■10レース
◎ 9 シェーンプリマー
〇 1 カヴァス
▲ 2 ベイステート
△ 5 ニシノシークレット
△ 7 マルヨジョーダン
△ 11 マリノバレリーナ
【見解】
地力上位のシェーンプリマーを狙う。休養後の4、5着はともに前々でレースを進めて0秒5差に粘り込む上々のレースぶり。脚の使いどころの難しいタイプだが、吉原寛人騎手を迎えて新たな面が出ればおもしろい。
単勝9
馬単9⇔1 9⇔2 1⇔2
9→5 9→7 9→11
■11レース
◎ 15 ガビーズシスター
〇 1 イグザルト
▲ 3 サンライズホーク
△ 5 エンテレケイア
△ 9 ダノンスコーピオン
△ 11 エートラックス
【見解】
底を見せていないJRAガビーズシスターが中心。ダートは昨年のカペラS勝ち、前走のリヤドダートスプリント3着を含む〈5110〉。初物尽くしの不利は否めないが、スケールは大きく、帰国初戦Vを期待する。
単勝15
馬単15⇔1 15⇔3 1⇔3
15→5 15→9 15→11
■12レース
◎ 6 タイセイガスト
〇 12 デュアルロンド
▲ 13 マインジャラン
△ 3 プラチナムロッド
△ 11 イタロ
【見解】
7連勝中で勢いの止まらないタイセイガストが主役。昇級初戦の前走も好位抜け出しの横綱相撲でB3の壁をあっさり突破しており、大井1200メートル1分13秒1の自己ベストをマーク。焦点は2着争いに絞られそう。
単勝6
馬単6⇔12 6⇔13 12⇔13
6→3 6→11
大井競馬2日目(4月15日)
■10レース
◎ 10 ポチョラーダ
〇 6 ジョリーロジャー
▲ 11 ラヴレボーテ
△ 2 ショウナンタバルア
△ 14 オリリオ
【見解】
立て直しに成功したポチョラーダが中心。約3か月ぶりの前走は外からしぶとく追い上げて、ゴール前きっちり差し切るV。JRA在籍時に未勝利ダート1800メートルで3、5着があり、ここも好勝負に持ち込める。
単勝10
馬単10⇔6 10⇔11 6⇔11
10→2 10→14
■11レース
◎ 1 リコールガー
〇 12 ユーアオンフリーク
▲ 10 オルトスラッガー
△ 6 シルヴィーノ
△ 7 イルヴェント
【見解】
自己条件に戻ったリコールガーが中心。A2混合の前走は格上の転入馬ゴーゴーユタカに差し切られたが、しぶとく逃げ粘っており、内枠でも砂をかぶらずスムーズに運べればチャンスだろう。4戦連続2着のうっぷんを晴らす。
単勝1
馬単1⇔12 1⇔10 12⇔10
1→6 1→7
■12レース
◎ 7 ネオトキオ
〇 8 ハニートースト
▲ 2 マスターオブライフ
△ 3 シャルマンジャン
△ 11 エスプリアラジン
【見解】
降級有利なネオトキオを狙う。約9か月半ぶりになるが、調教試験で手綱を取った安藤洋一騎手が好感触。直線の長い外回りコースは合っており、末脚の生きる流れなら突き抜けるシーンもありそう。
単勝7
馬単7⇔8 7⇔2 8⇔2
7→3 7→11
大井競馬初日(4月14日)
■10レース
◎ 13 シンギングブルース
〇 3 プルミエールパス
▲ 2 グリーンフラッシュ
△ 4 ナツリュウオー
△ 5 アイアムイブシギン
△ 8 ロワドゥサーブル
【見解】
通算〈6020〉で底を見せていないシンギングブルースが主役。ここ4戦は後続に計18馬身もの差をつける圧倒的なパフォーマンスを披露。スピードは抜けており、約3か月半ぶりでも焦点は2着争いに絞られそう。
単勝13
馬単13⇔3 13⇔2 3⇔2
13→4 13→5 13→8
■11レース
◎ 5 ゴールドジャッジ
〇 11 コスモソンジュ
▲ 7 ルクスディオン
△ 2 グッドウッドガイ
△ 4 キタサンベレーザ
【見解】
巻き返しを狙うゴールドジャッジが中心。前走は道中でスムーズさを欠くシーンがありながらも、直線で一旦インから抜け出す上々のレースぶり。地力上位は明らかで、再度同条件なら改めて期待する。
単勝5
馬単5⇔11 5⇔7 11⇔7
5→2 5→4
■12レース
◎ 2 ブルズアイ
〇 4 プレストアーサー
▲ 13 ガンモレジェンド
△ 7 ルメビーンズ
△ 12 パレルモ
【見解】
素質上位のブルズアイが本命。2走前はスタートで後手に回る不利が大きく7着に沈んだが、前走は強敵サヨノトレイダーの0秒5差2着に食い下がる好内容。マイル替わりはプラスで、クラス3度目で今度こそ。
単勝2
馬単2⇔4 2⇔13 4⇔13
2→7 2→12
川崎競馬最終日(4月11日)
■10レース
◎ 1 ノボベルサイユ
〇 8 マッドシェリー
▲ 4 リノデスティーノ
△ 3 ゴールドボンド
△ 5 キモンアップル
【見解】
立て直してきたノボベルサイユを狙う。前走のカムイユカラスプリント10着は初コースに加え、重賞級のメンバーで分が悪かった。約5か月半ぶりになるが、自己条件に戻り、〈3345〉の得意舞台ならおもしろい。
単勝1
馬単1⇔8 1⇔4 8⇔4
1→3 1→5
■11レース
◎ 4 ラジエーション
〇 5 エメリーナ
▲ 12 ツカサレヴズ
△ 3 カナールショウヘイ
△ 9 リコーベレッタ
△ 11 エピファドール
【見解】
スピード上位のラジエーションが本命。転入2戦目の前走は鮮やかな逃げ切りVで、川崎1500メートル1分36秒8の好タイム。3走前のA2・B1交流でシーサーペントの小差2着があり、まだまだ上を狙える器だ。
単勝4
馬単4⇔5 4⇔12 5⇔12
4→3 4→9 4→11
■12レース
◎ 1 サンライズソング
〇 3 ギャングスター
▲ 9 ヴァルトビューネ
△ 2 シェルオパール
△ 11 コルレオーネ
【見解】
相手関係の楽になったサンライズソングが中心。昨年10月のC1で小差2着があり、川崎1500メートルは〈1127〉。佐野遥久騎手とのコンビは2度目で、1キロ減の恩恵を生かして復活Vを決めたいところ。
単勝1
馬単1⇔3 1⇔9 3⇔9
1→2 1→11
川崎競馬4日目(4月10日)
■10レース
◎ 7 ゴールドレガシー
〇 8 ゴールドホイヤー
▲ 5 イーグルノワール
△ 3 ブルグミューラー
△ 9 リコーシーウルフ
【見解】
4戦連続2着に泣いているゴールドレガシーが本命。前走の準重賞・スパーキングマイラーズチャレンジは勝ち馬アランバローズが強すぎただけで、改めてオープンで通用する力を示した。コース2度目で今度こそ。
単勝7
馬単7⇔8 7⇔5 8⇔5
7→3 7→9
■11レース
◎ 7 ガバナビリティー
〇 5 アッカーマン
▲ 10 ライトスリー
△ 2 プリムスパールス
△ 3 フィエレッツァ
【見解】
素質上位のガバナビリティーが主役。前走のニューイヤーCは前半3ハロン35秒6の超ハイペースに巻き込まれながらも、しぶとく0秒3差2着に食い下がる好内容。川崎コース向きの先行力を生かしてチャンスをつかむ。
単勝7
馬単7⇔5 7⇔10 5⇔10
7→2 7→3
■12レース
◎ 6 ビナサイゴン
〇 10 ジャスタースパーク
▲ 3 エイシントゥラン
△ 9 シントーハナノボス
△ 11 ライヴガーネット
【見解】
充実ぶりが目立つビナサイゴンが中心。すんなりハナを奪えるスピードがあり、ここ2戦は鮮やかな逃げ切りV。川崎1500メートルは2走前に経験済みで、B3昇級でも同型をうまくさばければおもしろい。
単勝6
馬単6⇔10 6⇔3 10⇔3
6→9 6→10
川崎競馬3日目(4月9日)
■10レース
◎ 12 キットサクラサク
〇 13 ヴィブエアー
▲ 14 ボルカンバル
△ 3 ランドマックス
△ 4 コールブランド
【見解】
巻き返しに成功したキットサクラサクが中心。2走前はスタンド前でまくられる展開が厳しく6着に沈んだが、マイルに戻した前走は3角先頭から押し切る着差以上に強いV。再度同条件のここもスムーズに運べれば。
単勝12
馬単12⇔13 12⇔14 13⇔14
12→3 12→4
■11レース
◎ 12 グランブリッジ
〇 7 サンライズジパング
▲ 6 ディクテオン
△ 1 ライトウォーリア
△ 11 メイショウフンジン
【見解】
展開が向きそうなJRAグランブリッジが本命。川崎2100メートルは関東オークス、エンプレス杯勝ちを含む〈2200〉。牡馬相手でも通用する力は証明しており、アタマ差2着に泣いた昨年の雪辱を果たす。
単勝12
馬単12⇔7 12⇔6 7⇔6
12→1 12→11
■12レース
◎ 10 タマノフィオーレ
〇 9 サウスヴィル
▲ 11 エンジェルリッター
△ 2 アキノスマート
△ 3 ボーイハンター
【見解】
地力上位のタマノフィオーレを狙う。ここ2戦は5、7着で不完全燃焼に終わったが、4、3走前の2着が示す通り、B3が壁になる器ではないのは明らか。野畑凌騎手との新コンビ結成がいい刺激になれば。
単勝10
馬単10⇔9 10⇔11 9⇔11
10→2 10→3
川崎競馬2日目(4月8日)
■10レース
◎ 6 アジアミッション
〇 9 タイセイストラーダ
▲ 10 カレンアルカンタラ
△ 1 マインドユアミモザ
△ 5 シャンパンファイト
△ 8 ケンタッキースカイ
【見解】
休養後4、2着で軌道に乗ってきたアジアミッションを狙う。前走は勝ち馬マイケルマキシマスが強すぎただけ。5走前の同条件で2着があり、中距離適性の高さは証明済み。スタートさえ決まればおもしろい。
単勝6
馬単6⇔9 6⇔10 9⇔10
6→1 6→5 6→8
■11レース
◎ 5 ヤギリケハヤ
〇 7 ケンシレインボー
▲ 3 プレミアムハンド
△ 6 ゴールドモーニン
△ 8 ドリームジャパン
【見解】
トライアルの覇者ヤギリケハヤが本命。自在に立ち回れるレース巧者で、ルーキーズサマーC6着、若武者賞4着を除けば〈4100〉と抜群の安定感を見せている。3度目の重賞挑戦で今度こそ。
単勝5
馬単5⇔7 5⇔3 7⇔3
5→6 5→8
■12レース
◎ 3 セイウンダキシメテ
〇 4 パイロデキセキ
▲ 10 リュウノシンクウハ
△ 2 グランデソレイユ
△ 5 エスメラルドエクラ
【見解】
上積みが見込めるセイウンダキシメテが中心。昇級初戦の前走は約3か月ぶりにもかかわらず、3角先頭からしぶとく2着に食い下がり、C1にメドを立てる好内容。スピードは一枚上で、反動さえ出なければ。
単勝3
馬単3⇔4 3⇔10 4⇔10
3→2 3→5
川崎競馬初日(4月7日)
■10レース
◎ 8 マイケルマキシマス
〇 10 ベラール
▲ 11 イマヲトキメク
△ 1 メンタイマヨ
△ 5 アヴァニイ
【見解】
6連勝中で勢いの止まらないマイケルマキシマスが主役。B1混合の前走は3角先頭から後続を4馬身突き放す横綱相撲で格上を撃破した。昇級は形だけで、1500メートルも守備範囲。焦点は2着争いに絞られそう。
単勝8
馬単8⇔10 8⇔11 10⇔11
8→1 8→5
■11レース
◎ 7 マテリアルガール
〇 1 メイドイットマム
▲ 10 ラブラブパイロ
△ 6 グレースルビー
△ 8 ローリエフレイバー
【見解】
条件が好転するマテリアルガールを狙う。果敢にハナを奪った前走の多摩川オープン8着は、勝ち馬アランバローズに早めにかわされる展開が厳しく参考外。3戦無敗の川崎2000メートルで牝馬限定戦なら巻き返せる。
単勝7
馬単7⇔1 7⇔10 1⇔10
7→6 7→8
■12レース
◎ 11 トンボ
〇 6 アショカ
▲ 5 アンクローシュ
△ 10 クロニオス
△ 12 カガヤキファイター
【見解】
底を見せていないトンボが本命。JRAで4戦未勝利だったが、金沢〈4310〉を経て、転入後は2連勝中。4馬身差Vを決めた前走のパフォーマンスはC2卒業レベルで、再度同条件なら負けられない。
単勝11
馬単11⇔6 11⇔5 6⇔5
11→10 11→12
船橋競馬最終日(4月4日)
■10レース
◎ 7 レーザーショー
〇 8 クアトロフォンテ
▲ 2 デザートウインド
△ 9 ワラ
△ 10 サトノムスタング
【見解】
転入後〈4100〉で底を見せていないレーザーショーが主役。前走は逃げて後続を5馬身突き放すワンサイドゲーム。3戦連続で船橋1200メートル1分13秒9をマークしており、昇級の壁は突破できる。
単勝7
馬単7⇔8 7⇔2 8⇔2
7→9 7→10
■11レース
◎ 2 ツウカイノキズナ
〇 3 ヒーローショー
▲ 1 ハグレグモ
△ 4 レイリ
△ 10 スイフトランナー
【見解】
地力断然のツウカイノキズナが本命。2戦連続でメンバー最速の末脚を繰り出しており、前走の船橋1700メートル1分49秒8はB1でも即通用するタイム。マイル替わりに不安はなく、差し切りを期待する。
単勝2
馬単2⇔3 2⇔1 3⇔1
2→4 2→10
■12レース
◎ 3 シーニックビュー
〇 6 カーニバルマーチ
▲ 10 アオイコウキ
△ 7 ライパチ
△ 8 レーブドフェイス
【見解】
素質上位のシーニックビューが中心。前走は出走取り消し後で約3か月半ぶりにもかかわらず、しぶとく脚を伸ばして差し切り、C1昇級の壁を突破。初マイルを苦にするタイプではなく、転入後の連勝を3に伸ばす。
単勝3
馬単3⇔6 3⇔10 6⇔10
3→7 3→8
船橋競馬3日目(4月3日)
■10レース
◎ 1 ソルジェンテポー
〇 8 ハセノブライアン
▲ 4 ピコダイアル
△ 2 パンクビート
△ 3 ジューンドラゴン
△ 6 サティスファイア
【見解】
通算〈2200〉の素質馬ソルジェンテポーが主役。前走は伏兵ハッピータレイアにゴール寸前で差し切られたが、一旦先頭に立つ負けて強しのレースぶり。再度同条件ならきっちりチャンスをつかめる。
単勝1
馬単1⇔8 1⇔4 8⇔4
1→2 1→3 1→6
■11レース
◎ 7 ギガキング
〇 9 ブリッグオドーン
▲ 6 シシュフォス
△ 1 ビヨンドザファザー
△ 3 ライラボンド
【見解】
条件が好転するギガキングが本命。前走の京成盃グランドマイラーズは連覇こそ逃したが、復活の兆しを見せる5着。4戦無敗の船橋1700メートルに替わり、このメンバーなら約1年1か月ぶりの勝機だろう。
単勝7
馬単7⇔9 7⇔6 9⇔6
7→1 7→3
■12レース
◎ 2 シンメロワン
〇 4 ハイエストコード
▲ 6 キャップ
△ 5 オルペウス
△ 10 ナムラマイケル
△ 14 オーヴァーマスター
【見解】
休養後1、2着で充実ぶりが目立つシンメロワンが中心。前走は猛追するもアタマ差及ばなかったが、C1で通用する力を改めて示した。古巣・船橋でコース適性は問題なく、ここも好勝負に持ち込める。
単勝2
馬単2⇔4 2⇔6 4⇔6
2→5 2→10 2→14