■10レース
◎ 4 プリンセスロージー
〇 10 デーレーラプター
▲ 2 アルルカン
△ 5 ディストピアーナ
△ 7 ソレア
【見解】
条件が好転するプリンセスロージーがおもしろい。前走10着はスタートで後手に回る不利が大きく参考外。川崎900メートルは〈1100〉で適性が高く、B3限定戦なら巻き返しを狙える。
単勝4
馬単4⇔10 4⇔2 10⇔2
4→5 4→7
■11レース
◎ 13 プリンセスアリー
〇 12 グラインドアウト
▲ 3 ニジイロハーピー
△ 2 ポルラノーチェ
△ 5 リケアマロン
【見解】
立て直してきたプリンセスアリーが中心。南関東牝馬3冠路線を歩んで桜花賞V、東京プリンセス賞3着、関東オークス5着の実績は胸を張れるもの。折り合いのつくタイプで、約5か月ぶりでも地力に期待する。
単勝13
馬単13⇔12 13⇔3 12⇔3
13→2 13→5
■12レース
◎ 2 クリスタルローレル
〇 14 ロデオフリップ
▲ 13 キーファイン
△ 8 ダイスギミッチー
△ 12 シンデレラワルツ
【見解】
町田直希騎手を迎えたクリスタルローレルが本命。浦和遠征の前走は上位2頭が強すぎただけで、しぶとく脚を伸ばしたレースぶりは悪くなかった。1400メートルは守備範囲で、このメンバーならチャンス大だろう。
単勝2
馬単2⇔14 2⇔13 14⇔13
2→8 2→12
川崎競馬
川崎競馬2日目(11月12日)
■10レース
◎ 5 エアセイラン
〇 10 ボルカンバル
▲ 6 コントディヴェール
△ 12 デアシュトゥルム
△ 14 ピースマッチング
【見解】
末脚堅実なエアセイランが中心。マイル替わりの前走は7着とはいえ、しぶとく0秒5差まで追い上げており、レースぶりは悪くなかった。距離適性は高く、もう一列前で運べればチャンスは十分ありそう。
単勝5
馬単5⇔10 5⇔6 10⇔6
5→12 5→14
■11レース
◎ 4 リオンダリーナ
〇 5 モンゲーキララ
▲ 9 ウィルシャイン
△ 7 チャチャハツゴウ
△ 10 ピーチブロッサム
△ 13 ドナギニー
【見解】
ホッカイドウ競馬のリオンダリーナが本命。スピードの絶対値が高く、リリーC、園田プリンセスCを含め4戦無敗。初の左回りコース、初マイル克服が鍵だが、名手・吉原寛人騎手の手綱さばきに期待する。
単勝4
馬単4⇔5 4⇔9 5⇔9
4→7 4→10 4→13
■12レース
◎ 2 シンボリノエル
〇 6 マオノボルケーノ
▲ 7 ファイヤーボール
△ 8 ユウキヒャクバイ
△ 10 タイセイアルテミス
【見解】
編入条件に恵まれているシンボリノエルを狙う。JRAで8戦未勝利だったが、岩手で2戦2勝。地方の馬場適性を示しており、小回りコース向きの先行力を生かして連勝を3に伸ばす。
単勝2
馬単2⇔6 2⇔7 6⇔7
2→8 2→10
川崎競馬初日(11月11日)
■10レース
◎ 3 スノーシュー
〇 4 アスタラビスタ
▲ 9 ダイナミックリュウ
△ 7 ガーベランクイーン
△ 8 アトランティス
【見解】
素質上位のスノーシューが本命。通算〈4103〉で、掲示板を外した鎌倉記念6着、ネクストスター東日本、準重賞・芙蓉賞7着は相手が悪かっただけ。約3か月半ぶり、古馬初対戦でも自己条件ならおもしろい。
単勝3
馬単3⇔4 3⇔9 4⇔9
3→7 3→8
■11レース
◎ 13 メタスペクター
〇 7 サンオルソーライズ
▲ 1 ファルコンソード
△ 3 キョウエイメジャー
△ 12 サヨノフィールド
【見解】
軌道に乗ってきたメタスペクターを狙う。小回りコース向きの先行力があり、川崎は〈1010〉で適性十分。昨年6月に現級Vのある器で、B1再昇級で2キロ増の57キロでも好勝負に持ち込める。
単勝13
馬単13⇔7 13⇔1 7⇔1
13→3 13→12
■12レース
◎ 11 セイウンダキシメテ
〇 9 タキザクラ
▲ 3 フィラメント
△ 2 エルリーブル
△ 8 ミシェット
【見解】
転入後2連勝中のセイウンダキシメテが主役。格付け初戦の前走は3角先頭から押し切る文句なしのレースぶりで、川崎1400メートル1分32秒3はB3で即通用するタイム。ここも焦点は2着争いに絞られそう。
単勝11
馬単11⇔9 11⇔3 9⇔3
11→2 11→8
川崎競馬最終日(10月11日)
■10レース
◎ 3 アスタラビスタ
〇 11 チェイスザウィンド
▲ 4 グローリアスメイ
△ 1 フクノバルトラン
△ 5 クイーンラブソング
【見解】
転入後2、1、1着で底を見せていないアスタラビスタが中心。JRA在籍時は中長距離で入着歴が3回あり、2000メートル替わりはプラスに働く。格付け初戦がB3混合でも好勝負に持ち込める。。
単勝3
馬単3⇔11 3⇔4 11⇔4
3→1 3→5
■11レース
◎ 1 ブラックロータス
〇 11 エアセイラン
▲ 3 マインドユアミモザ
△ 9 レッドヴァイス
△ 10 ツキシロ
【見解】
転入後〈6121〉のブラックロータスが主役。自在に立ち回れるレース巧者で、昇級初戦の前走は3角先頭から押し切る横綱相撲のV。まだ上を狙える器で、B2混合でも連勝を3に伸ばせる。
単勝1
馬単1⇔11 1⇔3 11⇔3
1→9 1→10
■12レース
◎ 8 セイウンダキシメテ
〇 4 ラムテリオス
▲ 11 ルリール
△ 5 スコヴィル
△ 6 サンエイゴロー
【見解】
格付け有利なセイウンダキシメテが本命。転入初戦の前走は後続を9馬身突き放す圧巻の逃げ切りVで、川崎1400メートル1分33秒0の好タイムをマーク。C2では素質上位で、ここもスタートさえ決まれば。
単勝8
馬単8⇔4 8⇔11 4⇔11
8→5 8→6
川崎競馬4日目(10月10日)
■10レース
◎ 9 デアシュトゥルム
〇 4 サヨノフィールド
▲ 8 キョウエイメジャー
△ 7 ジュンハンス
△ 14 サンオルソーライズ
【見解】
充実ぶりが目立つデアシュトゥルムを狙う。休養後は、3キロ減の恩恵がある新人・佐野遥久騎手とのコンビで2、1着。前走はB2混合で鮮やかな逃げ切りを決めており、再度同条件なら素直に信頼する。
単勝9
馬単9⇔4 9⇔8 4⇔8
9→7 9→14
■11レース
◎ 10 ラヴケリー
〇 9 カプリフレイバー
▲ 6 マッドシェリー
△ 2 アイゴールド
△ 7 ノボベルサイユ
【見解】
相手関係の楽になったラヴケリーが中心。転入初戦の浦和スプリントオープンで2着に入り、前走のアフター5スター賞でも5着に健闘。JRA3勝の力を示しており、初の900メートルに対応できれば。
単勝10
馬単10⇔9 10⇔6 9⇔6
10→2 10→7
■12レース
◎ 8 スウィートドリーム
〇 2 ラベンダージェイド
▲ 9 ミスターサファリ
△ 5 ティーストーク
△ 10 アートオブライフ
【見解】
素質上位のスウィートドリームが本命。格付け初戦の前走は浦和初遠征にもかかわらず、4角先頭から後続を5馬身突き放すワンサイドゲーム。C1で足踏みする器ではなく、地元替わりでも好勝負に持ち込める。
単勝8
馬単8⇔2 8⇔9 2⇔9
8→5 8→10
川崎競馬3日目(10月9日)
■10レース
◎ 7 マイケルマキシマス
〇 2 コスモスミッチー
▲ 13 ガンモヘラクレス
△ 3 ノブヘンドリックス
△ 8 パワトゥザピープル
△ 11 ショウネンジダイ
【見解】
素質上位のマイケルマキシマスが本命。休養後は御神本訓史騎手とのコンビで2連勝を飾っており、格付け初戦の前走であっさり古馬を撃破。B3昇級が壁になる器ではなく、ここもチャンスだろう。
単勝7
馬単7⇔2 7⇔13 2⇔13
7→3 7→8 7→11
■11レース
◎ 6 ベアバッキューン
〇 1 ケンシレインボー
▲ 5 ミランミラン
△ 2 ジャガーノート
△ 7 ゴールドモーニン
【見解】
地元・川崎のベアバッキューンが主役。スピードの絶対値が高く、デビューからの3戦は後続に計5秒もの大差をつけるワンサイドゲーム。距離延長にも対応してきており、単騎マイペースに持ち込んで押し切る。
単勝6
馬単6⇔1 6⇔5 1⇔5
6→2 6→7
■12レース
◎ 3 グローリーシューズ
〇 5 ペプチドシュジャク
▲ 2 セイパレル
△ 7 シェナチチカカ
△ 11 シューカンパネラ
【見解】
格付け有利なグローリーシューズを狙う。休養後3、3、2着で軌道に乗ってきており、マッチレースになった前走はハナ差の惜敗だった。C2なら地力は一枚上で、もうひと押しを期待できる。
単勝3
馬単3⇔5 3⇔2 5⇔2
3→7 3→11
川崎競馬2日目(10月8日)
■10レース
◎ 7 カレンチャンキー
〇 2 アジアミッション
▲ 6 ファルコンソード
△ 3 ナガタエース
△ 4 ウインドブロウン
【見解】
スピード上位のカレンチャンキーが中心。2走前はJRA交流、前走は昇級初戦で分が悪かったが、ともに逃げて0秒2差に踏ん張る好内容。新人・千野稜真騎手の起用で3キロ減の恩恵を生かしたい。
単勝7
馬単7⇔2 7⇔6 2⇔6
7→3 7→4
■11レース
◎ 6 エレノーラ
〇 11 フェルディナンド
▲ 13 シンメルーブス
△ 4 シトラルテミニ
△ 12 カレンタクト
【見解】
留守杯日高賞を含む5戦無敗のエレノーラが本命。格付け後2戦は川崎2000メートルに照準を合わせて古馬を撃破しており、後続に計8馬身差をつけるワンサイドゲーム。番手の競馬ができるのは強みだ。
単勝6
馬単6⇔11 6⇔13 11⇔13
6→4 6→12
■12レース
◎ 7 ムーンヘイロー
〇 2 マインドブロン
▲ 8 ビューティビースト
△ 4 エイカイゴールド
△ 10 スマイルフェリス
【見解】
編入条件に恵まれているムーンヘイローを狙う。地方の馬場向きの先行力があり、3走前の川崎で0秒4差2着に逃げ粘り、前走の門別で3着。3歳条件レベルならチャンス大だろう。
単勝7
馬単7⇔2 7⇔8 2⇔8
7→4 7→10
川崎競馬初日(10月7日)
■10レース
◎ 5 パレスレガシー
〇 10 キモンアップル
▲ 1 トニープリンス
△ 7 デーレーラプター
△ 8 ダイセンメイト
【見解】
スピード上位のパレスレガシーが中心。川崎900メートルは4戦4勝の得意舞台で、格付け初戦の前走では古馬の壁をあっさり突破した。約5か月ぶりでも、再度同条件なら素直に信頼する。
単勝5
馬単5⇔10 5⇔1 10⇔1
5→7 5→8
■11レース
◎ 4 キャッスルブレイヴ
〇 6 シャドウモノリス
▲ 9 シャンパンファイト
△ 5 シンメカイヤー
△ 8 エスケントバゴ
【見解】
距離適性を重視してキャッスルブレイヴを狙う。川崎2000メートルは〈1205〉のキャリアがあり、2走前の多摩オープンで5着に健闘。スローペースでは分が悪いが、末脚の生きる流れになればおもしろい。
単勝4
馬単4⇔6 4⇔9 6⇔9
4→5 4→8
■12レース
◎ 12 シントーキズナ
〇 6 ホルガーダンスク
▲ 4 モズヤッパリネ
△ 1 トミサンペガサス
△ 11 エクセルブラック
【見解】
編入条件に恵まれているシントーキズナが本命。JRA未勝利ダートで3着があり、2走前の金沢の交流戦では0秒2差2着に粘り込んだ。C2ではスピード上位で、先行力を生かしてチャンスをつかむ。
単勝12
馬単12⇔6 12⇔4 6⇔4
12→1 12→11
川崎競馬最終日(9月6日)
■10レース
◎ 10 マンダリンヒーロー
〇 11 ヴィアメント
▲ 6 ヴェルテックス
△ 9 アトミックフォース
△ 12 オピニオンリーダー
【見解】
仕切り直しになるマンダリンヒーローが本命。昨年の国内外の3歳クラシック戦線で存在感を示した世代トップクラスの素質馬。ハイセイコー記念勝ちを含む〈4100〉の矢野貴之騎手とのコンビ復活でチャンスをつかむ。
単勝11
馬単10⇔11 10⇔6 11⇔6
10→9 10→12
■11レース
◎ 4 エオリエンヌ
〇 10 コスモスミッチー
▲ 6 マインドユアミモザ
△ 11 デアシュトゥルム
△ 13 スノーフェス
【見解】
休養後5、3、4着で軌道に乗ってきたエオリエンヌが中心。ここ2戦はともに0秒4差に追い上げる好内容。B2で通用する力は2走前に証明しており、森泰斗騎手とのコンビ継続で前進を期待する。
単勝4
馬単4⇔10 4⇔6 10⇔6
4→11 4→13
■12レース
◎ 3 シェルオパール
〇 1 ファイナルワンダー
▲ 8 カラルナ
△ 2 フミタツビックボス
△ 5 ボルドーヴェルチュ
【見解】
相手関係の楽になったシェルオパールを狙う。4走前に同条件を快勝しており、降級なら地力は一枚上。約4か月ぶりになるが、新人・佐野遥久騎手起用で3キロ減の恩恵をフルに生かしたいところ。
単勝3
馬単3⇔1 3⇔8 1⇔8
3→2 3→5
川崎競馬4日目(9月5日)
■10レース
◎ 6 サンダーゼウス
〇 11 アイゴールド
▲ 1 ポーチュラカ
△ 3 ノボベルサイユ
△ 4 アイカプチーノ
【見解】
条件が好転するサンダーゼウスが中心。2走前の川崎スパーキングスプリント6着は重賞初挑戦で相手が強く、前走9着は船橋遠征で度外視できる。全12勝中10勝をマークしている川崎900メートルで見直したい。
単勝6
馬単6⇔11 6⇔1 11⇔1
6→3 6→4
■11レース
◎ 4 ベアバッキューン
〇 3 ヤギリケハヤ
▲ 5 ファイアトーチ
△ 6 ルナフォルトゥーナ
△ 8 プレミアムハンド
【見解】
トライアルの覇者ベアバッキューンが主役。デビュー2戦はともにスピードの違いを見せつける逃げ切りVで、後続に計15馬身もの差をつける圧倒的なパフォーマンスを披露。折り合いに不安はなく、1ハロンの延長は問題ない。
単勝4
馬単4⇔3 4⇔5 3⇔5
4→6 4→8
■12レース
◎ 2 キャップ
〇 1 クイーンラブソング
▲ 5 チェイスザウィンド
△ 3 ニシノシャイニング
△ 4 アポロリリー
△ 10 エスジーリカチャン
【見解】
変わり身が見込めるキャップを狙う。C1再昇級後は勝ちきれない半面、3走前に0秒3差2着に食い込んでおり、展開一つであっさり勝っても不思議はない。初の2000メートルがプラスに働けばおもしろい。
単勝2
馬単2⇔1 2⇔5 1⇔5
2→3 2→4 2→10