するタイムで、昇級の壁は感じられない。
単勝4
馬単4⇔1 4⇔7 1⇔7
4→8 4→11
■11レース
◎ 4 マテリアルガール
〇 6 ティーズハクア
▲ 7 サンオークレア
△ 2 レディオスター
△ 8 サルサレイア
【見解】
長丁場が合うマテリアルガールが中心。川崎2000メートルは2戦2勝で適性が高く、昨年のロジータ記念では1番人気(3着)に支持された器。牝馬限定の準重賞なら見劣りはなく、御神本訓史騎手との初コンビでチャンスをつかむ。
単勝4
馬単4⇔6 4⇔7 6⇔7
4→2 4→8
■12レース
◎ 9 デュークアックス
〇 6 サングラデーション
▲ 1 キャップ
△ 2 グランムテキ
△ 11 リンクスエルピス
【見解】
地力断然のデュークアックスが主役。約5か月ぶりの前走は24キロ増で過去最高体重にもかかわらず、メンバー最速の末脚で0秒5差まで追い上げる好内容。C2降級2戦目のここは負けられないところだろう。
単勝9
馬単9⇔6 9⇔1 6⇔1
9→2 9→11
浦和競馬最終日(3月29日)
■10レース
◎ 10 ジュース
〇 9 クルベリ
▲ 8 カズオルヴァル
△ 2 スリーコーズクライ
△ 4 ゴーストレート
△ 6 リュウノアン
【見解】
降級有利なジュースが本命。B3でも通用する力は前走2着で示しており、ここなら地力上位は明らかだ。調教試験に騎乗した室陽一朗騎手が「いい」と好感触で、約6か月ぶりでも力を出せる仕上がり。
単勝10
馬単10⇔9 10⇔8 9⇔8
10→2 10→4 10→6
■11レース
◎ 5 ティーファイブ
〇 11 クローズユアアイズ
▲ 12 ホウオウブリッツ
△ 2 ミラクルランバック
△ 10 ショウネンジダイ
【見解】
通算〈5523〉で抜群の安定感を見せるティーファイブが中心。休養明け3戦目の前走は3角先頭から後続を突き放す文句なしのレースぶり。再度同条件なら約3か月ぶりでも素直に信頼する。
単勝5
馬単5⇔11 5⇔12 11⇔12
5→2 5→10
■12レース
◎ 9 シルバーニードル
〇 7 ココリアイランド
▲ 5 シュネーガッツ
△ 6 タンタシオン
△ 10 エーレウォーン
【見解】
再転入後3、1、1着で充実ぶりが目立つシルバーニードルを狙う。浦和2000メートルに矛先を向けた前走が横綱相撲のV。スタートに難のあるタイプで、リカバリーが利きやすい中距離のペースは合っている。
単勝9
馬単9⇔7 9⇔5 7⇔5
9→6 9→10
浦和競馬4日目(3月28日)
■10レース
◎ 3 アランフェスレオ
〇 6 エーヴベリー
▲ 10 アミスタ
△ 4 トーセンサマンサ
△ 11 イデアノキセキ
【見解】
抜群の安定感を見せるアランフェスレオが中心。通算〈3634〉で掲示板を外したのは3走前の8着だけ。浦和は1戦1勝で小回りコース適性の高さを示しており、このメンバーならチャンス大だろう。
単勝3
馬単3⇔6 3⇔10 6⇔10
3→4 3→11
■11レース
◎ 10 ジゼル
〇 11 ツーシャドー
▲ 12 ジュネス
△ 5 フジコチャン
△ 6 クリーデンス
【見解】
デビュー以来10連勝中で底を見せていないジゼルが本命。前走はほとんど追われることなく後続を6馬身突き放す圧倒的なパフォーマンスを披露。浦和1400メートルは経験しており、A2混合の準重賞でも素直に信頼する。
単勝10
馬単10⇔11 10⇔12 11⇔12
10→5 10→6
■12レース
◎ 4 フォートウィリアム
〇 3 シンボリフラッシュ
▲ 6 ミッションレール
△ 2 アンジュレイ
△ 5 ミッキーハッスル
【見解】
転厩後2連勝中で充実ぶりが目立つフォートウィリアムを狙う。浦和2000メートルは3戦3勝の得意舞台で、前走は2周目3角先頭から後続を4馬身突き放す横綱相撲。B2混合でも好勝負に持ち込める。
単勝4
馬単4⇔3 4⇔6 3⇔6
4→2 4→5
浦和競馬3日目(3月27日)
■10レース
◎ 8 ジョーエスポワール
〇 12 ハクサンオリヒメ
▲ 2 ボナセーラ
△ 1 ナリサ
△ 5 メイストーム
【見解】
地力断然のジョーエスポワールが主役。川崎初遠征の前走は4角先頭から後続を7馬身突き放すワンサイドゲーム。マークした1500メートル1分36秒2はA2でも即通用するタイムで、まだまだ上を狙える器だ。
単勝8
馬単8⇔12 8⇔2 12⇔2
8→1 8→5
■11レース
◎ 11 ミスカッレーラ
〇 4 プリンセスアリー
▲ 5 シトラルテミニ
△ 2 ミチノアンジュ
△ 6 モノノフブラック
【見解】
巻き返しを狙うミスカッレーラが本命。心身ともに成長の余地を残しており、デビュー以来の連勝が3でストップした前走の東京2歳優駿牝馬2着もレースぶりは悪くなかった。素質は高く、小回りコースさえ克服できれば。
単勝11
馬単11⇔4 11⇔5 4⇔5
11→2 11→6
■12レース
◎ 11 ウォーターリリー
〇 5 ウインドカクテル
▲ 2 トレンチタウン
△ 1 ベガエクスプレス
△ 8 ルルド
【見解】
条件が好転するウォーターリリーを狙う。船橋初遠征の前走はスプリント適性の差が大きく10着に敗れたが、鮮やかに逃げ切った2走前と同じ浦和2000メートルが舞台なら話は別だろう。C3混合で相手関係にも恵まれた。
単勝11
馬単11⇔5 11⇔2 5⇔2
11→1 11→8
浦和競馬2日目(3月26日)
■10レース
◎ 5 ニシノソレガシ
〇 8 ディーン
▲ 6 オモイソメル
△ 2 ミヤコノティアラ
△ 4 イロゴノミ
【見解】
変わり身が見込めるニシノソレガシが中心。約4か月半ぶりの前走は6着に終わったが、転入後〈2111〉はすべて1番人気に支持されており、2走前のC1は3着。降級2戦目のここは見直しが必要だろう。
単勝5
馬単5⇔8 5⇔6 8⇔6
5→2 5→4
■11レース
◎ 8 ワガンセ
〇 10 ヴァヴィロフ
▲ 7 エアポートライナー
△ 2 プレストカイザー
△ 4 ブラックオパール
△ 11 トノパー
【見解】
浦和初遠征のワガンセが本命。前走は格上の僚馬ノットリグレットに先着を許したが、真っ向勝負の逃げでしぶとく食い下がっており、改めてA2で通用する力を示した。引き続き森泰斗騎手が手綱を取るのは心強い。
単勝8
馬単8⇔10 8⇔7 10⇔7
8→2 8→4 8→11
■12レース
◎ 5 エールプレジール
〇 6 フクノラヴァル
▲ 3 リングボーイ
△ 7 ブッシュドノエル
△ 9 グリューフィア
【見解】
降級2戦目のエールプレジールを狙う。約2か月半ぶりの前走は上位2頭が強すぎただけで、最内からしっかり脚を伸ばして6着。浦和2000メートルは〈1101〉で適性が高く、あっさり勝っても不思議はない。
単勝5
馬単5⇔6 5⇔3 6⇔3
5→7 5→9