■10レース
◎ 5 タケショウワンダー
〇 4 コスモジェニー
▲ 8 ロッソビアンコ
△ 1 ヴェールレガロ
△ 3 ラスティネイル
【見解】
軌道に乗ってきたタケショウワンダーを狙う。休養後5、4、2着で、前走は強敵ハクサントップの0秒4差に追い上げる好内容。浦和コースは〈1001〉で適性が高く、もうひと押しを期待する。
単勝5
馬単5⇔4 5⇔8 4⇔8
5→1 5→3
■11レース
◎ 7 ジョーマキアート
〇 9 リンクスショウ
▲ 5 ジュンパッション
△ 1 イデアイホマジョル
△ 4 ガイセン
【見解】
立て直しに成功したジョーマキアートが中心。約2か月半ぶりの前走は鮮やかな逃げ切りV。1400メートル替わりに不安はなく、B2混合でも引き続き中島良美騎手起用で4キロ減の49キロならおもしろい。
単勝7
馬単7⇔9 7⇔5 9⇔5
7→1 7→4
■12レース
◎ 10 ビナハロン
〇 5 ロンドンボーイ
▲ 4 タキチャンゴー
△ 8 キョウエイシャイン
△ 9 アコルダール
【見解】
〈1100〉の浦和コースに再び照準を合わせてきたビナハロンが本命。前走は向こう正面からメンバー最速の末脚で追い上げており、負けて強しのアタマ差2着。本橋孝太騎手との初コンビでチャンスをつかむ。
単勝10
馬単10⇔5 10⇔4 5⇔4
10→8 10→9
川崎競馬最終日(8月29日)
■10レース
◎ 8 ウインオーサム
〇 3 キャッスルロック
▲ 4 エーススパークル
△ 5 アーリーレッグ
△ 6 ブルーオラーリオ
【見解】
大きな変わり身を見せたウインオーサムが中心。チークピーシーズからブリンカーに変更した前走が3角先頭から後続を5馬身突き放す横綱相撲のV。川崎1400メートル1分30秒3は優秀で、2連勝を期待する。
単勝8
馬単8⇔3 8⇔4 3⇔4
8→5 8→6
■11レース
◎ 1 ナチュラルボーン
〇 10 ピエナビーチ
▲ 9 ジェイケイマクフィ
△ 5 コンスタンティナ
△ 6 アーティフィス
【見解】
素質上位の3歳馬ナチュラルボーンを狙う。格付け初戦の2着は勝ち馬シズヨシが強すぎただけで、前走は直線の激しい追い比べをハナ差制するV。B3昇級でも相手強化の感はなく、ここも好勝負に持ち込める。
単勝1
馬単1⇔10 1⇔9 10⇔9
1→5 1→6
■12レース
◎ 3 ユキグニ
〇 1 ムーランアジュール
▲ 8 キョウエイメジャー
△ 5 ナリノバロン
△ 7 ズールウォリアー
【見解】
通算〈3010〉で底を見せていないユキグニが本命。前走は鮮やかな逃げ切りVで巻き返しに成功しており、初マイルを克服。ハナにこだわるタイプではなく、C1格付けなら古馬初対戦の壁は突破できる。
単勝3
馬単3⇔1 3⇔8 1⇔8
3→5 3→7
川崎競馬3日目(8月28日)
■10レース
◎ 1 ルイドフィーネ
〇 2 リコーシンザン
▲ 5 ギンザロッソ
△ 3 ニヨドスマイル
【見解】
実績断然のルイドフィーネが主役。20年のロジータ記念、昨年の多摩川オープン勝ちがあり、このメンバーなら地力が一枚上。1400メートル替わりに不安はなく、降級2戦目できっちりチャンスをつかむ。
単勝1
馬単1⇔2 1⇔5 2⇔5
1→3
■11レース
◎ 13 シズヨシ
〇 8 ビクトリーサイト
▲ 11 ミロヴィーナス
△ 6 サンエイウルフ
△ 12 イマジンヨウコ
【見解】
転入後7連勝中で勢いの止まらないシズヨシが本命。前走は4角先頭から後続を9馬身突き放すワンサイドゲームで、川崎1600メートル1分42秒1はB級で即通用するタイム。昇級でB2混合でも好勝負になる。
単勝13
馬単13⇔8 13⇔11 8⇔11
13→6 13→12
■12レース
◎ 1 グランスエーニョ
〇 2 ブリリアントウェイ
▲ 9 レッドスパロー
△ 6 スウォードキング
△ 8 エスペルト
【見解】
休養後2、1着で軌道に乗ってきたグランスエーニョが中心。前走は早め先頭から後続を3馬身突き放す文句なしのレースぶりで、川崎2000メートル2分12秒4も優秀。折り合いさえスムーズなら連勝を期待できる。
単勝1
馬単1⇔2 1⇔9 2⇔9
1→6 1→8
川崎競馬2日目(8月26日)
■10レース
◎ 9 タツノマッハ
〇 2 ジェルジオ
▲ 8 プリモパイソン
△ 3 ゴールデンオパール
△ 6 ココット
【見解】
巻き返しを狙うタツノマッハが中心。前走は追い上げ及ばず0秒4差3着に敗れたが、川崎900メートル54秒2で走っており、一連のデキはキープしている。再度同条件で相手関係の楽になったここはチャンス大だろう。
単勝9
馬単9⇔2 9⇔8 2⇔8
9→3 9→6
■11レース
◎ 9 ティーズハクア
〇 5 フレッシュグリーン
▲ 8 グッドボーイ
△ 4 トーセンキッド
△ 6 マーシテイクオン
【見解】
充実ぶりが目立つティーズハクアが本命。格付け後の2戦連続2着はともにタイム差なしの接戦に持ち込んでおり、逃げてしぶとく食い下がった前走で脚質に幅が出たのはプラス材料。3歳限定の準重賞ならおもしろい。
単勝9
馬単9⇔5 9⇔8 5⇔8
9→4 9→6
■12レース
◎ 8 ゴールドソックス
〇 5 ニャンニャン
▲ 3 ファラウェイ
△ 1 イッツショータイム
△ 2 ジョウハリ
【見解】
地力上位のゴールドソックスを狙う。転入後〈4436〉で掲示板を外したのはわずか1回の安定感。久々を苦にするタイプではなく、新人・新原周馬騎手起用で3キロ減の恩恵をフルに生かしたいところ。
単勝8
馬単8⇔5 8⇔3 5⇔3
8→1 8→2
川崎競馬初日(8月25日)
■10レース
◎ 5 レディオガガ
〇 1 ヴァヴィロフ
▲ 3 ラストブラッサム
△ 2 プロシージャー
△ 9 ブラックネロ
【見解】
素質上位の3歳馬レディオガガが中心。クラス2度目の前走VでB3を卒業しており、川崎1500メートル1分35秒1は自己ベストを1秒1も短縮。ハナにこだわるタイプではなく、まだまだ上を狙える器だ。
単勝5
馬単5⇔1 5⇔3 1⇔3
5→2 5→9
■11レース
◎ 9 スマイルウィ
〇 2 ファルコンビーク
▲ 14 リネンファッション
△ 5 ライトウォーリア
△ 7 フィールドセンス
△ 12 ワイドファラオ
【見解】
条件が好転するスマイルウィが本命。前走は約4か月ぶり、初の右回りコース、58キロにもかかわらず、3角先頭の積極策で0秒2差2着に踏ん張る上々の内容。走り慣れた左回りなら巻き返しを期待できる。
単勝9
馬単9⇔2 9⇔14 2⇔14
9→5 9→7 9→12
■12レース
◎ 2 ラストラフ
〇 5 ビレッジクライ
▲ 10 ジーソウルブラザー
△ 7 シンキングポケット
△ 8 オルオル
【見解】
休養後1、2着で立て直しに成功したラストラフを狙う。前走は勝ち馬チェンカーンが強すぎただけで、しぶとく0秒5差まで追い上げた。ここは相手関係が楽になっており、勝って再びC1の仲間入りを果たす。
単勝2
馬単2⇔5 2⇔10 5⇔10
2→7 2→8
船橋競馬最終日(8月24日)
■10レース
◎ 4 メイショウタニカゼ
〇 6 フェリスアロー
▲ 3 エミーズロマンス
△ 7 スズノチェルシー
△ 9 ゾディアックレーヴ
【見解】
巻き返しに成功したメイショウタニカゼが主役。約2か月半ぶりの2走前は不利も重なり5着に敗れたが、前走は2番手から抜け出す横綱相撲のV。転入後〈5001〉でまだ底を見せておらず、昇級の壁は突破できる。
単勝4
馬単4⇔6 4⇔3 6⇔3
4→7 4→9
■11レース
◎ 2 コパノジャッキー
〇 7 エメリミット
▲ 3 ビービーガウディ
△ 1 ノットリグレット
△ 4 アディラート
【見解】
強敵にもまれてきたコパノジャッキーを狙う。重賞ではやや荷が重い半面、しっかり末脚を伸ばしてくるタイプで、オープンレベルなら好勝負に持ち込める。〈10022〉の森泰斗騎手とのコンビ復活も魅力だろう。
単勝2
馬単2⇔7 2⇔3 7⇔3
2→1 2→4
■12レース
◎ 8 アイスバーグアリー
〇 6 リメンブランス
▲ 2 フェリスダージ
△ 5 サーフシェイパー
△ 7 アイファーオレンジ
【見解】
中距離に矛先を向けて安定感が出たアイスバーグアリーが中心。前走は勝ち馬オワゾードールに勝負どころで並ばれる厳しい展開にもかかわらず、しぶとく3着を確保。初の船橋2200メートルでも大崩れは考えにくい。
単勝8
馬単8⇔6 8⇔2 6⇔2
8→5 8→7
船橋競馬4日目(8月23日)
■10レース
◎ 8 ダンガンシュート
〇 2 スルーザリミッツ
▲ 4 スカーレットピース
△ 5 エターナルルビー
△ 10 ガーネットクロス
【見解】
充実ぶりが目立つダンガンシュートが本命。7歳を迎えてから月1ペースで出走して〈4300〉。昇級初戦の前走は勝ち馬レイジングリヴァーが強すぎただけでC1にメドを立てており、再度同条件ならチャンスだろう。
単勝8
馬単8⇔2 8⇔4 2⇔4
8→5 8→10
■11レース
◎ 2 イージーファクト
〇 1 ラブリーハッチ
▲ 3 エスケイヤマト
△ 6 クラバルバトス
△ 9 カモントゥミー
【見解】
巻き返しを狙うイージーファクトが中心。休養後2、2、4着で足踏みしている半面、すんなりハナを奪えるスピードは見せており、3走前の船橋1200メートル1分13秒9は優秀なタイム。このメンバーならおもしろい。
単勝2
馬単2⇔1 2⇔3 1⇔3
2→6 2→9
■12レース
◎ 4 ルミエールソレイユ
〇 1 キングオブカズ
▲ 5 マテラガニア
△ 3 ディアブロケー
△ 6 セイショウパイロ
【見解】
再度同条件ならルミエールソレイユが主役。再転入初戦の前走は3角先頭から後続を3馬身突き放す横綱相撲のVで、船橋1600メートル1分44秒2はB級レベル。まだまだ上を狙える器で、ここも通過点になりそう。
単勝4
馬単4⇔1 4⇔5 1⇔5
4→3 4→6
船橋競馬3日目(8月22日)
■10レース
◎ 1 バイカル
〇 2 ヒロシゲペッパー
▲ 4 ハクサンハーバー
△ 5 マイメロディ
△ 6 シゲルコウモリ
【見解】
クラス慣れしたバイカルが本命。昇級3戦目の前走は2番手から抜け出す横綱相撲のVで、2戦連続で船橋1200メートル1分14秒台をマーク。ここも相手強化の感はなく、勝ってB2の仲間入りを果たす。
単勝1
馬単1⇔2 1⇔4 2⇔4
1→5 1→6
■11レース
◎ 7 フォーテ
〇 4 ファイナルキング
▲ 8 サトノユニゾン
△ 1 ビリーヴインミー
△ 3 バーミンガム
【見解】
地力上位のフォーテが主役。転入初戦で難敵ギシギシのクビ差2着に迫り、前走は鮮やかな逃げ切りVで後続を完封。JRAダート4勝馬が本来の輝きを取り戻しており、再度同条件なら負けられないところ。
単勝7
馬単7⇔4 7⇔8 4⇔8
7→1 7→3
■12レース
◎ 8 メイショウクラーク
〇 3 ハクシンパーソナル
▲ 9 ベルウッドアサヒ
△ 1 メイククラウドロア
△ 7 エールプレジール
【見解】
巻き返しを狙うメイショウクラークが中心。昇級初戦の前走はスタートで後手に回る不利が大きく0秒6差4着に敗れたが、2戦連続でメンバー最速の末脚を繰り出しており、C1にもメド。距離延長はプラスに働く。
単勝8
馬単8⇔3 8⇔9 3⇔9
8→1 8→7
船橋競馬2日目(8月19日)
■船橋10レース
◎ 3 マコトダイトウレン
〇 2 オートヴィル
▲ 6 スパイスアップ
△ 4 サブルドール
△ 8 タイセイフリート
【見解】
転入後6、3着で軌道に乗ってきたマコトダイトウレンが中心。格上相手の前走は3角先頭から0秒3差にしぶとく食い下がる好内容。B2でも通用する力を示しており、自己条件ならチャンス大だろう。
単勝3
馬単3⇔2 3⇔6 2⇔6
3→4 3→8
■船橋11レース
◎ 2 ビヨンドボーダーズ
〇 7 コパノキャリー
▲ 8 アンクレットハート
△ 4 マイティウォーリア
△ 12 ミコノスフレイバー
【見解】
コース適性の高いビヨンドボーダーズを狙う。船橋1000メートルは19年の船橋記念2着、3走前のA2下特別で0秒5差4着がある舞台。B3混合で相手関係は恵まれており、2連勝を期待する。
単勝2
馬単2⇔7 2⇔8 7⇔8
2→4 2→12
■船橋12レース
◎ 9 ハクサントップ
〇 7 アンシャセ
▲ 6 シントーキング
△ 5 シントーネネ
△ 8 タケショウワンダー
【見解】
大きな変わり身を見せたハクサントップが本命。休養明け2戦目の前走は3番手抜け出しから後続を3馬身突き放す横綱相撲のV。C2では地力が一枚上で、マイル替わりでも素直に信頼する。
単勝9
馬単9⇔7 9⇔6 7⇔6
9→5 9→8
大井競馬最終日(8月19日)
■大井8レース
◎ 9 グランツシチー
〇 4 パルヴニール
▲ 8 エスケイファースト
△ 1 ブレーヴウィザード
△ 7 トゥーパンクス
【見解】
上積みが見込めるグランツシチーが中心。約2か月半ぶりの前走は追い上げ及ばず0秒4差2着に敗れたが、大井1400メートル1分26秒8の自己ベストをマーク。スタートさえ決まればB3再昇級でもおもしろい。
単勝9
馬単9⇔4 9⇔8 4⇔8
9→1 9→7
■大井9レース
◎ 7 トップアメリカン
〇 3 カズオルヴァル
▲ 9 ラテリシウス
△ 2 ディナミーデン
△ 8 コパノセントルイス
【見解】
素質上位のトップアメリカンが巻き返す。昇級初戦の前走は古馬の壁に跳ね返されたが、しぶとく4着に追い上げたレースぶり、走破タイムは悪くなかった。〈1130〉の1400メートル替わりで改めて。
単勝7
馬単7⇔3 7⇔9 3⇔9
7→2 7→8
■大井10レース
◎ 8 ヴァランセカズマ
〇 5 マリアッチ
▲ 1 サブゼロ
△ 2 ジルベールバローズ
△ 6 ノーブルスター
【見解】
〈3004〉の矢野貴之騎手とコンビが復活したヴァランセカズマを狙う。ここ2戦は10、5着で1番人気に応えられていないが、道中のペースが落ち着く1800メートなら変わり身は十分にありそう。
単勝8
馬単8⇔5 8⇔1 5⇔1
8→2 8→6

