■浦和10レース
◎ 7 ムナサワギノツキ
〇 8 ガンコチャン
▲ 9 トリプルウイナー
△ 1 ヴィスコンティ
△ 4 ブルボンティアラ
【見解】
条件が合うムナサワギノツキが中心。浦和1400メートルは〈2001〉で適性が高く、前走のVタイム1分29秒0はB3で通用するレベル。約3か月半ぶりでも鉄砲駆けOKで、単騎マイペースに持ち込んで押し切る。
単勝7
馬単7⇔8 7⇔9 8⇔9
7→1 7→4
■浦和11レース
◎ 4 プレストカイザー
〇 9 カールスバート
▲ 7 ブラックオパール
△ 1 タマモイットウセイ
△ 3 ラインオブフェイト
【見解】
巻き返しを狙うプレストカイザーが中心。前走の準重賞・スパーキングサマーチャレンジはさすがに相手が悪く10着に沈んだが、自己条件に戻れば話は別だろう。2走前Vと同条件なら素直に信頼する。
単勝4
馬単4⇔9 4⇔7 9⇔7
4→1 4→3
■浦和12レース
◎ 7 ジュース
〇 8 パールアゲイン
▲ 3 ミティエラ
△ 1 シェナホープ
△ 2 ブルグミューラー
【見解】
軌道に乗ったジュースが主役。ここ2戦ともに早め先頭から押し切る文句なしのVで走破タイムも優秀だった。B3昇級が壁になる器ではなく、1500メートルは守備範囲。連勝を3に伸ばせる。
単勝7
馬単7⇔8 7⇔3 8⇔3
7→1 7→2
大井競馬4日目(9月21日)
■大井10レース
◎ 12 ビルドラポール
〇 1 イーサンアイ
▲ 7 キキョウ
△ 2 ショウグン
△ 4 リックマーベル
【見解】
距離延長がプラスに働くビルドラポールが本命。JRA未勝利ダート2100メートルで小差の3着が2回ある器。前走の3歳C1交流はマイルの流れが合わず3着に敗れたが、転入初戦Vを期待する。
単勝12
馬単12⇔1 12⇔7 1⇔7
12→2 12→4
■大井11レース
◎ 5 スピニングガール
〇 8 マローネアバンティ
▲ 11 クルマトラサン
△ 9 モンゲースパイ
△ 10 トーセンヴィオラ
【見解】
2戦無敗のスピニングガールが主役。前走は直線で軽く気合をつけられただけで後続を6馬身突き放す文句なしのパフォーマンスを披露。スピード、レースセンスを兼備しており、自在性を生かして重賞初制覇を飾る。
単勝5
馬単5⇔8 5⇔11 8⇔11
5→9 5→10
■大井12レース
◎ 6 ユウゲン
〇 7 フォルテファム
▲ 11 クラキャノン
△ 3 ケイアイピハ
△ 5 ランプロン
△ 9 カフジペンタゴン
【見解】
編入条件に恵まれているユウゲンを狙う。JRAダート2勝の実績があり、前走の2勝クラスでは向こう正面先頭の積極策から0秒6差(11着)に粘っている。B3格付けならあっさり勝っても不思議はない。
単勝6
馬単6⇔7 6⇔11 7⇔11
6→3 6→5 6→9
浦和競馬2日目(9月20日)
■10レース
◎ 5 ローザロード
〇 3 ワラ
▲ 7 デルタ
△ 1 クマサンニデアッタ
△ 8 プレストエンジェル
【見解】
軌道に乗ったローザロードが中心。昇級初戦だった3走前はB2混合のJRA交流で8着に沈んだが、立て直しに成功して現在2連勝中。再度同条件のここも単騎マイペースに持ち込んで押し切る。
単勝5
馬単5⇔3 5⇔7 3⇔7
5→1 5→8
■11レース
◎ 3 スマイルウィ
〇 4 ドライスタウト
▲ 9 オーロラテソーロ
△ 2 ラプタス
【見解】
条件が合うスマイルウィが本命。浦和は〈4101〉の得意舞台で、2走前のさきたま杯はイグナイターのクビ差2着。別定54キロは恵まれており、悲願のダートグレード競走制覇のチャンスだろう。
単勝3
馬単3⇔4 3⇔9 4⇔9
3→2
■12レース
◎ 3 サイレントウルフ
〇 5 エールプレジール
▲ 2 ハクサントップ
△ 9 エーススパークル
△ 11 オーケーパッション
【見解】
充実ぶりが目立つサイレントウルフを狙う。前走は勝ち馬エアポートライナーが強すぎただけで、長くいい脚を使っており、B3にメドを立てる好内容。浦和コースは適性が高く、初の2000メートルは克服できる。
単勝3
馬単3⇔5 3⇔2 5⇔2
3→9 3→11
浦和競馬初日(9月19日)
■浦和10レース
◎ 5 スティールシャトル
〇 9 コスモルージュ
▲ 1 ジョーリベリカ
【見解】
浦和1400メートルに矛先を向けて2連勝中のスティールシャトルが本命。前走は3角先頭から後続を4馬身突き放すワンサイドゲームで、マークした1分29秒5はC1で即通用するタイム。最大5キロの斤量差をフルに生かしたい。
単勝5
馬単5⇔9 5⇔1 9⇔1
■浦和11レース
◎ 7 エアポートライナー
〇 1 ミュステーリオン
▲ 6 ゴールドレッグス
△ 3 モズハッピーロード
【見解】
素質上位のエアポートライナーが主役。前走は3角から後続を引き離す鮮やかな逃げ切りで昇級の壁をあっさり突破。転入後2戦連続で浦和1500メートル1分35秒6をマークしており、B2でも連勝を3に伸ばせる。
単勝7
馬単7⇔1 7⇔6 1⇔6
7→3
■浦和12レース
◎ 9 エスコーバタハト
〇 3 ベリリウンヌ
▲ 6 シークレットギア
△ 2 スターコマチ
△ 4 アイスバーグアリー
【見解】
巻き返しを狙うエスコーバタハトが中心。ここ2戦はスタートダッシュがつかず8、5着に沈んでいるが、スムーズに前々で運べれば力を出せるタイプ。ゆったり流れる中距離のペースは向いているはず。
単勝9
馬単9⇔3 9⇔6 3⇔6
9→2 9→4
大井競馬3日目(9月19日)
■大井10レース
◎ 7 ウナモンタナアルタ
〇 6 ウイングウインド
▲ 10 カツノサンキュウ
△ 3 ジューンシャトル
△ 4 シャークシャイニー
【見解】
スピード断然のウナモンタナアルタが主役。2戦連続で大井1200メートル1分12秒台をマークしており、前走はラスト1ハロンから後続を5馬身突き放す圧巻V。C1で足踏みする器ではないのは明らかだろう。
単勝7
馬単7⇔6 7⇔10 6⇔10
7→3 7→4
■大井11レース
◎ 9 フォルツァ
〇 5 ドレスドトゥーキル
▲ 1 スワーヴヨハン
△ 4 ヒノカミカグラ
△ 6 ドレンチェリー
【見解】
勢いの止まらないフォルツァが中心。昇級初戦の前走も二の脚の速さを生かして主導権を握り、後続の追撃をクビ差封じる着差以上に強いレースぶり。ハナにこだわるタイプではなく、再度同条件なら連勝を4に伸ばせる。
単勝9
馬単9⇔5 9⇔1 5⇔1
9→4 9→6
■大井12レース
◎ 8 ビルドアップ
〇 1 ベルマーレミノル
▲ 12 ティオボルド
△ 5 ウィンウッド
△ 7 カズノイケヅキ
【見解】
通算〈6502〉のビルドアップが本命。9月8日の調教試験で手綱を取った主戦・和田譲治騎手が手応えをつかんでおり、約8か月半ぶりの実戦でも力を出せる仕上がり。大井1000メートルは1戦1勝で適性は十分だ。
単勝8
馬単8⇔1 8⇔12 1⇔12
8→5 8→7
大井競馬2日目(9月18日)
■10レース
◎ 1 ケンリュウジョウ
〇 6 ティーズアイランド
▲ 7 ルックスソーリス
△ 5 デルマセイレーン
【見解】
上積みが見込めるケンリュウジョウを狙う。約3か月ぶりの前走はスタートで後手に回る不利がありながら、大外からしぶとく脚を伸ばして5着。大井1000メートルは〈2116〉で適性が高く、C1混合でもおもしろい。
単勝1
馬単1⇔6 1⇔7 6⇔7
1→5
■11レース
◎ 5 サイレントギフト
〇 1 ボンディマンシュ
▲ 3 ノアヴィグラス
△ 8 ロイヤルペガサス
△ 9 エリザベスミノル
【見解】
2連勝中のサイレントギフトが本命。A2混合の前走は格上パワースレイヴをゴール直前できっちりとらえる着差以上に強いレースぶり。自分の型に持ち込めると強さを発揮するタイプで、昇級は形だけ。
単勝5
馬単5⇔1 5⇔3 1⇔3
5→8 5→9
■12レース
◎ 4 リュミエール
〇 7 イルヴェント
▲ 8 キラカイドウ
△ 2 スミソニアン
【見解】
相手関係の楽になったリュミエールが中心。前走は勝ち馬マイネルサブマリンが強すぎただけで、3着馬を4馬身も離しており、走破タイムも上々。再昇級で57キロでも、単騎マイペースに持ち込んで押し切れる。
単勝4
馬単4⇔7 4⇔8 7⇔8
4→2
大井競馬初日(9月17日)
■10レース
◎ 4 サブノダンサー
〇 6 カヴァス
▲ 5 シャンハイマゴコロ
【見解】
充実ぶりが目立つサブノダンサーが中心。再昇級戦の前走は勝ち馬クレールジャックの末脚に屈したが、しぶとく0秒2差2着に逃げ粘っており、自己ベストの大井1200メートル1分12秒7をマーク。再度同条件なら素直に信頼する。
単勝4
馬単4⇔6 4⇔5 6⇔5
■11レース
◎ 3 ラブラブパイロ
〇 4 バラク
▲ 2 エバンタイユドール
【見解】
地力断然のラブラブパイロが主役。砂をかぶってスムーズさを欠いた2走前は3着に敗れたが、前走Vが示す通り、B1が壁になる器ではないのは明らか。マイルは守備範囲で、牝馬限定のB2混合戦なら負けられない。
単勝3
馬単3→4 3→2
■12レース
◎ 8 パルヴニール
〇 6 カンパリフレイバー
▲ 11 バリチューロ
△ 2 サブノキコウシ
△ 10 デュアルテイルズ
【見解】
立て直しに成功したパルヴニールを狙う。約4か月半ぶりの前走は勝ち馬ナンセイラピッドが強すぎただけで、3着馬に4馬身差をつけており、大井1400メートルの自己ベストを0秒6短縮。降級2戦目でもうひと押しを期待する。
単勝8
馬単8⇔6 8⇔11 6⇔11
8→2 8→10
川崎競馬最終日(9月15日)
■10レース
◎ 2 プレストアルファ
〇 1 ペイシャガン
▲ 6 ムーランアジュール
△ 5 モエヨドラゴン
△ 8 マヒオレ
△ 9 フィスラー
【見解】
素質上位のプレストアルファを狙う。格付け初戦の前走は絶好のスタートを決めて古馬を完封しており、自己ベストを1秒6も短縮する船橋1500メートル1分35秒4をマーク。まだ上を狙える器で、初コースでも素直に信頼する。
単勝2
馬単2⇔1 2⇔6 1⇔6
2→5 2→8 2→9
■11レース
◎ 7 サンダーゼウス
〇 2 アイカプチーノ
▲ 9 マッドシェリー
△ 3 プリモジョーカー
△ 5 スターズプレミア
【見解】
充実ぶりが目立つサンダーゼウスが本命。川崎900メートルは〈8013〉の得意舞台で、昇級2戦目の前走は鮮やかな逃げ切りV。2戦連続で自己ベストを更新しており、ここも好勝負に持ち込める。
単勝7
馬単7⇔2 7⇔9 2⇔9
7→3 7→5
■12レース
◎ 5 キミトユメヲカケル
〇 13 アメリカンライト
▲ 7 ノブノウマー
△ 2 ギャングスター
△ 8 ニードレストゥセイ
【見解】
再び川崎コースに照準を合わせてきたキミトユメヲカケルが中心。前走2着は勝ち馬クレメンティが強すぎただけで、大外から一気に追い上げた末脚は目を引いた。再度同条件でこのメンバーならチャンス大だろう。
単勝5
馬単5⇔13 5⇔7 13⇔7
5→2 5→8
川崎競馬4日目(9月14日)
■10レース
◎ 9 ボルカンバル
〇 4 ベラール
▲ 7 キョウエイメジャー
△ 2 アーリーレッグ
△ 8 グランギフト
【見解】
地力上位のボルカンバルが本命。編入条件に恵まれたとはいえ、前走は3角先頭から後続を4馬身突き放す文句なしのレースぶり。5走前の浦和でA2・B1特別勝ちがあり、昇級は形だけ。コース替わりも問題ない。
単勝9
馬単9⇔4 9⇔7 4⇔7
9→2 9→8
■11レース
◎ 3 ヒーローコール
〇 8 マンダリンヒーロー
▲ 6 ナンセイホワイト
△ 4 ドラケン
△ 11 ローアヴァンフレア
【見解】
定量56キロの3歳限定戦ならヒーローコールが主役。前走の黒潮盃は力の違いを見せつける横綱相撲のV。小回りコースのコーナー6つの競馬は不向きだが、ポテンシャルの高さで克服する。
単勝3
馬単3⇔8 3⇔6 8⇔6
3→4 3→11
■12レース
◎ 6 フェミニンルック
〇 1 ハロートゥーユー
▲ 3 ウルリヒト
△ 2 ニャンニャン
△ 7 マジェスティアスク
△ 8 ユラニュス
【見解】
巻き返しを狙うフェミニンルックが中心。前走はゴール直線で差し切られたが、向こう正面で絡まれる展開にもかかわらず、しぶとく0秒1差2着に粘る好内容。今度こそ単騎マイペースに持ち込んで押し切る。
単勝6
馬単6⇔1 6⇔3 1⇔3
6→2 6→7 6→8
川崎競馬3日目(9月13日)
■10レース
◎ 1 フクノアルズ
〇 5 スギノプリンセス
▲ 7 キャッツライズ
△ 2 メンタイマヨ
△ 3 タツノエクスプレス
【見解】
自己条件に戻ったフクノアルズが中心。相手が強く自分の型に持ち込めなかった前走の準重賞・トワイライトC5着は参考外。川崎コースは2戦2勝の得意舞台で、B2混合なら巻き返しを期待できる。
単勝1
馬単1⇔5 1⇔7 5⇔7
1→2 1→3
■11レース
◎ 7 グラッシーズマン
〇 3 アジアミッション
▲ 6 ホークマン
△ 1 パンセ
△ 4 コルベット
【見解】
船橋から参戦するグラッシーズマンを狙う。デビュー戦は逃げて後続を3馬身突き放すVで、船橋1500メートル1分37秒4はかなり優秀なタイム。経験値の差、初物尽くしの不利は克服できる器だろう。
単勝7
馬単7⇔3 7⇔6 3⇔6
7→1 7→4
■12レース
◎ 5 ダズリングスカイ
〇 14 パカラボーイ
▲ 6 ストレートアクター
△ 7 スプラッシュヒット
△ 8 メイショウコジロウ
△ 12 ブルネットスター
【見解】
再度同条件ならダズリングスカイが本命。前走は勝ち馬ヴィンチェンツォの末脚に屈したが、4角先頭の積極策でしぶとく食い下がっており、3着馬には4馬身差。転入2戦目できっちりチャンスをつかむ。
単勝5
馬単5⇔14 5⇔6 14⇔6
5→7 5→8 5→12