■10レース
◎ 8 ライヴガーネット
〇 7 バトルホッパー
▲ 6 フェリスダージ
△ 1 セクシーコマンドー
△ 3 サルセル
【見解】
休養後6、9、2、1着で軌道に乗ってきたライヴガーネットを狙う。C1混合の前走は斤量52キロの恩恵があったとはいえ、3角先頭から後続の追撃を封じる着差以上に強いレースぶり。再昇級戦でもおもしろい。
単勝8
馬単8⇔7 8⇔6 7⇔6
8→1 8→3
■11レース
◎ 7 レモンポップ
〇 5 イグナイター
▲ 2 シャマル
△ 8 サンライズホーク
△ 11 タガノビューティー
【見解】
実績断然のレモンポップが本命。フェブラリーS、マイルチャンピオンシップ南部杯、チャンピオンズCを制した昨年のJRA最優秀ダートホース。国内は13戦10勝で連対を外しておらず、小回りコースさえ克服できれば。
単勝7
馬単7⇔5 7⇔2 5⇔2
7→8 7→11
■12レース
◎ 7 トーセンサマンサ
〇 3 マルカンブロンド
▲ 4 エーヴベリー
△ 6 オデンシタ
△ 9 ケンタッキースカイ
【見解】
一変したトーセンサマンサが中心。2000メートルに矛先を向けた前走は大差の逃げ切り勝ちで、マークした2分11秒2は翌日の準重賞・武蔵国オープン(勝ち馬マテリアルガール)を0秒2上回る破格のタイム。昇級でも素直に信頼する。
単勝7
馬単7⇔3 7⇔4 3⇔4
7→6 7→9
浦和競馬2日目(6月18日)
■10レース
◎ 6 カレンチャンキー
〇 4 ゼローソ
▲ 5 イデアノキセキ
△ 7 ナツイチバン
△ 10 カズオルヴァル
【見解】
巻き返しに成功したカレンチャンキーが中心。転入初戦はスタートでつまずく不利で12着に敗れたが、前走はすんなりハナを奪って押し切る着差以上に強いレースぶり。B3昇級でも通用するスピードの持ち主だ。
単勝6
馬単6⇔4 6⇔5 4⇔5
6→7 6→10
■11レース
◎ 6 アウストロ
〇 10 タマモイットウセイ
▲ 9 ハクサンオリヒメ
△ 4 ビナサクセス
△ 7 デュアルテイルズ
【見解】
充実ぶりが目立つアウストロが主役。前走2着で連勝は4でストップしたが、メンバー最速の末脚で格上エンテレケイアのクビ差に迫る好内容。自己条件に戻り、B2混合なら負けられないところ。
単勝6
馬単6⇔10 6⇔9 10⇔9
6→4 6→7
■12レース
◎ 2 ラップランド
〇 1 シンボリタイプ
▲ 4 ディープトラスト
△ 6 シュネーガッツ
△ 12 タマモコンペイトウ
【見解】
地力上位のラップランドを狙う。約3か月半ぶりの前走9着は度外視できる。浦和は〈1100〉でコース適性が高く、昨年5月に同条件Vを決めた篠谷葵騎手とのコンビ復活で一変を期待する。
単勝2
馬単2⇔1 2⇔4 1⇔4
2→6 2→12
浦和競馬初日(6月17日)
■10レース
◎ 4 ギレルモ
〇 10 マサハヤアン
▲ 6 アンファンドディユ
△ 2 リュウノファントム
△ 8 ブルアモーレ
【見解】
浦和転厩後〈2111〉で充実ぶりが目立つギレルモを狙う。大敗を喫したのは川崎初遠征だった2走前8着だけ。小回りコース向きの先行力があり、前々でスムーズに運べればここも好勝負に持ち込める。
単勝4
馬単4⇔10 4⇔6 10⇔6
4→2 4→8
■11レース
◎ 2 ケンアトラス
〇 1 ジョーイルムシュ
▲ 4 ミラクルランバック
△ 5 ゴールドソニック
△ 7 ジュンクッタラ
【見解】
素質高いケンアトラスが中心。地元に戻った前走は力強く抜け出すVで巻き返しに成功しており、浦和1400メートル1分30秒4の自己ベストをマーク。B3格付けなら古馬初対戦の壁は突破できるだろう。
単勝2
馬単2⇔1 2⇔4 1⇔4
2→5 2→7
■12レース
◎ 2 メイショウクラーク
〇 7 シルバーニードル
▲ 6 プリンスオーソ
△ 5 コスモパンドラ
△ 10 ガラデレオン
【見解】
レースぶりが一変したメイショウクラークが本命。前走は2周目3角先頭から後続に大差をつける圧倒的なパフォーマンスを披露。引き続き笹川翼騎手が手綱を取るのは心強く、C1再昇級でもチャンス大だろう。
単勝2
馬単2⇔7 2⇔6 7⇔6
2→5 2→10
川崎競馬最終日(6月14日)
■10レース
◎ 7 ヤマイチエスポ
〇 3 サラサワン
▲ 1 モノノフレッド
△ 2 サグアロ
【見解】
条件が好転するヤマイチエスポが本命。船橋初遠征の前走は上位2頭も強かったが、道中の折り合いのスムーズさを欠いたのが痛かった。地元替わり、距離短縮はプラスで、森泰斗騎手が手綱を取るのは心強い。
単勝7
馬単7⇔3 7⇔1 3⇔1
7→2
■11レース
◎ 3 ベラール
〇 12 メンタイマヨ
▲ 6 ファルコンソード
△ 2 ピースマッチング
△ 10 ナガタエース
【見解】
末脚堅実なベラールが中心。なかなか勝ちきれない半面、転入後〈2133〉で着外はゼロ。前走は勝負どころで自ら動いて0秒4差4着に食い込んでおり、再度同条件のここも上位争いに加われる。
単勝3
馬単3⇔12 3⇔6 12⇔6
3→2 3→10
■12レース
◎ 5 アタッシュマン
〇 7 タロウシュン
▲ 3 タツノヴィクトリー
△ 1 クトゥネシリカ
△ 4 シンボリビーノ
【見解】
単騎マイペースが見込めるアタッシュマンを狙う。休養後は自分の形を作れず大敗が続いているが、格付け初戦だった昨年7月のC1で2着に粘り込んでおり、このメンバーならチャンス大だろう。
単勝5
馬単5⇔7 5⇔3 7⇔3
5→1 5→4
川崎競馬4日目(6月13日)
■10レース
◎ 2 サンエイジロー
〇 4 サツキスカイ
▲ 6 ガーレ
△ 1 アルルカン
△ 5 ディーエスフランク
【見解】
スプリント適性の高いサンエイジローが本命。川崎900メートルに矛先を向けた前走は3角先頭から後続を4馬身突き放す圧巻Vで、マークした54秒1はB2でも即通用する好タイム。ここもスピードの違いで押し切れる。
単勝2
馬単2⇔4 2⇔6 4⇔6
2→1 2→5
■11レース
◎ 14 ミヤギザオウ
〇 13 ショットメーカー
▲ 8 ジョエル
△ 3 ウラノメトリア
△ 4 ブルベアイリーデ
△ 12 ホウオウトゥルース
【見解】
軌道に乗ってきたミヤギザオウを狙う。前走の大井記念5着は相手も強かったが、スローペースの上がり勝負で展開不向き。ゲート難は解消されつつあり、22年の羽田盃以来のチャンスをつかみたいところだろう。
単勝14
馬単14⇔13 14⇔8 13⇔8
14→3 14→4 14→12
■12レース
◎ 8 ヤマニンバルトロ
〇 10 パーティーモード
▲ 7 オリコウキング
△ 3 ヒノデミッチー
△ 11 スナオナキモチ
【見解】
条件が合うヤマニンバルトロを狙う。なかなか勝ちきれない半面、堅実な末脚を生かして4戦連続で3着に食い込んでいる。全5勝中4勝をマークしている川崎1400メートルに戻り、もうひと押しを期待する。
単勝8
馬単8⇔10 8⇔7 10⇔7
8→3 8→11
川崎競馬3日目(6月12日)
■10レース
◎ 3 インナースティール
〇 10 ビスバルト
▲ 2 ショウネンジダイ
△ 7 シゲルオトコギ
△ 9 スノーフェス
【見解】
通算〈4100〉のインナースティールが本命。約3か月ぶりの前走はスタートでゴチャつく不利がありながらも、4角先頭から後続の追撃を封じる横綱相撲のV。昇級の壁は感じられず、連勝を4に伸ばす。
単勝3
馬単3→10 3→2
3→7 3→9
■11レース
◎ 6 アンデスビエント
〇 3 イゾラフェリーチェ
▲ 9 クリスマスパレード
△ 2 メイショウヨシノ
△ 5 プリンセスアリー
△ 7 ローリエフレイバー
【見解】
休養後4、2、1着で上昇ムードのJRAアンデスビエントを狙う。初物尽くしだが、折り合いに不安はなく、母アンデスクイーンが20年のエンプレス杯勝ち馬という血統背景も十分。重賞初挑戦Vを期待する。
単勝6
馬単6⇔3 6⇔9 3⇔9
6→2 6→5 6→7
■12レース
◎ 6 キーファイン
〇 11 シンデレラワルツ
▲ 4 アンジェラカフェ
△ 7 マジェスティアスク
△ 14 サヨノミニスター
【見解】
地力上位のキーファインが中心。転入後9戦して2着5回と勝ちきれない半面、ここ3戦はすべて異なる条件で0秒5差以内に食い込んでいる。船橋遠征の前走が刺激になれば、もうひと踏ん張りがあっていい。
単勝6
馬単6⇔11 6⇔4 11⇔4
6→7 6→14
川崎競馬2日目(6月11日)
■10レース
◎ 10 シャンパンファイト
〇 8 ゲットアップゲート
▲ 3 イサチルプリンス
△ 6 ヘルシェイク
△ 11 フエ
【見解】
川崎転厩後5連勝中のシャンパンファイトが本命。前走は早め先頭から押し切る着差以上に強いレースぶり。昇級初戦でメンバーはだいぶ骨っぽくなるが、自在性を生かして好勝負に持ち込む。
単勝10
馬単10⇔8 10⇔3 8⇔3
10→6 10→11
■11レース
◎ 2 プライルード
〇 3 カプリフレイバー
▲ 4 エンテレケイア
△ 5 ヴァンデリオン
△ 6 ティアラフォーカス
△ 10 サンダーゼウス
【見解】
条件が好転するプライルードを狙う。前走の東京スプリント10着は約3か月ぶりに加え、ダートグレード競走で相手が悪かった。初の900メートルでも通用するスピードがあり、馬体がもうひと絞りしていればおもしろい。
単勝2
馬単2⇔3 2⇔4 3⇔4
2→5 2→6 2→10
■12レース
◎ 12 ポテンザ
〇 4 ドミネートシチー
▲ 3 ジーソウルブラザー
△ 2 フユノダイサンカク
△ 10 スカイオージ
【見解】
スピード断然のポテンザが主役。転入後3連勝は後続に計3秒5もの差をつける圧倒的なパフォーマンスを披露。C2で足踏みする器ではなく、ここも焦点は2着争いに絞られる。
単勝12
馬単12→4 12→3
12→2 12→10
川崎競馬初日(6月10日)
■10レース
◎ 10 スノーシュー
〇 4 サイレントウルフ
▲ 9 ヴィブエアー
△ 8 サンオルソーライズ
△ 11 リグレイアー
【見解】
素質上位のスノーシューが本命。通算〈4002〉で、掲示板を外したのは重賞挑戦した鎌倉記念6着、ネクストスター東日本7着だけ。初の2000メートル、格付け初戦でB2混合だが、古馬撃破を期待する。
単勝10
馬単10⇔4 10⇔9 4⇔9
10→8 10→11
■11レース
◎ 8 ベルタント
〇 10 アンジェリカル
▲ 12 ガストン
△ 1 イグアスワーク
△ 5 ルトラセ
【見解】
相手関係の楽になったベルタントを狙う。前走はC1にしてはハイレベルで、向こう正面で難敵インナースティールにかわされる厳しい展開にもかかわらず、しぶとく4着に食い下がる好内容。C2混合の牝馬限定戦ならおもしろい。
単勝8
馬単8⇔10 8⇔12 10⇔12
8→1 8→5
■12レース
◎ 10 シゲルマッハ
〇 3 ゴーストレート
▲ 2 コスモスミッチー
△ 4 ジュラメント
△ 7 アートオブライフ
【見解】
3連勝中で勢いの止まらないシゲルマッハが中心。2戦連続で後続に大差をつけており、前走でマークした川崎1400メートル1分29秒3はB3で即通用するタイム。昇級の壁は感じられず、距離延長も問題ない。
単勝10
馬単10⇔3 10⇔2 3⇔2
10→4 10→7
大井競馬最終日(6月7日)
■10レース
◎ 3 ロデオ
〇 9 ペルセヴェランテ
▲ 8 エドノバンザイ
△ 1 クリコマ
△ 4 フォルトリアン
【見解】
素質上位のロデオを狙う。心身ともに成長途上だが、ブリンカー着用2戦目の前走は直線で後続を9馬身突き放す圧巻V。大井1600メートル1分42秒3は古馬B級レベルで、1ハロンの距離延長は克服できる。
単勝3
馬単3⇔9 3⇔8 9⇔8
3→1 3→4
■11レース
◎ 3 ラストストーリー
〇 14 オブジェダート
▲ 2 ダイキチホマレ
△ 6 ヒロシゲジャック
△ 8 タイガーチャージ
【見解】
充実ぶりが目立つラストストーリーが本命。主導権を握った前走は勝ち馬ハデスキーパーに早めにかわされる厳しい展開にもかかわらず、しぶとく食い下がって2着を確保。自己条件に戻り、B2混合戦なら巻き返しを期待できる。
単勝3
馬単3⇔14 3⇔2 14⇔2
3→6 3→8
■12レース
◎ 13 コーリンジャッジ
〇 2 グレイテストワーク
▲ 10 タイムトゥキル
△ 7 シャンハイマゴコロ
△ 12 ジューンシャトル
【見解】
立て直しに成功したコーリンジャッジが中心。約5か月半ぶりの前走は直線の追い比べを制する着差以上に強いレースぶり。大井1400メートルは2戦2勝の舞台で、再度同条件なら素直に信頼する。
単勝13
馬単13⇔2 13⇔10 2⇔10
13→7 13→12
大井競馬4日目(6月6日)
■10レース
◎ 3 ミエノサンダー
〇 2 チャンピオンフジ
▲ 1 ワンボイス
△ 6 ブラックピアノ
△ 14 クレシューズ
【見解】
転入後2、2、1着のミエノサンダーが中心。約4か月ぶりの前走は初の内回りマイルにもかかわらず、4角先頭から後続を4馬身突き放すワンサイドゲーム。1800メートル替わりはプラスで、B3昇級の壁は突破できる器だ。
単勝3
馬単3⇔2 3⇔1 2⇔1
3→6 3→14
■11レース
◎ 13 カヌレフレイバー
〇 7 マッシャーブルム
▲ 5 スピニングガール
△ 1 タケシ
△ 11 ポッドレオ
△ 14 セントラルガバナー
【見解】
全く底を見せていないカヌレフレイバーが本命。デビューからの3連勝は後続に計2秒8もの差をつける圧倒的なパフォーマンスを披露。約2か月半ぶりの前走でマークした大井1200メートル1分13秒2は優秀で、ここも好勝負に持ち込める。
単勝13
馬単13⇔7 13⇔5 7⇔5
13→1 13→11 13→14
■12レース
◎ 15 ジョンソンテソーロ
〇 6 ゴダイリキ
▲ 16 トゥースパークル
△ 1 パワースレイヴ
△ 7 リベイクフルシティ
【見解】
条件が合うジョンソンテソーロを狙う。前走は初の1200メートルで追走に苦しんだが、メンバー最速の上がり3ハロン36秒7の末脚で3着まで追い上げた。全9勝中7勝をマークしている1400メートルなら差し切れる。
単勝15
馬単15⇔6 15⇔16 6⇔16
15→1 15→7

